• ベストアンサー

環境問題について学べる大学

こんにちは。 私はビオトープや環境共生・地球の環境問題について非常に興味があります!!! 将来は自然環境を保全し、人と自然との共生をしていけたらいいな。と思っているのですが どこの大学に行ったら良いかわかりません。 どなたかよろしければ情報ください。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.1

おはようございます。 実は「環境衛生」「人間科学」といった類の学部・学科が、今どんどんと文科省から許認可されていて、我々もついていけていない、というのが現状なんです。 昨日なかったのに、今日はできていた、みたいなですね。 良い方に考えれば、前途洋洋たる学問領域と言うことになります。 悪い方に考えれば、切りがありませんが「雨後筍の如し」、いわば「玉石混交」であると言えます。 ★日本の学校、というサイトはご存知でしたでしょうか?もしご存じなければ、私としては幸い(笑)です。このサイトで学部・学科名を無視して、キーワードのところに「環境」と入れましたならば、全国で283校もヒットしました。この中から、地域や偏差値、あなたのご希望の分野に向いている学部・学科であるかを絞られてはいかがでしょうか。↓ https://school.js88.com/success/sclsearch/result.asp?Mode=Gakub&iscl_tp_cd=2&fst=on&gb=&wd=%8A%C2%8B%AB ★出版社で「世界思想社」というのがありまして、そこで「○○○を学ぶ人のために」というシリーズを出しています。残念ながら(旬の話題だというのに)ちょっと古めのものが多いようですが↓ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi ★実は、「学ぶ人のために」の話題は続きがありまして、できれば全ての↑の本は図書館でご覧いただきたいのです。その本を執筆している方、あるいは監修されている方(おそらく殆どが教授か講師)が現在、(ここが重要です⇒)どのなんという大学で教鞭を取っておられるか、を調べ、そこを第一志望にするべきだ、ということです。妙な見栄(偏差値・知名度)などは入学してからでは取り返し(はつきますが遠回りになりますね)がつきません。わかりやすく一言でいえば「この先生がいるからこの大学に行って、環境問題について学びたい」というのが、私の「正解」ということです。 グッドラック!!

その他の回答 (3)

回答No.4

自然環境であれば、農学部・理学部の生物科・地球科学科が一般的で、最近はそれらが発展的に合併して環境と冠した学部学科もあります。多岐にわたる分野ですし、地球環境問題もあわせれば、法学・工学など各学部でそのようなことに興味を持っている先生がいることでしょう。 また大学の学部であれば、サークル・NPO活動。バイト・学科のOBとのつながりも重要です。その大学で環境関係の活動が盛んであるかについて、自然関連のサークルの数やwebsite・活動状況、ISOなど大学の環境に関する公式発表を見ればわかると思います。 もう少し具体的にどのようなことがしたいのかがわかるまでは、近隣の博物館や大学の人と仲良くなってどんな様子か聞いてみるとよいでしょう。 個人的には日本は沿岸海洋環境に関して出遅れ感があるので、やる気のある方がそのような分野を志していただけるといいなと思います。

  • minoenv
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

将来の就職の面で考えますと、自然環境を保全し、人と自然の共生をしていく職業は、現状では限られています。 私自身、人と自然の共生を目指すような職場に就職を希望していますが、国家公務員、自然保護NGO、農林業の他に、民間企業で自然環境の保全を中心にやっている企業は、とても少ないです。 NGOは正規の職員として採用されるのは、新卒では採用枠が非常に少なく、農林業は肉体労働なので、好き嫌いが分かれます。 よって、自然環境の保全の仕事として、国家公務員、具体的には環境省自然環境局、農林水産省林野庁、国土交通省公園緑地課が、大きな選択肢になります。 これらの省庁に就職する人は、基本的には農学部で、生態系、林学、造園などを学んでいます。 よって、農学部が強い大学を選ぶのも、ひとつの道だと思います。

  • ocara246
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

環境問題は非常に間口の広い学問です。地球温暖化に対する京都議定書 に見られれるように、人と自然が共生するために、どういう施策が必要なのか?この場合は炭酸ガスの削減ですが、炭酸ガス以外にも昨今問題になつているアスベストの問題、或いは光化学スモグの問題、デイーゼル車から排出されるSPC(微粒子)等々、然しながら貴方が文系を選ぶか?理系を選ぶかで将来の研究内容が変わつてきます。理系の場合は環境を破壊する公害物質を削減するために、どういう技術的、工学的手段があるのか?を探求することになるでしょうし、文系の場合は個々の公害物質がどのように人間の健康に悪影響するか?コンプライアンスの問題を含め政策的な課題が研究テーマになると思います。所で今時はどこの大学でも雨後の筍のように学科を設けていますが、先ずは理系か?文系か?を決めるのが先だと思いますよ

関連するQ&A

  • 市民が集まる広場

    環境問題、環境共生に関心があり、最近ではどのような芝生広場やビオトープなど、市民が積極的に自然と触れる場所があるのかを調べています。 そのような市民が自然と触れ合える場、知ってる!!と、言う人は教えてください。 また、市民にたいし、積極的に活動を呼びかけている市町村ってあるのでしょうか? よろしければ情報ください。

  • 最近の環境問題。

    大学入試の小論文で過去の傾向から行くと確実に環境問題が出る気がするんです。 勉強ばかりで時事問題すこし疎いです・・・。 ここ最近世間で取り沙汰されている環境問題について教えてください。 過去の問題としては、地球温暖化、ヒートアイランド現象、エネルギー問題、地球環境の保全 などが出題されていました。

  • 環境省とそれに関わる特殊法人について

    文系の大学3年生です。私は地球の環境問題に興味があって、少しでも地球環境保全に携われる仕事につきたいと考えています。特に業種はこだわらないのですが一般の企業は環境対策をしていたとしても、企業のイメージアップのためだけという場合が多いと聞きました。そこで環境省や環境関係の特殊法人に勤めたいと思うのですが・・・就職先を選択するうえでのアドバイス等頂けたらと思います。

  • 環境学(ビオトープなど)で将来食べて生きたいんですけど

    今18で大学受験の真っ最中です。 僕が悩んでいるのはこの仕事は理科科目(生物、科学、地学、物理)何が必要なのでしょうか? 僕は環境に興味があるのであってあまり生物学等(細胞やらその他奥深い知識)は興味がありませんでした。 しかし、今やりたい事が決まった以上避けて通る事は出来ません(よね?) この仕事は「ビオトープとは野生動植物が生息・生育する空間のこと。環境問題が注目されるなかで、自然生態系が私たちの生存を支える基盤であるとの認識が広まりつつあり、野生生物の生息可能な生態的空間の保護、保全、復元、創出に質するビオトープ事業への期待が高まっています。ビオトープ管理士は地域の自然生態系を守り、取り戻す役割を担うビオトープ事業の効果的な推進に必要な知識、技術、評価・応用能力を持つ者に財団法人日本生態系協会から与えられる資格です。ビオトープ計画管理士は、都市計画、農村計画などのプランナーとして、ビオトープ施工管理士は設計、施工にあたる事業現場担当の技術者として活躍が期待され、さらにはボランティアなどの活動をとおして地域社会への貢献に生かすことも可能です。」 にあるように実験やら博士的な仕事ではありませんよね? 誤解なら教えてください。ビオトープ資格試験はどのような問題が出るのでしょうか?これも教えていただけたら嬉しいです。 またもう少し突っ込みますと、この活動を米や独で学びに行くならどうすればいいのでしょうか?(大学の内に留学、どこかの企業、環境省…etc ) 理科科目は地歴でいうと(世界史>日本史>地理>政経)どのレベルに値するのでしょうか? それを考慮して夢、志望校、受験科目を決めたいと思います、大変質問数が多くなってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 環境工学を勉強できる大学

    来年受験を控えてるのですが、まだ志望大学が決められません。 将来やりたいことは明確に決まっていて、自然エネルギーなど「環境工学+電気」といった分野での研究です。 自分でも各大学の工学部のHPなどを調べたりしているのですが、どの大学も似たようなことをしているように見えてしまいます。。。 阪大の環境磁気学など興味深い研究も見つけましたが、他にもこの分野で「ここの大学でこんな研究ができる」「ここの大学はこの分野に熱心」といった情報をお持ちでしたら是非紹介してもらえないでしょうか? 将来を左右する大学選びなのでできるだけ多くの情報が欲しいです。

  • 埼玉大学環境共生学科って

    今年受験の高3生です 大学へ入る目標は漠然としていますが、都市の水の循環や資源リサイクルなどを化学的に学び、将来は都市環境系の仕事に就きたいと考えています。 しかし矛盾しているようですが、正直内心では化学にドップリ漬かる事に抵抗があります。 そこで残り約3ヶ月近くで今考えているのは、国立では埼玉大学応用化学科か同校環境共生学科です。 自分としては環境共生学科の方が研究室を見る限り、行きたい学部に近いと考えています。 しかし最近出来たばかりでまだ卒業生の出ていない環境共生学科についてはホームページ以外全く情報がありません(そこら辺のネット掲示板でも情報が無くて... そこで関係者の方々に質問なんですが、環境共生学科は就職などどうなると考えられますか??(就職率や就職先など... また自分の受験に関する事や、環境共生学科についてキャンパスライフなどについても何かご意見ありましたら教えていただきたいです。 自分としては大学院まで行く予定ですが、もし行かない場合も考えたいと思い、質問させていただきました。 ちなみに前期は千葉大学の都市環境システムか首都大の都市基盤工学を受けようと思っています。 乱文かつ長文で失礼しましたが多くの回答をよろしくお願いします。

  • 環境工学を勉強できる大学

    来年受験を控えてるのですが、まだ志望大学が決められません。 将来やりたいことは明確に決まっていて、自然エネルギーなど「環境工学+電気」といった分野での研究です。 自分でも各大学の工学部のHPなどを調べたりしているのですが、どの大学も似たようなことをしているように見えてしまいます。。。 阪大の環境磁気学など興味深い研究も見つけましたが、他にもこの分野で「ここの大学でこんな研究ができる」「ここの大学はこの分野に熱心」といった情報をお持ちでしたら是非紹介してもらえないでしょうか? 将来を左右する大学選びなのでできるだけ多くの情報が欲しいです。 別のカテでも同じ質問をしてしまいました、お許しください

  • 「環境」が学べる大学、学部を教えてください。

    僕は関西にある高校の2年生(理系)です。 漠然と環境のことについて学びたいと思いました。 環境といってもたくさんあるのは分かっていて、だからこそ困っています。 具体的に今考えているのは、地球環境問題についてです。 その中でもいま一番興味があるのは地球温暖化です。 環境問題をどうすれば解決できるのか。人間はなぜ環境問題を引き起こすのか。環境を配慮し、人間の欲望を満たす製品は作れるか。 などが学びたいなと思うことです。 大学で学んだことを社会に出て、自分なりの答えを形にしていきたいなというのが目標です。 僕の勝手なイメージでは、人間と環境のことを学ぶなら発達科学部、製品と環境のことを学ぶなら工学部、であるような気がします。 自分は今発達科学部のほうに興味があるのですが、将来何かを形にするときものを作ることであれば、工学部に負けてしまうのでは?と思ってしまいます。 今具体的に考えているのは、神戸大学の発達科学部です。夏休みオープンキャンパスにも行く予定です。 大学のサイトをみてもいまいちよく特徴が分かりません。かといってオープンキャンパスに行きまくるのも大変です。どんな大学、どんな学部が良いですか?(できる限り関西で) つたない文章ですがよろしくお願いします。

  • *緊急*国際的な環境問題に関われる仕事^^

    私は今、大学推薦入試のための志望理由書を書いています。 経済学部で、環境問題に興味があるので、環境経済学を学び、その解決策を考えたいという流れなのですが、いまいち説得力に欠けるので、将来の職業も書こうと思います。国際的な環境問題(地球温暖化とか)に携わる仕事といったら、どのようなものがあるのでしょうか?国連職員になって、UNEPで働きたいとかですかね?  何か、いいものはありますでしょうか?志望理由書の提出期限があさってなので、早急に教えてくださる人がいましたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 生態学・環境工学の学べる大学

    生態学や環境工学等の自然・生態系保全に関する学問を学べる国立大学を教えて下さい。 東京農工大と岐阜大にあることは分かっています。