• ベストアンサー

基板の色はなぜ緑?

kaZho_emの回答

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.6

#2です。 以下のページでレジスト色の違いによる基板色の違いが分かります。 東和プリント工業(ページ最下部を参照下さい) http://www4.atengineer.com/cnblog/blog/ems/atp/towaprint/

参考URL:
http://www4.atengineer.com/cnblog/blog/ems/atp/towaprint/
tonari-no-tororo
質問者

お礼

ふたたびの回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンピュータのプリント基板の色について

    プリント基板の板の色が【緑】なのはナゼですか。 仕事がら毎日見ているのですがふと疑問に浮かびました。 実装されるICチップまたは半田が見やすいためと予想しましたが、正しいこたえを教えてください。お願いします。

  • 緑色のペンで書く

    以前から気になっていました。 メモなどを取るとき、筆記具に緑色のペンで書く人がいます。 ご自身の覚え、資料なので一向に構わないのですが、どういうきっかけでその色を使うようになったのか? 気になります。 理由が知りたいです。 ちょっと前NHKで、手書きで緑色のペンを使って、作家に原稿依頼をする様子を放送していました。 なんとなくあこがれます。

  • 東洋文庫を注文したら緑色のが来ますか?

    平凡社の東洋文庫が大好きです。 高額なのは承知で気に入ったものを何冊か購入したいと思っています。 ところが、検索してみると、大手書店の検索画面でも、東洋文庫の公式でも、イメージ画像があの緑色の装丁のものではなく、ベージュに題字のシンプルなものになっています。 私にとっては装丁も東洋文庫を愛する理由として大きいのでとても重要なので、注文して違う装丁のものが来たらと思うと、とても不安です。 東洋文庫を書店で注文したら、あの緑色装丁に金色題字の本が届くのでしょうか?それともイメージ画像のようなシンプルなものが来るのでしょうか?

  • 青緑色のバッグに合わせる服の色

    青緑色のカゴバッグに合う服の色を教えてください。 色目は濃く、ぱっと目を引く鮮やかさです。 さし色に使うと可愛いかなと思ってます。 自分では、服の色は、白、黒、ベージュ、グレーくらいしか思い浮かばないので、他にもいい色の組み合わせ方があったら教えてください。

  • LME49721の基板について

    http://blog-imgs-41.fc2.com/y/o/s/yoshikame/KIF_1038.jpg この画像の左下に三つの緑色の基板付LME49721がありますが、 自分が持っているLME49721は基板が付いていません。 この基板はどこで手にはいるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 【便が緑色】便が緑色でした。

    【便が緑色】便が緑色でした。 原因として考えられるのは、、 1.本場インドのカレー。ただ色はオレンジ色で緑色ではなかった。ただ、葉っぱが1枚入っていたが気にせずに食べた←これが原因か? 2.本場インドのナンを2枚食べた。ただ、色は肌色で緑色の原因になりそうな緑色の物質はなかった。 3.本場マレーシアのパラタを2枚食べた。ただ、これはナンの薄いバージョンのパンで、しかもナンと同じくプレーン味を食べたので緑色の物体は存在しなかった。 それ以外は日常と同じ生活をした。 なぜ緑色の便が出たと考えられますか? 緑色と黒色の入り混じった便が出たのはなぜでしょう? 病気ですか? ただ1回切りでした。

  • 用紙が緑色になる

    コピーをしようとしたところ 用紙全面が緑色になってしまいます。 元の色も少しありますがあきらか緑色になるものもあります。 これはどうしたら治りますか? インクをかえたほうがいいんですか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • プリント基板は燃える?

    電気製品に使用しているプリント基板(ガラエポ)が燃えることがあると聞きました。電子部品のゴムやプラスチックが燃えることは想像できるのですが、プリント基板が燃えるというのが理解できません。どのようなメカニズムで燃えるのか、ご存じの方は教えてください。 ・プリント基板の何が、どのようになって燃えるのか。 ・通電をしていなくても、自らが燃えていくのか。 ・使っている部品の影響があるのか。(電解コンデンサが怪しいと思っています。) ・電気機器メーカはどのように対策しているのか。 家や仕事場でも、通電しっぱなしの電気製品がたくさんあります。それらのものが絶対に出火しないなんてことができるものなのか、心配しています。 参考図書やURLでも結構です。教えてください。

  • 植物はなぜ緑色?

    今朝ふと思った疑問が二つあります。恥ずかしながら、幼稚な質問ですが・・・ (1)なぜ植物は緑色が多いのでしょうか? 葉緑素(クロロフィル)が緑色だから、というのはナシで。疑問に思うのは、なぜ植物たちはこぞって緑色を選んだのかという事です。 緑色をしているということは、その周波数領域は捨てているということですよね。 その緑色は、葉緑素が光合成に使えなかった領域だそうで。 効率を高めたいなら、私たちには黒く見えるような構造になるはずでは? 進化の過程で色々試してみた結果、クロロフィルが一番効率が良かったということでしょうか・・・ それとも、エネルギー効率以外の理由? (2)もし太陽が白くなかったら? もし太陽光の周波数が偏っていたら(赤とか)、植物たちは葉緑素以外を選んだのでしょうか? 工学部なので、生物に関しては全くの無知です。詳しい方、どうかご教示ください!

  • 緑色

    黒がでないので、カラーも黒もインクを新しいものにしました。そしたら黒ででてくるはずのところが緑色で出ます。買い替えた方がいいですか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。