• ベストアンサー

畑の土地を購入した場合、所有権移転登記はできますか

教えて頂きたく、宜しくお願いします。 土地売買契約で畑を購入した場合、農業委員会から地目変更の許可を得ないと所有権移転の登記はできないかと思っていますが正しいでしょうか?  農業委員会から地目変更の許可をもらえない時は、所有権移転請求権仮登記をすることになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問の内容からすると, 農地を農地以外に転用して使うことを目的にしているんですよね? 方法は2つあります。 まず1つ目は,農地法第4条の許可を得て売主が地目を変更し, 登記地目も農地以外にしてから売買するという方法。 ただ地目変更登記をするには,積極的に,完全に農地以外のものにする必要があります。 もう1つは,農地法第5条の許可を得て,登記地目を農地のままで売買する方法。 地目変更は所有権移転登記後,買主が行います。 結局地目変更を行わずに,次回の売買でも5条許可をとって売買することがあります。 一般的には後者が多いようです。 なお,これらの許可を得ずに行った売買は無効です(農地法第3条7項,5条3項)。 また,市街化区域にある農地に関しては,あらかじめその届け出をし, 届け出の受理をもって許可の効力を生ずる規定があります。 許可をもらえない時というか許可前に登記をしたい時は, 売買予約による所有権移転請求権仮登記をするという方法もあるでしょうが, 農地法の許可を停止条件とする条件付所有権仮登記をするのが普通だと思います。 前者では予約契約と本契約の2本立てにする必要があるのに対し, 後者では条件付契約1本で足りるのもありますが, 前者であっても本契約をするに際しては許可は必要ですし, 許可が下りなかった場合に前者では契約解除が必要ですが, 後者では条件不成就で無効になるので楽だからでしょう。 ただ,対象地が市街化調整区域にある場合は原則として許可されないようですし, 費用をかけて仮登記をしても,結局許可が下りないのであれば, また費用をかけて仮登記の抹消手続きをすることになります。 また,仮登記状態では所有者はあくまでも売主だということになりますので, 仮登記をもって所有者が買主にあるということには一切なりません。 二重譲渡を抑制する程度の効果しか期待できないでしょう。 つまり農地を売買するには, (1)農地法の許可を停止条件とする売買契約を締結し,   農業委員会の許可を取る(届出をして受理される)    または,   あらかじめ農業委員会の許可を取り(届出をして受理され),   その上で売買契約をする     ↓ (2)その許可証(届出受理証)を添付して所有権移転登記を行う のが一般的な流れだということです。

123bigman
質問者

お礼

わかりやすく説明して頂き、確認しながら理解できました。 キーワードの農地法第4条、第5条に関して、調査しました。 ベースとなる農地売買の手順を示して頂き、スッキリしました。 後者の方法で進めていきます。 誠に、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

許可を得られる見込みがないのに、仮登記をしても、数年後には、抹消されてしまいます。 代金の払い損です。

123bigman
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 確かに効力のある登記でなければ意味がありません。 仮登記は、今後の手順を考え、慎重に行うべきだと再確認しました。

関連するQ&A

  • 農地の共有分の移転登記について

    農地の共有分の移転登記について質問させて下さい。 Aの持分2分の1を、BとCに均等に移転する場合です。 地目は田・畑(農地)です。 以前質問させていただいたときに、持分放棄の場合は農業委員会の許可がいらないと聞いたのですが、そこで 登記の目的  A持分全部移転 登記の原因  平成○○年○月○日 贈 与 とすれば、農業委員会の許可が必要で、 登記の目的  A持分全部移転 登記の原因  平成○○年○月○日 持分放棄 とすれば、農業委員会の許可がいらないということなのでしょうか。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • 所有権移転登記・土地の合筆について

    相続による所有権移転登記を自分でやりたいと思っています。 そこで、実際には一枚の土地なのですが複数の地番(所有者・地目共に同一)がある土地をこの機会に一つにしたいと思います。 所有権の移転登記と同時にできますか? またその場合、登記免許税はどのようになりますか? よろしくお願いします。

  • 農地の所有権移転

    私は農家ではありません。 農家の友人が資金繰りのため、畑を買ってほしいといいます。 畑までの距離が50kmあり、農業委員会の許可が難しい状況です。 畑を担保にお金を貸して、後に畑の所有権を私のものにすることは可能でしょうか? 所有権の移転には農業委員会の許可が必要です。 住所を畑のある市町村に移して、自ら耕作する以外にないのでしょうか? 住所を畑のある市町村に移すのが厄介で、良策がございましたなら、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

  • 土地の地目変更登記をしたいのですが、農業委員会に許可を受けないで直接法

    土地の地目変更登記をしたいのですが、農業委員会に許可を受けないで直接法務局で申請してはだめなのですか?

  • 条件付き所有権仮登記がされている土地の本登記について

    条件付き所有権仮登記がされています。 A法人(現在は解散済) 2番登記:昭和42年1月20日 条件:(農地法の許可 昭和42年2月20日)となっています。 その後昭和45年に公衆用道路に地目が変更され、所有権は売買によりB個人となり、現在まで引き続き所有しています 3番登記:昭和46年 仮登記には順位保全の効果があり、仮登記が本登記になった時点で、そのあとの登記(今回は3番)に優先すると思うのですが、 農地法の許可が出ていない場合には、今回はすでに地目も変更され、現状では農地法の許可を得ることは不可能であり、仮登記の条件が満たされる可能性はない(本登記になることはない)と考えてよいでしょうか。 あるいは、農地法の許可が出ている場合に、A法人は解散済みですが、本登記になる可能性もありますでしょうか。

  • 農地(畑)を所有権移転登記したいが出来ない

    亡き父から、分家した親戚の土地は売却してあると聞いていたが、 その土地は、宅地と農地(畑)に分筆されており、 農地(畑145m2)分の固定資産税を自分が支払っている事を最近気付いた為、 分家した親戚に聞いた所、 分筆されているとは知らなかった、親戚の所有だと思っていたと聞かされました。 調べた所、当市では農地法第3条許可 譲受人は原則として2,000平方メートル以上の耕作面積を有していること。但し、耕作面積が2,000平方メートルに満たないで、申請物件を合計して2,000平方メートル以上になる場合は許可の対象となっている。 分家した親戚には、農地(畑)145m2を入れて1855m2以上の耕作面積が満たない為、昭和39年10月に売り渡した時にその農地分が地管轄の農業委員会に届け出来なかったので所有権移転登記出来なかった様である。 親戚には昭和39年10月宅地の売渡証書も残ってないのでコピーを要求されまた。 その売渡証書は、宅地の番地のみ明記で登記済であります。 今までこの農地は無償で貸していたことになります。 今後トラブルがない様、覚書を頼まれた。 この農地の評価額は、¥10,440円。 毎年の固定資産税144円の為 農地(畑)を所有権移転登記したいが出来ないので 現状維持しようと思ってますが今後不安ですので何とかしたいと思ってます。 進展しても、農地代は無料で引き渡しますが 売る・譲渡の時にかかる費用は持ちたくないと思ってます。 また親戚に要求された覚書で注意する事はあるでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 農地転用時の所有権移転登記

    現在農地転用を行っておりやっと許可がおりました。所有権移転登記を行いたいんですが、登録免許税について教えてください。現在は地目は畑になっており、固定資産評価額は2万程度ですが新築後宅地に地目変更した場合は固定資産評価額は1000万円になります。所有権移転登記は、畑の時に行うのですが、数ヵ月後は宅地になります。この時の登録免許税は畑or宅地どちらの固定資産評価額で計算されるんでしょうか?

  • 贈与手続 不動産登記について

    この度、父親が所有する土地及び住宅について、生前贈与を受けることになりました。しかし、土地について、現況地目と登記地目が違っているものがあります。(現況:宅地→登記:畑、現況:畑→登記:山林)よくわからないので行政書士に相談したところ、(1)農業委員会に申請する。(2)農業委員会の現地確認及び許可、(3)登記簿の地目変更、(4)贈与手続、所有権移転、の手順をふむ必要があり、手続きに約3ヵ月かかるとのことでした。父親が借金の連帯保証人になっており将来が不安なので、できるだけ早く私に所有権を移転したいと考えています。 質問ですが、 (1)行政書士は地目を正しく直さないと贈与できないと言われます。しかし、父親が祖父から相続する以前からこの状態でした。父親が相続する際にはなにも言われなかったのになぜ贈与ではこういった手続きが必要になるのでしょうか。 (2)現在、住宅については登記がしてありません。連帯保証人対策で登記しておいた方がよいでしょうか。 (3)もっと簡易・安価・迅速な方法はないのでしょうか。 何もわからないので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 売買による所有権移転されていない土地の相続

    昨年父が亡くなり、本敷地に隣接する土地(車庫として使用して いる)を相続をしようと、登記状況を調べたところ、この土地の 所有者は以前の所有者のままになっていました。 この土地は、畑を車庫用地に転用したもの(父が転用者となった 農地転用許可済証はあります)で、父からは車庫用として購入した ものと聞いていましたが、売買契約書等は確認できておらず、登記 上の所有者(高齢と思われます)にも売買の有無の確認はまだして いません。 つまり、父が購入したという証拠は今のところありませんが、土地 は約30年前から実際に車庫として使用しています。 私が相続人として所有権移転するにはどのような手続きが必要で しょうか、ご教示ください。

  • 不動産所有権移転登記について

    空き家と土地を無償でもらう予定です。 個人と個人の取引です。地目は宅地です。 空き家と土地は今後、ドッグランなどにしたいと考えています。 所有権移転登記を自分でやってみようと思うのですが、 「売買」と「無償譲渡」ではどちらがトータルコストが安くなりますでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。