• ベストアンサー

土地の購入について

土地を購入したいと考えています。 当該地の地権者を調べたところ、登記上では4人の方が 所有している土地だと分かりました。 個々の名義の土地と、共有地があります。 この4人の所有者の中で、1人だけが亡くなられており 他の3人は土地の売買について快く承諾してくれました。 そこで、亡くなられた方の相続人を調べてみたのですが、 その方は生涯独身で兄弟が8人いることが分かりました。 しかし、全員が亡くなられています。 それからを辿っていくと莫大な人数がになることが 分かってきました。(今も確認中で現在40人超) もちろん、専門家に相談していますが諦めかけています。 何か良い方法はないでしょうか? 補足ですが、この4人は協力してみかんの栽培を行っていたそうです。 その当時、亡くなられた方は兄弟仲が悪く 「私が死んだら3人でこの土地を自由にしてくれ」と 言っていたそうです。(証明する書類はありません) 残された3人は、この言葉どおり35年間固定資産税を 払い続け、この土地を管理してきたそうです。 その方々の跡を継ぎ、その土地で農業を行いたいのですが 後々のことを考えてきちっと登記したいと考えています。 よろしくお願いします。

noname#16214
noname#16214

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

この問題は、司法書士さんがお手上げだとどうにもならないと思います。 登記に関しては司法書士が1番詳しいので、弁護士に相談しても無駄です。 (いちいち取得時効で訴訟起こしていたら、1人当り少なく見積もって50万期間2ヶ月×40) 取得時効なんて話は当たり前なんです。そんな事はこの問題では重要ではないです。 問題は登記する過程での手順が多過ぎて、書類を集めきれない所にあります。 相続人の戸籍謄本・各調査書類・委任状・その他もろもろの書類が全員分必要となります。 以前、土地の売買契約で同じ経験をしました。 登記人は戦前に亡くなっており、被相続人を探すだけでも半年近くかかりました。 結局6人程居た中で、消息不明が2人ほど。 司法書士が残りの人と面談し、「大丈夫だろう」と判断してもらうのに2年。 それでも集めきれない書類は、司法書士の責任に於いて、免除されて登記になりました。 今回のケースだと、40人分の書類が多すぎる点と、 そこまでの人数では司法書士が責任を持ちきれないところだと思います。 どうしてもそこが欲しい場合は、気長に登記作業に付き合ってあげてください。 最近だと登記法が改正されたので、近い将来規制が緩和される可能性もあります。 他にも、そういうとんでもない物件ばかりを扱っている凄腕の司法書士さんを探してみるのも手かも知れません。

noname#16214
質問者

お礼

気長にがんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • echo-sun
  • ベストアンサー率21% (53/251)
回答No.5

4番さんに1票。取得時効相手方を特定するだけでも大変だってことでしょう。とこの場合、そんなに登記にこだわる必要性があるかってことですよね。 生涯独身、そのかたの兄弟全員が死亡。4分3だけの取得でまずい点なんかないのでは?? ・・・・埋蔵金でもでりゃぁ、4分の1の相続財産は俺のものなんてでてくるかもしれませんが、その時はその時、そのひょっこり出てきた方にその方の費用にて書類等集めていただき、裁判なり起こして頂けばよいのでは。 登記は対抗力にすぎませんよ。 今のところ40人・・・・4分の1÷40どのような土地(評価も含め)わからないからですが、1人頭の権利それ相応に見合う価値がなきゃ名乗り出る人はいないのではないかと思いますが。

noname#16214
質問者

お礼

もうちょっと気楽に考えてみます。 ありがとうございました。

  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.3

田舎の土地は、案外、難しいものです。 都心は、値が通る分お金で解決できる事も多いですが、田舎は土地の価格が、時価や坪単価が2万円とか、3万円や、それ以下とかよく聞きます。 そういう状況で、持ち主の親族は売りたくないのでしょう。その辺の取引事例を不動産屋に行って教えてもらうか、サイトで調べて示談するのはどうですか? しかし、相手が売りたくない意思が強かったり、相場で取引きできないなら、他の土地を探す事をおすすめします。田舎の土地を、売りたい人は、よく聞きます。不景気ですから。そうか、不動産屋に動かし、手数料を払って、他の土地を紹介してもらうほうがいいかもね。

noname#16214
質問者

お礼

おっしゃるとおり難しいです。 ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>もちろん時効取得について調べましたが、良く分かりません。 弁護士には時効取得の話はきいていないのでしょうか? >「土地の所有権を取得することができる」ということは分かるのですが、=登記ができるということになるのでしょうか? もちろんそうですよ。時効取得による所有権確認訴訟を起こして判決を貰えば、その判決文での登記が出来ます。 詳しいやり方とかは弁護士に直接お聞きになるのがよいでしょう。 無料弁護士相談では単なる相談レベルまでしか出来ませんから(市町村のものだと思いますが、相談されてそれを有料の仕事として受任することは出来ないことになっています)、心当たりの弁護士がいなければ弁護士会にでも紹介してもらってください。

noname#16214
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>もちろん、専門家に相談していますが諦めかけています。 どなたに相談したのでしょうか。。。。弁護士であればベストですが、司法書士でもまだ出来ないことはないかもしれません。(それ以外は論外です) >何か良い方法はないでしょうか? ご質問の状況を見ると時効取得主張が可能と思われますので、弁護士にご相談下さい。

noname#16214
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

noname#16214
質問者

補足

専門家とは司法書士です。弁護士にも相談(無料)しました。 もちろん時効取得について調べましたが、良く分かりません。 「土地の所有権を取得することができる」ということは 分かるのですが、=登記ができるということに なるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 購入した土地の境界

    購入した土地には複数の隣接地権者がいます。 昔の所有者Aは地元では実力者だったのですが、 晩年、事業に失敗。隣接地権者から金銭を工面しても 追いつかず、今から10年ほど前にこの土地は一度 競売になり、結局、抵当権をもっていた企業Bが一旦、 所有し、その後、個人Cに売買しました。 その個人Cの方は10年間、この土地の所有者となり、 その方からわたしが購入したわけです。 昔の所有者Aが、隣接地権者から借金をし、 そのとき約束したらしく、競売になったときに、 隣接地権者が自分の取り分を取って、家を建てたり、 庭を広げたりしています。 公図や登記簿を見る限り、私の所有地の上に 隣接地権者の取り分があったり、 また他にも「昔の所有者Aからもらった」と 主張されたりします。 おそらく問題は、昔の所有者Aは実力者だったので 口約束で金の貸し借りがあって、競売になったときに 隣接地権者は急いで自分の取り分を取ったのでしょうが、 登記上はまったく当時のまま、境界もあいまいで、 未だに取り分を主張する地権者もいます。 隣接地権者と昔の所有者Aとの間のことなど、 私自身にはまったく関係のない話であり、 困っています。 これから境界を決めていこうと思いますが、 注意すべき点やアドバイスをお願いします。

  • 仮登記のついた土地の分筆

     隣接地権者立会いのもと、土地の筆界を明確にしたいと思っております。  ただし、当該土地には、第三者が仮登記しておりまして、その方が20年以上行方不明の状況です。  仮登記権者の承諾なしで、隣接地権者の立会いだけで、土地の筆界を決めることは可能でしょうか?

  • 土地の時効取得について

    土地の時効取得についてお尋ねします。 隣の山林を二十年間継続して、畑として耕し、ミカンの木を一本植え、物置も置いています。また、山林なのでシイタケの原木栽培もやっています。 隣の土地の所有者は登記簿上は、他県になっていまが、そこにはいません。行方不明です。今まで一度も、所有者に会ったことはありません。 このような場合、隣の土地の山林を、私が時効取得することが出来るのでしょうか。 もし、出来るのでしたら、まずどのような手続きが必要でしょうか。相手地主は行方不明です。 よろしくお願いいたします。

  • マンション等の不動産登記法に関して。

    条文:登記官は、表示に関する登記のうち、区分建物に関する敷地権について表題部に最初に登記をするときは、当該敷地権の目的である土地の登記記録について、職権で、当該登記記録中の所有権、地上権その他の権利が敷地権である旨の登記をしなければならない ⇑どのような意味なのでしょうか?できれば、解説を宜しくお願いします!

  • 畑の土地を購入した場合、所有権移転登記はできますか

    教えて頂きたく、宜しくお願いします。 土地売買契約で畑を購入した場合、農業委員会から地目変更の許可を得ないと所有権移転の登記はできないかと思っていますが正しいでしょうか?  農業委員会から地目変更の許可をもらえない時は、所有権移転請求権仮登記をすることになるのでしょうか?

  • 「他人の土地上に無権原で建物を所有する者がいる場合、土地の所有者は、建

    「他人の土地上に無権原で建物を所有する者がいる場合、土地の所有者は、建物の所有権の登記名義人が自ら当該登記を経由した者であるときには、登記名義人も建物の収去請求の訴えの被告とできる。」 上記の内容に関して質問です。 「建物の所有権の登記名義人が自ら当該登記を経由した者であるときには」の部分がよくわかりません。 解説を見ると建物の所有権がAからBに譲渡されたが、登記はいまだAが有している場合とあります。 「当該登記を経由した」とは所有権を相手に譲渡したことを言っているのでしょうか? 建物に登記が必要なのは分かるのですが、所有権を譲渡しないとその建物は使えないのでしょうか? この建物の登記と所有権の関係がよく分からないので教えてください。

  • 畑や田んぼの土地放置は

    地方の農家がボロボロになっている。農地を継ぐ若者(息子) 達が土地を放置し、サラリーマンを目指している。話による と、個々の放置した土地(畑や田んぼ)を纏め、農業をする 若者社員を集め、会社運営を始める計画とか。その為には、 個々の地主(地権者)が貸し出しに賛同し、税金は免除する と言うもの。ただし、途中で自分の土地だけを返納してはく れない、売る事も出来ない。唯一、法務局の権利証のみが自 分の土地であると言う証明が残るだけ。質問です。それって 100年先、自分の土地で有りながら、売る事も出来ず、無 料で寄付したようなものでしょうか?ただし、反対者が居れ ば計画は出来ないし、土地の地権者は税金を払わなければな らない。昔の様に土地(農地に限り)が有れば将来高く売れ ると言う夢は現代には無いと言われました。

  • 土地を購入したい

    近所に(私の知る限り)25年以上も雑草の生えた小さな土地があります。 その土地を購入したいと考えております。 数年前に法務局に行き登記者を調べてもらうと市が所有する土地でした。 その土地の購入が可能か尋ねた所、わからないと言われました。 それから数年経った今、やはりその土地を購入したいので、どうにかならないかと思案しております。 何か良い方法をお知りの方、いらっしゃいませんでしょうか? 登記に詳しい司法書士の先生に相談しようかとも考えております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 旗竿地の敷延がうちの土地じゃない?

    父が旗竿地を所有していますが、 その土地の敷延の一部が別人の所有として登記されています。 (登記簿上では倒産した会社の所有となっているそうです) 購入当時は気づかなかったそうですが 売却を考えて査定してもらったところ、上記の事実が判明しました。 現在は、再建築不可の50坪の土地に、築25年の古家がある状態です。 はっきり言って買い手がつくとは思えません。 この場合、前面の土地を買い取って、 一つの土地として売却しなければいけないのでしょうか?

  • 本人の所有する土地調査について

    法務局で地番さえわかれば誰の所有する(登記のしてある)土地なのかを 調べれると聞いたのですが、逆の方法で調べることは可能でしょうか? つまり所有者(世帯主?)名から、所有する(全ての)土地を調べるという方法が可能かどうか、です。 現在、家族経営の農業を営んでおり、将来的に所有地、賃貸の土地等をはっきりさせ、 新規事業の展開がどのくらいの規模で可能かどうか調べる必要が発生しました。 私の父親(62)が現在世帯主ですが、そういったことは無頓着かつ変化を嫌う人で、謄本を見せたくないようでいつも、はぐらかしています。 私の続柄は世帯主から「長男」ですが、調べる方法をどなたか知っていましたら教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。