• ベストアンサー

扶養控除等の申告書

教えてください。 現在仕事を2つしております。 年末、両事業主に扶養控除等の申告書を提出してしまいました。 聞いた話ですと、メインの事業主にだけ提出すればいいとのこと。 両事業主に提出してしまった場合、何か問題はありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18303
noname#18303
回答No.6

こんばんは。疑問は解決しましたか? とりあえず,平成17年分の所得について 2箇所に扶養控除等の申告書を提出して年末調整されたなら その2枚の源泉徴収票を使って確定申告をすることが一点。 それから,平成18年分の所得についても 既に扶養控除等申告書を提出していると思われますので メインじゃない事業主の方へ「間違って両方出してました」と言えばOKです。 そうなるとサブのほうのお給料からはかなり多く源泉徴収されるようになってしまいますが まぁそれは毎年確定申告すればきちんと戻ってきますから御心配なく。 今年度分の確定申告(平成19年3月に申告する分です)も 今年と同じく源泉徴収票を2箇所からもらって, 確定申告書を作成してその源泉徴収票を第二表の裏に貼り付けて出せばOKです。 大変でしょうけど,きちんとしないと自分が損しちゃいます。 還付されると思いますから(^^♪

janet293
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今年はちゃんと確定申告をしてきます。 2月末で1つ仕事をやめたので、18年度は年末調整だけで大丈夫そうです。 20万以下なので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>両事業主に提出してしまった場合、何か問題はありますか? 所得税法で出してはいけないことになっているので片方は取り下げてください。 源泉徴収税の計算が異なるので、徴収税額が異なってしまいます。 もちろん最後に確定申告が必要です。

janet293
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 取り下げる時は、どこに連絡をすればよろしいですか? またいまからでも大丈夫なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59315
noname#59315
回答No.4

>既に年末調整をしている場合でも確定申告はできるのですか? ●できますというか、しなくちゃならないです。 >年末調整でお金が戻ってきてるのですが、確定申告するとまた支払うことになるんですよね? ●両方で控除(重複して控除)を受けているわけですから、そのとおりですね。

janet293
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 3月15日までに確定申告をしてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>現在仕事を2つしております… 2つとも税法上の「給与所得者」ですか。 同時進行形で2カ所以上から給与をもらっている場合で、少ないほうが 20万円以上ある場合は、確定申告が必要です。 片方が 20万円未満なら、扶養控除など関係しませんから、放っておいてかまいません。 税法上の「給与所得者」ではないのなら、もともと受注先に扶養控除等の申告をする必要はありません。自分で確定申告をします。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm
janet293
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 両方とも20万以上なので、確定申告が必要なんですね。 既に年末調整をしている場合でも確定申告はできるのですか? また、年末調整でお金が戻ってきてるのですが、確定申告するとまた支払うことになるんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.2

っていうことは2箇所で年末調整しちゃった!って 事ですよね? だとしたら、でたらめな所得税額になってしまいま すね。さらに年末調整の結果が役場に回って住民税 の計算につかわれますから、所得税絡みで発覚すれ ば税務署から住民税絡みで発覚すれば役場のどちら かで「おかしいから確定申告して正しく計算してく ださい」と事業所あるいは個人宅に連絡らいると思 います。 えてして事業所に連絡はいる場合が多いですけどね。

janet293
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 追加で質問させてください。 この場合は、連絡がくるまで待っていれば良いということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59315
noname#59315
回答No.1

両事業主で年末調整がなされてしまいます。 年末調整は「扶養控除等の申告書」を提出している人について行うようになっていますから。

janet293
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除申告書について

    経理初心者です。 年末調整にとまどっております。 給与所得者の扶養控除等申告書について教えてください。 とても基礎的なのですが、給与所得者とありますが 事業主や役員の場合は報酬にあたります。 事業主や役員は扶養控除の対象外ですか? それとも申告すべきでしょうか?

  • 扶養控除等申告書の提出について

    (1)でアルバイトを今年の2月からしています。 22年度の扶養控除等申告書は提出していないと思います。 先日、(2)で社員として雇用されて、22年度と23年度の扶養控除等申告書を提出しました。 (1)ですでに扶養控除等申告書が提出してあった場合に(2)の扶養控除等申告書は受け付けられないということですか? (1)の扶養控除等申告書を取り下げなければ、(2)の扶養控除等申告書は受け付けられないということですか? (1)で扶養控除等申告書を提出していない場合に、(1)では年末調整は受けられないということですか?受ける必要もないということですか? よく分かりません!! ご指導宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 去年勤めていたところへの扶養控除申告書の提出は?

    昨年転職をしたのですが合わずに一週間だけ勤めていまった会社があります。 そこから先日去年の分の扶養控除申告書を書いてほしいと書類が送られてきました。 年末調整はそこからはしてもらっていないし、その後メインとなる職場へ扶養控除申告書は提出しそこで年末調整をしてもらいました。 この場合、一週間だけ勤めていたところへ扶養控除申告書はださねばならないのでしょうか?

  • 扶養控除申告書の提出について

    会社で年末調整の担当をすることになりました。 昨年提出された書類を確認していますが、扶養控除申告書を提出していない方がいました。 その人たちは、かけもちで仕事をしているのかわかりません。 1 雇用形態によって、扶養控除申告書を提出してもらうかどうか決まることはありますか? 提出していない人は非常勤で、3日に1度出勤するような雇用形態となっており、日数が足りないので社会保険の加入もできません。 もしこの人たちが他から給与をもらっていなければ、扶養控除申告書を提出してもらうべきでしょうか。 2 扶養控除申告書が提出されていないから年末調整もできませんが、 年の途中で退職することがわかっている人の場合、年末調整もできないので扶養控除申告書を提出してもらわず、源泉徴収税も乙欄摘要となっていました。 この方法は正しいのでしょうか? 3 税金の本に「扶養控除申告書を提出してもらわなければ乙欄になり税金も割高になるので、提出してもらうように」というような内容がありました。 年末調整や確定申告で税金の過不足を調整するのなら、甲や乙に分けなくても同じ税金にすればいいのに。と思ったのですが、私の考えはおかしいでしょうか?? 上記について教えていただきたいです。 変な質問と思われそうですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 扶養控除申告書

    当初提出した扶養控除申告書が年末と違う場合、実際に5月に父が亡くなった場合でも年末調整の扶養としてカウントされるのでしょうか?それとも基準日は12月31日現在実際の人数なのでしょうか?

  • アルバイトの扶養控除申告書

    アルバイトの扶養控除申告書 現在、大学1回生、19歳です。今年の10月いっぱいでアルバイトを退職したのですが、今回、短期のアルバイトをすることになりました。そこで扶養控除申告書の扱いについて不明な点があります。 今回の短期のアルバイトの雇用主から扶養控除申告書を提出するよう言われました。他社で提出済みの場合はその旨を申告書に記入して提出するように、とのことだったのですが、この場合の「他社」にはすでに退職したアルバイトも含まれるのでしょうか。以前のバイト先でも扶養控除申告書を提出していますが、すでに辞めてしまっているのでどのような扱いになるのかよくわからず困っています。 どなたかご教授ください。

  • Wワークの扶養控除申告書について

    会社によって違う説明を受けて混乱しておりますので、 是非アドバイスをお願い致します。 私は夫の扶養に入っており扶養控除内でダブルワークで現在働いております。 一つがメインのお仕事A(長期)で月5万くらいの収入があります。 扶養控除申告書に書き提出しました。 次にまた別の派遣にて二日間の単発の仕事をしたのですが、 営業の方に、「他の会社に扶養控除申告書を提出しててもこちらでも提出をお願いします。 メインは他の会社で提出済みという事なのでこちらに提出してもらう用には、 乙欄適用に○をして頂ければ大丈夫ですので。」と言われ、 乙欄適用というところに○をつけて普通に住所名前などを記入して提出しました。 そして今回もう一つの仕事B(長期)を見つけてきて、そちらでも提出を求められましたが、 会社の方には、メインの収入を得ている方に提出をしていたらこちらは書かなくて結構ですと言われました。 という事は、二日間の単発で提出した方のもいらなかったのでは?と思いました。 そして更に疑問が…。 今確かにAの会社がメインではあるので、 今回見つけたBの会社の方には扶養控除申告書は説明されたように提出はしないでおこうと 思っていたのですが、メインで働いている方の仕事がいつ終わるかわかりませんし、 収入が逆転するかもしれません。 つまり今の時点ではAはメインですが、今後新しく始めた仕事Bの方がメインに なる可能性もあります。 その時になったら会社に話しをして扶養控除申告書を新たにもらって提出するのですか? 今の時点ではメインじゃないのでBの扶養控除申告書は提出しないでおいておくものでしょうか。 何かシステムがよくわからず、単発で提出した乙欄適用ってやつも出してよかったのかどうか…。 おわかりの方がいらっしゃいましたら是非アドバイスお願い致します。。。 宜しくお願いします!

  • 2社での扶養控除等(異動)申告書について

    1社ですでに扶養控除等(異動)申告書を提出していたのですが、 単発(4日)の仕事が他社で入り仕事開始前にそこでも扶養控除等(異動)申告書を記載して 今提出して下さいと言われ何の疑問も持たずに提出しました。 が、その後調べてみたら2社で提出してはならないとの事。 すでに提出してしまった場合はどのような手続きを踏めばよいのでしょうか。 また私は毎年年末調整に片方の源泉徴収票がいつも間に合わないので、 自分で確定申告に行っています。 確定申告に行く場合には、2社で扶養控除等(異動)申告書を提出していても、 問題ないのでしょうか? (自分で確定申告へ行くならOKと書いてあるコメントをネットで拝見したのですが) また2社のどちらの会社にもこの先お世話になる可能性が高く、 どちらが主となる方か現時点ではわかりません。 その場合どちらを乙欄で出したらよいかなど判断が付かないのですが、 乙欄と甲欄を間違えて提出してそのままにしておいても、 結果確定申告をすればそこでちゃんとしてもらえるのでしょうか? (確定申告は毎年自分で行くのでそこで正されるのなら会社への変更届など出さなくてもいいのかと 思うのですが間違っていますでしょうか) またもっと複数の会社で働く事がある場合は、 従たる方の扶養控除等(異動)申告書をすべて乙欄で提出すれば問題ないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。

  • 扶養控除申告書、提出しないとどうなる?

    扶養控除申告書、提出しないとどうなる? 主人に内緒であるグループに所属しています。 そこでは毎月少額ながら手当をもらえるということで、 扶養控除申告書を提出するように言われました。 提出することで、わずかながらも収入があるということ、 私が何か活動をしているということを知られたら困ります。 「すでに他の事業所に提出している場合は不要」とあるので、 そういう事にしてもよいものでしょうか。 提出がないということで税務署などから所属グループに 指摘があっても迷惑がかかります。 扶養控除申告書を提出しなかった場合、どんな事が起こるか 教えていただけたらと思います。

  • 扶養控除等申告書について分からなくて困っています。

    こんにちは。 扶養控除等申告書についてわからなくて、困っています。 僕は今大学生でアルバイトを2つやっています。 1つめは今年5月から始めました。 2つめは今年7月から始めました。 2つめのバイトは契約時に扶養控除等申告書を提出したのですが、 1つ目のバイトは10月末になって初めて、扶養控除等申告書を提出するように言われました。 そこで質問なのですが、今現在2つ目のバイトで扶養控除等申告書を提出している状態で、1つ目のバイト先に扶養j控除等申告書を提出するとどうなるのでしょうか? 2箇所に提出できないことは承知しております。 もし1つ目のバイト先に提出できないのなら、2つ目のバイト先のほうが収入が多いため、2つ目のバイト先に提出したままにしておこうかと思っています。 その場合1つ目のバイト先では扶養控除等申告書が無い状態で、どれくらいの税金がかかるでしょうか? 1つ目のバイト先はだいたい月3~4万円です。 おおまかな目安でいいので教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • seagate フォーマット後のデータ復活方法とは?
  • パソコンでのデータを復活するための手順とは?
  • seagate データ復活のやり方を教えてください!
回答を見る