• ベストアンサー

交換子全体

他の方の質問に回答していて、ふと気になったので質問させていただきます。 群Gの交換子群は普通、交換子[a,b]:=aba^{-1}b^{-1}(a,b∈G)全体から生成されるGの部分群というように定義します。定義から明らかに正規部分群になることはわかりますから、別に何も問題ないんですが、“生成される”とつけるからには、理由があると思います。つまり、交換子全体が部分群にはならない例があると思うのですが、思いつきませんでした。ご存知の方、例を教えていただければ、と思います。 たとえば可換群なら交換子はすべて0となり、単位群になりますし、二面体群なんかだと、交換子全体が巡回群となるように思います。他に計算可能なよい例を思い浮かびませんでした。

  • adinat
  • お礼率78% (245/312)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.3

5次の対称群まで群表を作るなどして確かめましたが、具体例が見つかりませんでした。わたしにとって、手計算ではこれが限界です。Mathematicaなどの計算ソフトで群表をつくれれば良いのですが、あいにく、その技術を持ち合わせていません。聞くところによると、位数96の群に具体例があるそうです。ともかく、難しい問題でした。勉強させていただきました。ありがとうございます。

adinat
質問者

お礼

どうもありがとうございます。有限群でやるとなかなかな難問なのですね。位数96の群ですか。同型類だけでもたくさんありそうですね。ちょっと手計算では厳しいかな、とも思いました。無限位数でもよいならば、たとえばa,b,c,dから生成される自由群で、aba^{-1}b^{-1}cdc^{-1}d^{-1}は交換子で書けるなら[a~,~d]でなくてはならないですが、それは不可能だとわかるので、積で閉じないのは容易だと思いましたが、生成元に関係式がある有限群で反例を見つけるのは無理なのかな、とも思っていました。

その他の回答 (3)

回答No.4

Gの交換群の任意の元が交換子のn個以下の積として表わされるような最小のnをc(G)とします。このときc(G)を既約指標から計算する式が  A.A.Mehrvarz and K.Azizi, Turk. J. Math. 26 (2002),237 に与えられています。これはWebからもdownloadできます。私はc(G)>1 となる実例を見いだしてはいませんが、c(G)>1となる条件がこの論文にあるので回答させて頂きました。任意のnについてc(G)=n となるGが存在するのかはこの論文でQuestionとされていますので、多分未解決なのでしょう。

adinat
質問者

お礼

お礼を書くのをすっかり忘れていました。大変申し訳ありません。また回答ありがとうございます。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

すみません。非可換な群Gの例として、置換群などを掲げましたが、よい具体例が見つかりませんでした。しかし、交換子の集合V={[h,k];h,k∈G}が群になることは一般的に証明できませんので、具体例は必ず存在すると思います。しばらく、考えさせて下さい。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

V={[h,k];h,k∈G}としたとき、VがGの部分群にならない例を示せばよいわけです。Gの単位元、[h,k]の逆元はVに属しますが、一般的に、積[h,k]*[p,q]はVに属しません。これは、非可換な群Gの例を実際につくれば明らかです。置換群でもよいし、2行2列の行列(素数を法とした、有限位数)の群でもよいでしょう。

関連するQ&A

  • 可解群について

    可解群の定義で 「A/B(剰余群)は可換群」 というところを「A/Bは巡回群」としても同値な定義になるのはどうしてでしょうか?詳しい証明をお願いします。

  • 法8に関するDirichlet指標全体をX(8)とすると,(i) {χ

    法8に関するDirichlet指標全体をX(8)とすると,(i) {χ_0,ρ_4,ρ_8,ρ_4ρ_8}⊃X(8)となる,(ii) <ρ_4,ρ_8>~Z_2×Z_2 法8に関するDirichlet指標全体をX(8)で表す。f,g∈X(8)に対し掛算fg(a):=f(a)g(a)で定義すると, X(8)は位数4のAbel群となる事を示せ。そして(X(8),・)~Z_2×Z_2 (但し,~は群同型の記号)である事を示せ。 (証) (i) χ_0は単位指標,ρ_4(a):=(a/4),ρ_8(a):=(a/8) (但し,(/)はJacobiの記号)とすると {χ_0,ρ_4,ρ_8,ρ_4ρ_8}はDC(8)の可換な部分群となる(∵略). そして, (ii) {χ_0,ρ_4,ρ_8,ρ_4ρ_8}⊃X(8)となる(∵??) つまり,{χ_0,ρ_4,ρ_8,ρ_4ρ_8}=X(8). この時,{χ_0,ρ_4,ρ_8,ρ_4ρ_8}=<ρ_4,ρ_8>となる事は「生成された群」の定義より直ぐに分かる。 (iii) <ρ_4,ρ_8>~Z_2×Z_2(={(0mod2,0mod2),(0mod2,1mod2),(1mod2,0mod2),(1mod2,1mod2)})を示せばよい。 ここで(ii)の(∵??)の箇所,つまり法8に関するDirichlet指標全体は {χ_0,ρ_4,ρ_8,ρ_4ρ_8}以外に無い事と (iii)の箇所で <ρ_4,ρ_8>からZ_2×Z_2への全単射写像fをどのように対応させればいいのでしょうか?

  • 代数学

    代数学の範囲で不明な点があったので質問させていただきます。 群G≠{e}について次の3つはなぜ同値なのでしょうか? 1、Gの部分群はGと{e}のみ 2、Gは素数位数の有限巡回群 3、Gは有限可換単純群 2の位数が素数の群は巡回群であることの証明は理解できたのですが、上の三つが同値であることがわかりません。 教科書でも当たり前のように書いてあったので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 次の代数学の真偽を教えてください。(理由も添えて)

    1.位数が素数である有限群は巡回群である。 2.有限アーベル群はすべて巡回群である。 3.巡回群はすべてアーベル群(=可換群)である。 4.Z/4ZとZ/2Z×Z/2Zは共に位数4のアーベル群である。 5.Z/4ZとZ/2Z×Z/2Zとは同型な群である。 6.アーベル群の部分群はすべて正規部分群である。 7.位数が同じ有限群GとG'は同型である。 8.位数が素数である有限群はアーベル群(=可換群)である。

  • 群論の問題です。

    群論の問題です。 整数全体がなす加法群Zに対して、G=Z×Z={ ( a,b ) |a,b ∈ Z } とおき これを成分ごとの加法 ( a , b )+( a' , b' )=( a+a' , b+b' ) により群と見なす。 2元 x = ( 2 , 4 ) , y = ( 6 , 8 )により生成される群Gの部分群Hとし、 写像 φ : G → H を φ(( a , b )) = ( 2a + 6b , 4a + 8b) = ax + by により定義する。ことのきつぎの問いに答えよ。 (1)φは群の同型写像であることを示す。 (2)φによるHの像 K= φ (H) = { φ ( h ) | h ∈ H } はGの部分群であることを示す。 (3)GのKによる剰余群 G / H に対して群の同型 G / H ≅ Z / mZ × Z / nZ がなりたつような自然数 m , n で m が n の約数となるものを求める。 (1)、(2)は示すことができたのですが、 (3)の考え方がよくわかりません。 できるだけわかりやすく教えていただけるとうれしいです… よろしくお願いします。

  • 同型の証明です。

    群論の問題なのですが… 整数全体がなす加法群Zに対して、G=Z×Z={ ( a,b ) |a,b ∈ Z } とおき これを成分ごとの加法 ( a , b )+( a' , b' )=( a+a' , b+b' ) により群と見なす。 2元 x = ( 2 , 4 ) , y = ( 6 , 8 )により生成される群Gの部分群Hとし、 写像 φ : G → H を φ(( a , b )) = ( 2a + 6b , 4a + 8b) = ax + by により定義する。ことのきつぎの問いに答えよ。 (1)φは群の同型写像であることを示す。 (2)φによるHの像 K= φ (H) = { φ ( h ) | h ∈ H } はGの部分群であることを示す。 (3)GのKによる剰余群 G / K に対して群の同型 G / K ≅ Z / mZ × Z / nZ がなりたつような自然数 m , n で m が n の約数となるものを求める。 (1)、(2)は示すことができました。 (3)の証明の方法がよくわかりません… できるだけわかりやすく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    代数の問題ですが、まったく分かりません。 数学は得意ではないのですが、わけあって代数の問題を解かなくてはいけないのです。 力を貸してください。 1 巡回群G=<a>が<a>=<a^m>(m∈Z)になるためには無限巡回群に対してはm=1,-1が位数nの巡回郡に対しては(m、n)=1がそれぞれ必要十分であること証明せよ。 2 位数24の巡回群G=<a>に対して、Gの生成元をすべて求めよ、また、Gの真の部分郡をすべて求めよ 記号の意味、内容も分からないので、詳しく教えて頂くとうれしいです。 お願いします。

  • 群論の交換子群について

    (問題) Gを群,HをGの部分群とする.また,[G,G]をGの交換子群とするとき, [G,G]⊂H⇔H\GかつG/Hがアーベル群 となることを示せ. ここで,H\GはHがGの正規部分群であることを表し(記号が環境依存文字だったので\で代用させていただきました),G/HはHによる商群とする. (質問) この証明なのですが,H\Gは証明できました,しかし,G/Hがアーベル群であることが示せません. 手持ちの参考書には,任意のGの元a,bに対して, {a^(-1)b^(-1)ab}H=H・・・(1) であるから, (aH)(bH)=abH=ba{a^(-1)b^(-1)ab}H=baH=(bH)(aH) よって,G/Hはアーベル群である. とあるのですが,(1)が示せません. (1)が示せれば後は簡単なのですが,ここが理解できないので困っています. a^(-1)およびb^(-1)はそれぞれa,bの逆元です. どなたか群論に詳しい方よろしくお願いします.

  • 代数学の問題

    有限非可換群S3について {1,2,3}から{1,2,3}への全写像全体 e=(1) a=(1 2) b=(2 3) c=(3 1) f=(1 2 3) g=(1 3 2) ここで算法の表を作る際の答えの出し方がわかりません e×a= ,b×b, c×f ,f×fを例にして教えてください f×fの場合 f×f=(1 2 3)(1 2 3)=(1 3 2)となるようなんですが やり方が1→2→3 3→1→2 2→3→1 のように書いてあったんですがよくわかりません どなたか教えてください おねがいします

  • 半群・・・

    [問] Sは集合AからAへの全単射全体の集合とし、演算は通常の写像の積とする。 これは、群にらるか?また可換群になるか? ________________________________________ 群となるための3つの条件や、可換群の定義も理解してるのですが、 (分かったつもりかもしれませんが……) 集合AからAへの全単射・・・・・・→ 恒等写像? 演算は通常の写像の積とする。・・・→ ??? 結局分かりませんでした。 入門レベルで申し訳ないですが、よろしくお願いします。