• ベストアンサー

退職させてくれない場合は・・・

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

後任の心配をするのはあなたの責任ではありませんから、あまり気にする必要はありません。 まして、2ヶ月近く期間があったのですからなおさらです。 就業規則は、法的根拠のないものは、無効か、単なるお願い規定にしか過ぎず、それを厳密に守る義務はありません。 はっきり、3月末にどうしても辞めますと通告しておいて下さい。 退職届のコピーに受け取りサインでももらっておけば充分だと思います。 有休が残っているなら消化の予定も早めに申告して下さい。 最悪の場合は、辞めたあと残りの給料が振り込まれない事が懸念されますが、こればかりは、実際に未払いにならないと動きようはありません。

tarobaru
質問者

お礼

「就業規則にあるとおり・・・」と担当者にえらそうに 言われて、渋々従うしかないのかとややあきらめ・弱気 になっていたのですが強気で言いんだなと励まされました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職について

    はじめまして 会社を退職しようと思うのですが、1か月前に申し出ることは 普通の会社でもあることなのですが、「退職日は上司と相談して それから決定します、なので退職日はいつになるか分かりません」 と、いうようなことが就業規則に書いてあります。 実際、退職届は出しているにもかかわらず、 後任の人が入ってくるまで退職できなかった人もいます。 「何日付けで辞められるのですか?」と聞いても「後任が入ってこないから、 まだいつ辞めれるかわからない」と言っていました。 退職についてこのような就業規則や会社のルールは民法・労基法として 許されるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職するなら訴える

    事務の仕事をしています 半年以上前から退職を申し出ていましたが 経営者より、後任者がいない、会社を潰す気か! 辞めるなら訴えると言われ 怖くなって半年在籍しています 今回、就業規則のとうり 1ヶ月前の、2月末で退職届 として提出しましたが 毎日、書類入れにそのまま 入って返されています だからと言って 上司からは何も言っては きません 後任と思っていた人も 退職したいと私に申し出 があり困っています よいアドバイスあれば おしえてください

  • 退職願い

    就業規則では三ヶ月前に退職願いを出さないといけないのですが、労働基準法では一ヶ月ですよね。この場合、退職願を出してから一ヶ月でやめることは基本的にできないのでしょうか?どうしても一ヶ月でやめたいときはどうしたらいいのでしょうか? また以前、11月に有給が支給されるのですが、11月いっぱいでやめたいといった友達が、一日も有給を使わせてもらえずにやめました。これは当たり前のことなのでしょうか?退職願提出後一ヶ月でやめたからそうなったのか、11月に支給だからなのか、教えてください。

  • 退職

    退職について教えて頂きたいです。 私は今の会社を退職したいと思い、退職希望日の1ヶ月半前に社長に○月○日に退職させて頂きたいと話したら、認められず、3ヶ月延ばしてほしいと言われました。次の会社も決まっているので、延ばす事は出来ませんと話したら就業規則に記載されているように3ヶ月は退社できませんといわれました。入社時に就業規則のの説明を受けていませんし、就業規則の書類を見た事がありません。他の方に聞いても就業規則の書類をみたことがないといってました。 教えてください。 私の希望日に退職は出来ますでしょうか。

  • 退職時期ついて

    一ヶ月後の9/15に退職をしたいと思い、9/12にその意思を社長に伝えました。結果は「後任もいないし会社としても困る」とのことで、あっさり「3ヶ月後にしてくれないか」と言われてしまい、どうしていいのかわからなくなってしまいました。当社は就業規則もなく、入社するときに退職の意思は3ヶ月前に伝えるなんて聞いてませんでした。自分は次の会社の内定が決まっていて、10/16から次の会社に出社する予定です。退職の意思っていつ伝えればよいのかわかりません。どなたか教えていただけませんか!

  • 退職希望日と就業規程(自己都合退職)

    とある事情により自己都合退職を希望し、3月末での退職を希望した退職願を提出した所、就業規程では「退職願提出日より3ヶ月先が退職許可日」と規程されているので、3月末ので退職は認めないと断られました。 就業規程は、そこの事業主がある意味勝手に作成出来るものですし、入社当初はこの規程は「2ヶ月前」になっており、今回退職するにあたり、再度見直した所、従業員に告知なく修正されていました。 就業規則を破り、3月末で退職すると最悪「解雇」の扱いになるのでしょうか? 又、いかに後任の心配があるとは言え、「3ヶ月先」というには一般的な就業規則なのでしょうか?(長くありませんか?) (ちなみに勤め先は個人病院で従業員数は10名以下。)

  • 退職届

    私は,今年の4月から新卒で就職しました。 しかし転職しようと考えており就職試験が8月にあり,結果が8月下旬にわかりその結果を見てから今の仕事をやめようと考えております。 新しい転職先では10月から仕事らしいのですがそんなにすぐ仕事を辞められるものですか? 就業規則では・・ 採用後6ヶ月は試用期間である。 退職前の14日前までに退職願を提出とあります。 円満退職は無理な覚悟はできていますが,どのように退職にもっていけばよいのでしょうか?

  • 退職にさしあたって(長文ですいません)

    5月の上旬に上司に体調不良を理由に退職希望を出したところ、2~3日前に社長から今月いっぱいでもいいと許可をいただきました。 頑張って仕事をしていて、仕事中になにかあっても会社では責任をとりきれないし、体が優先でいいからとのことでした。 ただ最低でも1ヶ月前が就業規則であり、今月まではボーナスの査定なので退職金とボーナスがもらえるものでしょうか? その辺が気になって、退職願の日付を書けずにいます。 あと退職願いはパソコンで打ち出してもいいのでしょうか?やはり手書きじゃなきゃだめでしょうか? 雇用保険被保険者証をなくしてしまったのですが、再発行はできるのでしょうか? どこにいったら発行してもらえるのでしょうか? すごく急なことでわからないことだらけなので、アドバイスください。 お願いします。

  • 退職希望日はどこまで希望どおりになるものですか?

    会社を辞めたい、と昨年12月28日に社長に話をしました。 私は次の予定が決まっており、2月末で退職したいと申し出たところ。 「それは無理だ。後任が決まるまで一か月、それから引き継ぎだから、3~4か月は退職させられない。」 という返答。このままでは希望どおりに退職願を受け取ってもらえない可能性があります。 スタッフ5名程度の小さな会社なので、引き継ぎが大変なのは分かっていますが、退職願いを拒否することは可能なのでしょうか? (法的には2週間前までなので、こちらも歩み寄っているつもりなのですが・・) ちなみに雇用契約書には「退職の一か月前までに退職願を提出する事」との記載がありました。 また「労働時間・有給休暇などについては就業規則に則る。」と記載があるのですが、それを見せてほしいと言った所、まだ新しい会社なので、就業規則はできていない(?)という返答です。この場合どういった対応策がありますでしょうか??

  • 退職願いを差し戻されました

    小さな会社で正社員として就業していまして、その会社は労働組合も無く、ちゃんとした就業規則も無いようです。 今回、諸事情により依願退職を決め、2週間以上前に退職願を提出し受理され、9月いっぱいで退職となりました。 ところが今日になって、「いったん受理したが来年の2月までは認めない」との連絡がありました。 こんな事が通るのでしょうか?

専門家に質問してみよう