• ベストアンサー

本の上に荷物載せながら立ち読みしてる人たち

manhattancafeの回答

回答No.7

最近では、もう珍しくもないってくらいに、 当たり前のように見かけますね。 客の立場からしても邪魔だし、 他の方もおっしゃっている通り、その本は売り物な訳ですからね。 老若男女問わず、いろんな人がやってますよ。 注意をしてる店員さんを、見かけたこともないのですが… 本当に、やめてもらいたいですよね。

noname#16598
質問者

お礼

やはり店員さんも注意するのには勇気がいるのでしょうね。 僕と同じ考えの人がたくさんいらしてみたいでよかったです。    ありがとうございました。   でも実際に本の上に荷物置きながら読んでる人の意見も聞いて 見たかったですね。そういう人もこの質問を読んでくださったんで しょうか?

関連するQ&A

  • 立ち読み野郎

    僕はいつもコンビニで思います。 雑誌のコーナーに立ち読み野郎どもが居てうざいと。 しかも僕が本を買うためにそいつらに近づいてちょっとでも何処かが触れようものなら、 なんだこの野郎っていうような顔でにらみつけてきます。 とてもおかしなことです。 そもそも本は売り物です。 売り物なのに金を払わずに中身を読んじゃうなんて万引きと同じじゃないですか。 そんな乞食みたいなことをしておきながら、 買おうと思って近づいた人をにらみつけるなんて頭がおかしいとしか思えません。 皆さんは立ち読み野郎派ですか。 それとも僕のように買って読むほうですか。 教えてください。 あと、この問題について何か意見をお願いします。

  • 図書館で本をバックに入れている人は万引きか?

     図書館に行って本を読んでいました、すると隣で本を読んでいる人が本をかばんに入れて帰りました。  借りる手続きをした人かもしれませんが、借りた本をあえて図書館で少し読んで行くという人はいるでしょうか?  みなさんはこの光景に不自然さを感じますか?

  • 本屋での立ち読みについてです。

    もうかれこれ、1年ほど前の出来事です。 その日は久しぶりに有給が取れたので、大きな本屋へ出かけました。 たしか、平日の昼過ぎごろに本屋に着いたと思います。 何冊か事前に気になっていた本があったので、各コーナーを回りながらパラパラとお目当ての本を見ていました。 すると、中年夫婦が私のほうに向かって歩いてきました。 夫婦が私の前を通り過ぎてすぐ、旦那のほうが「なんで立ち読みするんだろうな?本が汚れるのに!」といった発言を奥さんに向かってしたのです。 平日ということもあり、他のお客もおらず私しかその場にいませんでした。 なので、明らかに私の姿を見た上での発言だと思います。 一瞬、カッと来て「なんで見ず知らずのアンタに、そんなことを言われなきゃいけないのか?」と詰め寄ろうかとも思いましたが、万が一本屋に出禁でもくらったら嫌なので、聞こえていないフリをしました。 奥さんは発言を受けて、「まぁまぁ」とちょっと焦ったような、困ったような感じで旦那をなだめていたので、それで少し怒りが収まったのもあります。 私が立ち読みをする理由は、タイトルとあらすじを見るだけでは自分の期待している本であるか不安で、目次や書いてある内容を大まかに確認したいからです。 (たまにタイトルと帯の詐欺だろ!という本もあるので、そういった本を除外する意味もあります) また、専門書を買うことも多いので、いかに自分にとって分かりやすく書いてあるかを見極めたいという気持ちもあります。 大体、一冊の本を見るのに長くても数分といったところです。 結局その日は、「思っていた本とは違ったな」という本もあり、事前の下調べをした本の中からは3冊ほどしか購入しませんでした。 気に入った本を買えて満足はしましたが、やはりあの中年男の発言に腹が立ったのもまた事実.....。 道を占領していた訳でも、何十分も何時間も同じ本を読み続けていた訳でも、買う気もなく時間潰しに立ち読みしていた訳でもありません。 まして、あの男が言ったように本が汚れるほどベタベタ触っていませんし、むしろ絶対に折り目や汚れが付かない様必ず優しく持つようにしています。 すみません、前置きが長くなってしまいましたが、本屋で立ち読みというか本の中身を見ている人に嫌な感情を抱きますか? 私は本を探している人を見ると、勝手に「本の虫の同士よ!」とか思って嬉しくなるのですが、あまり本屋に行かなかったり、本に興味がない人だったりすると、【立ち読み=悪】となるのでしょうか? 当時の中年夫婦も、本屋を通り過ぎてレストラン街のほうへ流れる客でした。 すみません。ほぼ愚痴になってしまいましたが、どうしてもモヤモヤが取れず皆様のご意見を頂戴したいです。

  • 人の上に立つなら読んでおきたい本

    最近、仕事で人に指示する事が多くなり、上司からも「いろんなところに顔を出して、この職場を引っ張っていくつもりでやってほしい」と言われました。 しかし、元々人を引っ張っていくタイプではないし、自分以外ほとんど女性という職場をうまくまとめる自信はありません。 そこで質問ですが、今自分にとって読んだ方が良い本(読むべき本)があったら教えてください。

  • コンビニの本をコピーしている人がいました

    売り物の本をコンビニ内のコピー機でコピーしている人を見かけました。 どうやら中身の1ページだけ欲しかったようで、コピーした本を 元に戻して、コピーだけ持って出て行ってしまいました。 自分はその時驚いてしまい、何もできませんでした。 後になって店員さんに言ったほうがよかったのかと思いました。 みなさんなら、こんな人を見たらどうしますか。

  • 良い本を教えてください。

    取れる上げ足はすべて取り、自分に優しく他人には鬼のようなヤクザの様な仕事先の50代の人に悩まされています・・・ まあ仕事なので、頑張ってやっていますが、うまく行ったことは自分の天才のおかげで、うまくいかないのは、他人(私)のせいだといわんばかりの態度で、いつもその場にいない人の悪口ばかりです・・・自分がその場にいない場合を考えると、ゾッとします。てゆうか「行き着くところうまくいかないのは、あの能無しのせいで」となってると思われるのでモチベーションが下がります。 こんな場合に、自身の家族への思い以外にモチベーションが上昇するような本でもあれば迷える39歳サラリーマンに紹介していただけないでしょうか・・・ ジャンルは哲学的や宗教的になるのかな、とも思いますが、読みやすくて、元気が出る考え方的な本が希望です。 宜しくお願い致します。

  • あなたが許せない人の行動は何ですか?

    いじめ、悪口を言う、人を傷つける、裏切るなど、普通に許せない行動ではなくて、ほんの些細な、あまり周囲の人は気に止めないようなことで、あなただけが許せない人の行動は何でしょうか? ちなみに私が許せない人の行動は、地べたにかばんを置くことです。 駅や電車の中でよく見かけますよね。まだそれなら何とか我慢できますが、雨の日の駅の公衆トイレの床に、平気でかばんを置いてる人の神経が信じられない! 私が神経質なだけですか?

  • 本を貸してくれる人

    お勧めの本を持ってきては半ば強制的に貸してくれる人がいます。 好意で貸してくれることは重々承知ですが、実はちょっと苦痛だったりもします。 興味が無い分野でも読んでみたら新しい世界が開けるかもしれません。 でも、忙しい毎日、自分の読みたい本ですらなかなか目を通せないというのに、全く興味の湧かない本を開く気にはなれず、さりとてそのうちに感想を述べて返さなければ、、、と、憂鬱になります。 そうかといって、立場が上の人だったりすると「残念ながらこの分野には興味がありません」と無下にも断れず。。。 やんわりとかわすには、一体どうしたら良いのでしょう?

  • 試験中に隣の人のカバンの上に上着が落ちたら。

    試験中に隣の人のカバンの上に自分の上着が落ちたら、どうしますか? お願いします。

  • 何か良い本はないでしょうか?

    経済学部の2年です。 経済学(マクロとミクロと経済数学と統計学) で自分で勉強しやすい本って無いでしょうか? 学校でも授業を受けているのですが 物足りません。 帰りがけに本屋で立ち読みしているのですが 内容は良さそうでも途中で挫折しそうなくらい厚すぎる本や 逆に厚くも無く内容も濃いものもありますが 出てくる公式についての導出も何も無く 元々知っている人や得意な人向けだったりして 良い本が見つかりません。 良い本を知っている方、持っている方いましたら 回答をお願いします。(内容をほんの少しでも書いて下さったら幸いです)