• ベストアンサー

symbolとsignの違いを聞かれたら

symbolとsignの違いはと聞かれ、頭では分かっていたつもりだったのですが、実際、じゃぁ何がどう違うのか、それぞれの定義は何なのかと問われたらどう答えたらよいのかわからなくなりました。 シンボルは象徴、サインは目印、と日本語にしてみるとはっきり分かりそうだったのですが、結局それぞれの定義、また、それぞれの役割というのもがはっきりとはわかりません。 ご回答いただけたら幸いです。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25799
noname#25799
回答No.3

あまり意識したことなかったですが、言われてみると難しい問題ですね。多分、wikipedia.orgの定義が参考になるかと思います。 これによるとsignは「ある物」を「他のある物」で表す方法、symbolは「概念を表現」することとあります。symbolの方がより抽象的で、signは抽象的な作業は抜きで既にある表現を他の仕方で表現することかと思います。 例えば、ハトは平和のsymbolというのは聖書起源らしいですが平和という抽象的な概念を何か具体的なもので示すとしたらという表現法だと思います。一方平和signは既に平和という概念が確立してそれを他の形で示すとしたらというものだと思います。 #1さんの言われる五輪マークも、あれが(5つの大陸の連結を意味するんだとかなんだかあってオリンピックのsymbolになるんじゃないかと思います。例えば、テレビ欄に五輪マークがあれば「五輪番組」を示すsignに過ぎなくなると思います。

参考URL:
wikipedia.org
monkey3rd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、確かにそうですね。 単純のような問題ですが、考えてみると意外と難しいですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#16386
noname#16386
回答No.2

>シンボルは象徴、サインは目印、と日本語にしてみるとはっきり分かりそうだったのですが いいえ。この認識は違うと思います。基本的にはどちらも同じ意味ではあるのですが、思うに symbol は事象について時間の凍りついた状態を表すもので、sign は事象に関連する時間の流れが関連するものを言います。 署名が sign であって、symbol で無いのは、契約という継続する事象があるからだし、鳩が平和のシンボルなのは、鳩は平和を約束してないからです(後者はこじつけですが)。 そういう意味では、ちょっと強引な言い方ですが、symbol は十分条件ですが、sign は必要条件なのでしょう。

monkey3rd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、時間を結びつけて考えるとハッとするものがありますね。 なかなか面白い! こんな回答をお待ちしておりました。 ありがとうございます

  • kitahito
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

symbolはそれを見たときに、より一般的な状況や性質を思い起こさせるものです。例えば、五輪の旗を見れば「オリンピック」を当然思い起こします。白い色は「純粋さ」を、赤は「情熱・怒り」などを象徴(symbolize)していることになります。 それに対してsignは「合図」「兆し」の意味合いで使われます。道路の標識などもsignです。「この先にカーブあり」とか前もって合図しているのです。野球のプレー中にもブロックサインで次に何をすべきかの合図を送りますね。書類にsign「署名」するのも、「確かに自分で確認しました。」という印(合図)なのです。 symbolとsignが同じような意味合いで用いられるのは数学や科学的分野の「記号」を指す場合です。

monkey3rd
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 シンボルとサインが同じ意味合いで使われるケースもあるんですか。 分かりやすいご説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロゴとシンボルマークについて

    上司から、ロゴとシンボルマークの違いについて聞かれました。 それぞれの定義と、違いについて教えてください。ちなみに、ロゴとは「図形商標」のことですか?ご存知の方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。

  • 「~です」と「~なんです」の違いについて。

    「~です」と「~なんです」の違いについて。 日本語についての質問です。 「彼は古くからの知り合いです」 「彼は古くからの知り合いなんです」 上記のニュアンスの違い、文法的な役割の違いがよく分かりません。 どなたかご存じの方、ご教示下さい。 ちなみに、この様な日本語文法に関する疑問について 参考になる文法書をご存じの方、 お勧めを教えて頂ければ幸いです。

  • 「省みる」と「反省する」の違いは何でしょうか。

    日本語を勉強しているアメリカ人です。 ちょっとした質問なんですが、「省みる」と「反省する」の違いは何でしょうか。 辞書で「省みる」を調べると、「反省する」もその定義に書いてありますが、ニュアンスとしては違いがあるのではないかと思います。 その違いを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 「象徴性地(+動詞)」の日本語の言い方

    日本語を勉強中の中国人です。中国語の「象徴性地(+動詞)」という言い方は日本語で普通何と言うのでしょうか。たとえば、「象徴性地吃了一個」の「象徴性地」は日本語でどのように表現するでしょうか。「枝豆は好きではないのですが、象徴的に1個食べました」という日本語は通じますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • シンボルに@n接尾辞がついているライブラリへのリンク(Fortran)

    インテル fortran Windows版 ver.11を使用しています。 あるライブラリを使用したf90のプログラムをビルドしようとしています。 コンパイルは通っているのですが、 リンクする際にシンボルが見つからずにリンクエラーとなってしまいます。 call func(varA, varB) のソース二対して、 LNK2019: 未解決の外部シンボル_FUNCが参照されました。 というような具合です。 ライブラリの中身を見てみると(nmコマンド) _FUNC@8 のようなシンボルが定義されているのですが、 一方でインテルコンパイラは _FUNC というシンボルを検索しているので未解決となってしまっているようです。 インテルのコンパイラオプション等でこのような@nの接尾辞がついたシンボルを 正しく検索、リンクできるようにする方法はないでしょうか? (サブルーチン名に@8を含めてしまうというのも一つの手段ですが、 @が予約語であるため、サブルーチン名に使用することができません。) ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか

    「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「聞かされました」は「聞きました」との違いは何ですか?

    日本語を勉強している外国人なんですが。 「聞かされました」は「聞きました」との違いは何ですか? 教えていただけたらありがたいんですが。 例をあげていただければ幸いですが。

  • 「見た」と」見かけた」の違いは?

    日本語を勉強中の中国人です。「見た」と「見かけた」の違いは何でしょうか。 たとえば、 テレビで「運転見合わせ」という表現を( )。 かっこに入れる自然な日本語はどちらのほうでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 頼む、頼みます、お願いしますの違い

    日本語を勉強中の中国人です。人に頼みごとをする時に使用する「頼む」、「頼みます」、「お願いします」の違いを教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ふりかける」と「撒く」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「ふりかける」と「撒く」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。