• ベストアンサー

電気ポットか普通にやかんでわかすか

kyontoponの回答

回答No.5

一杯飲むくらいなら電子レンジで沸かすのが一番だと思います★ 1分くらいで沸くと思います。 普通にお茶とかコーヒー飲むカップに水を入れてチンするだけです☆

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もホットミルクはちんするんですが、 水をちんはなんとなくしたことないんですね・・。

関連するQ&A

  • 電気ポットと電気ケトル

    娘が学校にお茶を持っていくのに毎朝500mlくらいのお湯を 電気ポットで沸かしています。 普段お茶やコーヒーを飲むことがあまりないため 朝沸かしてお茶を入れたら、すぐにポットの電源は切ります。 使いきりの場合電気ケトルの方が安いのかなと思い 購入を考えています。 でも電気ケトルって早く沸く分電気料金がかかるとも聞きます。 電気料金のしくみがよく分からないのですが うちは、電気まほうびんとく子さんを使っていて、 湯沸し電力は、905wと書いてあります。 電気ケトルでも、消費電力がこれ以上のものであったら 単純に電気ポットの方が安く済むと思っていいのでしょうか。 ティファールのものを検討していまして、 1Lくらいのものだと1000w以上あったのですが・・・。 ちなみにガスで沸かすのは、電気より高いと書いてある所と 安いと書いてある所があるのですが、どちらなのでしょう。。。

  • 毎回やかんで沸かすか、電気ケトルで沸かすか。

    一度沸かした大量のお湯(やかんか電気ケトルで)を保温ポットに入れておいて、コーヒー一杯分のお湯を毎回使うたび、保温ポットに入れておいたお湯をやかんに移して沸かしたほうが安いのか、電気ケトルに移して沸かしたほうが安いのか、どちらのほうが節約できるでしょうか?(要はガスを使うほうが安いか、電気を使い方が安いかなんですが)

  • 電気ポット。

    お尋ねいたします。 ラブホテルなどにある小さな電気ポットで、水を入れて置きスイッチを入れて水が沸騰すると自動的にスイッチが切れる電気ポットは何処に売っているのでしょうか? 私は1人暮らしで昼間は働いているため火の元が心配です。 私がいない間、近くに住む叔父が時々家の見回りをしてくれて、それはありがたいのですが、金銭面にとても口やかましいのです。 普通市販されている2リットル入りくらいの電気ポットを使っているのですが、朝の慌しさの中スイッチを切り忘れることが多く「電気代が勿体ない。」と怒られます。 今は、朝のコーヒー1杯分ガスコンロで沸かしているのですが家を出た後「火を消したかしら?」と気になって仕方ないのです。 それでホテルなどにある自動的にスイッチの切れるものがあれば…と思っているのですが。 御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いいたします。

  • お湯を沸かすのは電気ポットそれともプロパンガス?

    独身男性、一人で暮らしています。 引っ越したマンションは、プロパンガス。 基本料金2500円。1m2月470円という料金体系です。 この状況でお茶飲むためのお湯沸かしは、プロパンガスによるガスで沸かす方法。もしくはティファールなどの電気による電気ポットでの沸かし方。 どちらが割安なのでしょうか。 ご意見お聞かせ頂きたくよろしくお願いします。

  • 電気ケトル(ポット)

    電気ケトル(ポット)の購入を考えてます。 ・高齢者にプレゼントなので軽いもの。お湯を捨てるとき安全に捨てられるようなタイプのフタがいいです。手で持って入れるタイプのやつ。 ・内容量は1リットル以下で十分。湯呑み1杯分のお茶をわかすのが主体になります。 ・プレートに載せるタイプではなく、本体にコンセント差すタイプがいいです。 ・沸騰させたときプラスチックの臭いがしないもの。 この条件で2000円前後のおすすめはないでしょうか。

  • 電気ポットとケルトどっちがお得?

    私はよくお茶を飲むのですが、今度就職をすることになり朝と夜しか家にいることができません。 今は電気ポットを使っていますが、電気ケルトのほうが必要な分を早くわかすことができるのでお得だと聞きます。電気ポットは出かけるときにはコンセントを抜いているし、お茶を良く飲むので水も毎日継ぎ足しています。 正直、電気ポットもケルトも変わらないと思うのですが買い換えたほうがお得なのでしょうか?

  • 電気ポット

    どーでもいいと言われればそれまでの質問です。 いわゆる魔法瓶でなく、電気ポットってありますよね? あれって、保温状態にしていると、温度を保つために、何回か沸かし直しをしていますよね? あれって、ある程度頻繁にお茶を飲むなら、経済的かもしれませんが、1日何回かしか飲まないなら、その度毎に沸かし直した方が経済的とかってあるんですかね?電気ポット自体の保温性はあんまりよくないから温度が下がるのが速いですよね? もちろん、冬とか夏とか気温とかあと、実際電源を入れている時間が何分ならとかの相関関係があるんでしょうけど。 同様に24時間風呂も気になります(笑)

  • よいポット(コーヒー用)あります?

    職場で一日3杯位のコーヒーを飲みます。今は象印のポットを使用していますが、大きいポットなので   ロックを解除してすぐにはお湯がでない   コーヒーの粉に「うまい具合に」お湯がかからない という事でいまいち不満があります。 自宅ではガスでお湯を沸かし、沸々した状態で、粉がふっくらとします。 電気ポットでは無理ですか? それとも電気湯沸かしの方がいいのですか? ガスのない環境で、おいしいコーヒーの飲み方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ポット

    電気ポットはいつでも熱いお湯を使えるように沸騰後、保温されていますが、必要な分だけ瞬間的に沸騰させるポットみたいなもの(電気ケトル・・・とでもいいましょうか)がありますよね↓こんなやつです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001WSO82/br_lf_k_/249-0175560-5404371 そこで質問ですが、電気ポットで湯沸し>保温しておくのと、必要な分だけ沸かす電気ケトルとでは電気代としてお得なのはどっちですか? お湯はそんなに常に必要なものでもないですよね。それを常に保温というのも・・・かといって「短時間で沸く=その分、消費電力も大きい」とも思いますし・・・いかがなもんでしょう。 あ・・・ガスで沸かした方が安かったりして・・・

  • おすすめの電気ポット

    みなさま、いつもお世話になっております。 今度、2lくらいの電気ポットを購入しようと考えております。 現在、1lの電気ポットを使用しています。本体を持ってお湯を入れるタイプで、1日に1度は水を足しています。お湯を注ぐ時、誤ってお湯をこぼしてしまうこともしばしばです。 なので、今回購入をと考えました。 価格は1万円程度までが目安です。 電気量とかがかかることが心配なのですが、これも考慮しています。 ちなみに、我が家はIHヒーター使用しています。わたしは1人暮らしですが、コーヒーとかお茶をよく飲みます。