• 締切済み

大学四年生・♀です。助けてください!

はじめまして。乱文お許しください。 私はある資格取得のために大学で勉強しています。 それで、この半年間自分の感情が上手くコントロール出来なくて、途方に暮れてます。 勉強のストレスで一過性のものなのかなぁとか、 大学での人間関係でのストレスが原因かなぁとか、 私一人だけが苦しいと思うなんてなんて甘ったれてる証拠だ、 等自分で思っていてなかなか友達にも親にも相談できずにいました。 前に一度、友達に「勉強が辛くて、もう消えてしまいたい」と相談したとき「苦しいのはあなただけじゃないんだから、弱音を吐くな」と怒られてしまいました。 けどここ何週間か本当に酷くなってきて、 死にたいとか生きているだけでみんなに迷惑掛けてるとか思うようになってきて、 ふとしたことで涙が止まらなくなってます…。 最近何人もの人に「やつれたね、ご飯ちゃんと食べてる?」って言われました。 私としてはやつれた自覚もなく、 ご飯は食欲の波はあるものの食べれる時には食べてます。 前はなんとか頑張って自分に鞭打って学校には行けていたんですが、この一週間学校にさえ行けなくなってしまいました。 私、どうすればいいんでしょうか? どんな些細な事でも良いので、アドバイス頂けると幸いです。

みんなの回答

  • bibi_1985
  • ベストアンサー率14% (14/96)
回答No.8

かなりきつそうですね。もう軽く見ていい状態じゃないでしょう。当たり前ですが。 心療内科などを訪れてみては?対処する方法を少ししるだけでもかなり違うと思いますよ。安心感がもてるだけでも問題はかなり解決に向かいますので。 あと、あまり薬には頼らないほうがいいと思います。一応貰っておいていざって時だけ使うみたいなお守りにするのはどうでしょうか?今あなたは、うまくいかない、寝れないなど悪い固定観念でギシギシになっていると思います。なのでその固定観念を捨て去れないとなかなか治るのは厳しいはずです。なので薬に頼ってしまうと逆にそれがないと無理だ!となってしまいかねません。結局問題を解決するのは自分ですし、解決しないといけません。 ただあなたは考え方が悪いほうへ悪いほうへ向かっているだけで、そのせいで感情がコントロールできないのだと思います。なので下にあるホームページを見てみるとよいかと。瞑想とかちょっとあれなイメージですが、アメリカなどでは、気持ちを整理させて毎日楽しく過ごす為の当たり前の技術として使われています。基本的に宗教など関係ありませんし。 暇であればサイト全体を見ることをお勧めします。自分も感情をコントロールできるようになりましたよ。

参考URL:
http://www.ic-net.or.jp/home/tsato/part3-16.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.7

>前に一度、友達に「勉強が辛くて、もう消えてしまいたい」と相談したとき「苦しいのはあなただけじゃないんだから、弱音を吐くな」と怒られてしまいました。 >最近何人もの人に「やつれたね、ご飯ちゃんと食べてる?」って言われました。 ある意味戦争ですね、自分との戦争、周りと戦争・・・ 人によっては、だれにも声かけられず、孤独のまま頑張っているひともたくさんいます。 それだけ一所懸命だと眠っている間にも夢アイデアが浮かぶこともあります。 私は寝る時、枕元にノートをおいて寝ます。 思いもかけず新しい考え方が夢で浮かぶケースがままありますね。 自分のキャパシティー以上に頑張りすぎて目標がかすんでしまった人によく陥る感情です。 あなたは、自分だけが苦しんでいるように感じているようですが、周りの人もそんなに楽な環境じゃないように思えます。 人も苦しい中であなたを心配したり激励をしたりするのは、余裕なのか、あなたのことが本当に気にかかるのかどっちでしょう。 自分の弱点を隠しても、意外と周囲はそれとなくわかってしまいます。 今のあなたに大事なことは、自分の中にしまうことではなく回りに 弱点をさらけ出すことでしょう。(これが効果ありますょ) さらけ出してこそ、的確なアドバイスがもらえると思いますよ 今のままでは、カラに閉じこもった状態です。 勇気はいりますが、他人と交流をもって情報交換をしましょう。

Bocboc
質問者

お礼

周りの人も楽な環境じゃない事は十分分かっているつもりです。 だから友達に怒られて以来、周りの人に絶対迷惑掛けちゃいけないと思って、苦しくてもずっと笑って頑張ってきました。 周りの人に心配掛けたくないっていうのもありますが、友達が私に愚痴ってきても、私は愚痴らずにずっと聞き役に徹してきました。きっとグループの中でそういう役割になってるんだと思います。 今友達に話しても、勉強の足を引っ張るだけだと思うので、みんなが国試に合格して余裕が出来たら、 話し聞いてもらおうかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asato_rin
  • ベストアンサー率21% (17/78)
回答No.6

#5ですが、まず病院行ってこの質問内容を抜粋し先生に説明してくださいね。 うつ(であればですが)は早期発見、早期治療が原則です。 睡眠薬は夕食時間に飲む(早め)などすると起きれないことはないなど種類によっていろいろあるので自分にあった薬が見つかるといいですね! まず頑張って病院いってくださいね!

Bocboc
質問者

お礼

もし病院に行く事になったら、この質問内容を書いていきたいと思います。 よく初対面のヒトと話すときに泣きそうになって、上手く言いたい事が伝えられない事があるので。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asato_rin
  • ベストアンサー率21% (17/78)
回答No.5

「軽い症状で病院へ行ってもいいのか?」というご質問ですが 私が拝見したかぎり軽くなく、ある意味「危険」と思います。 ご自分より周りの方が客観的に見れるものですよ(^O^) 勇気を出して心療内科か精神科で受診してみてください。 ところで寝ないようにしているのはなぜですか? 一般的に処方される睡眠薬というのは睡眠導入剤ですから寝る手助けをします。そりゃきついお薬ですと知らない間に寝てるという場合もありますが、そんな薬よりもまず「寝よう」と思ってぐっすり寝ることが精神的、肉体的、休養になると思いますよ。 はやく元気になってくださいね。

Bocboc
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 寝ないようにしている理由は、 朝時間通りにちゃんと起きて学校に行かないといけないと思うあまり、 布団で熟睡して寝坊してしまうのが怖かったからです。 熟睡しなければ朝もちゃんと起きれるんじゃないかって思って…。 弱い自分をまわりに見せるのが苦手で、学校の友達や担当教官の前でも無理に明るく振舞っていました。 だから友達も私のことは最近ダイエットでもしてやつれたぐらいにしか、思ってないと思います。 自分の精神の弱さが全部悪いんです。 もっと強くなれたらなぁって思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.4

>実はここ何ヶ月か平日は布団で寝ていません。 最悪です。 人間の体内時計をしっかり合わせるために。食事、睡眠、入浴、排便などは精神的な疲れを取るために厳格に時間を守らなくてはなりません。 特に朝の光はメラトニン(そちら様の方が専門でしょうが)の分泌を促進するために欠かせません。 さらに、コタツで寝ると「体水分」が非常に大きく失われます。疲労が溜まります。 「寝る」と決めた時間を決めれば人間の身体(脳?)は「起きるべき時間」に起こしてくれます。不安なら入眠剤を半分にし、夜中に起きてしまったら残りを飲みます。(私はそうしている) 現在不規則なのを治すのに2~3日はかかるとして、それ以後は生活時間を厳しく守りましょう。 忙しければ外食へ、洗濯物はクリーニングへ、時にはエステ(マッサージの方が良いが)、美味しいディナーか、友達とのランチ。 まず、生活時間を「建て直し」、余裕を持ちましょう。 大丈夫、すぐ、もちなおしますよ。^o^

Bocboc
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 今、私のしている生活はヒトとして最悪ですよね。 大学の教授に「人以上の努力をしないと卒業と国家試験合格はあり得ない」と、秋に言われました。 それで、最大限の欲を我慢して半年間勉強しようと思った結果こうなってしまったんです。 やはりたまには気分転換も必要なんですね。 最近は寝る前にも色々考えてしまって泣いてしまって、 入眠に時間がかかるので一度病院に行って導入剤処方してもらおうかと思います。 生活を直すために一度実家に帰る事も考えてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumtimtam
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.3

No.2です。 >けどここ何週間か本当に酷くなってきて、 >死にたいとか生きているだけでみんなに迷惑掛けてる >とか思うようになってきて、 >私なんて消えてしまった方が親は幸せなのかな…。 医療関係の大学に通っているのでしたら、上記の症状がどういう病気に起因するかは(もし病気の場合ですが)ご存知ですよね? 病気がそう思わせている可能性がありますので、あまり自分を責めないで下さいね。

Bocboc
質問者

お礼

何度も回答していただき、ありがとうございます。 はい、ご指摘どおり何の病気が当てはまるか分かります。 授業でも習いましたし、教科書にも載ってます。 教科書に書いてる通り、日内変動も自殺願望もありますし、早期発見が早期治療につながる病気ですよね。 私は薬学部なんですが、こんな自分が将来医療人として働いても良いのかと、自問自答の日々です。 こんな軽い(?)症状で病院に行っていいのかなぁって思います。 やはり一度病院行ってみた方がいいんでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumtimtam
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.2

ずっと我慢して頑張ってきたんですね。 頑張りすぎて、エネルギーが切れてしまったのかもしれません。 一度、心療内科・精神科・神経科を受診されてみてはいかがですか? まずはネットで家の近くの病院を検索して下さい。 診察を受ける場合は予約制のところが多いので、電話して予約してくださいね。 そして、病院へ行ったらお医者さんにあなたの症状を伝えてください。 きちんと伝えられる自信がなかったら、あらかじめメモに書きとめて持っていくと良いですよ。 病気かどうかはお医者さんが診断してくれます。 こういう時は早めの対処が大切ですからね。

Bocboc
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 自分なりには頑張ってきたつもりですが、結果が全く伴わず、 卒業試験の結果も散々で、実は留年が決まりそうなんです。 医療系の大学なので学費も高く、学費を出してくれた親にも本当に申し訳ないです。 私なんて消えてしまった方が親は幸せなのかな…。 病院の事も、一度考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>「やつれたね、ご飯ちゃんと食べてる?」 これが全てを物語っていますね。 暖かくして寝ていますか。お風呂にゆっくり入ってボーッとできていますか。ちゃんと寝られますか。美味しいモノを食べに行きたいと思いますか。明るいところに出られますか。欲しい服やアクセサリー髪型を手に入れられていますか。 これが出来ていないと「病気です」お医者様へ行って最低限入眠剤を貰ってぐっすり寝て下さい。 >「苦しいのはあなただけじゃないんだから、弱音を吐くな」 って言ったて、苦しいものはなおりませんよね。その人も苦しいので、多分あなたに八つ当たりしたのでしょう。^^その気持ちは分る。 時間が無いだけなら「抗不安剤」と「入眠剤」をもらいってごまかしましょう。 ちょっと長めで「こりゃ駄目だ」風でしたら、神経科の門を叩いて下さい。一生事になって仕舞います。 最初に挙げた、「健康な生活」送れていなければ、無理にでも健康そうな生活になおして下さい。 さもないと「危険です」。

Bocboc
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 実はここ何ヶ月か平日は布団で寝ていません。 朝ちゃんと起きて学校に行かないといけないと思うあまり、布団で熟睡して寝坊してしまうのが怖くてずっとコタツでの生活を続けていました。 熟睡しなければ朝もちゃんと起きれるんじゃないかって思って…。 休日の前日だけお布団で寝るようにしていました。 お風呂も同様の理由で朝のシャワーで済ませていました。 私の場合、「寝たくても寝れない」のではなく、「眠れる(多分)けどあえて寝ない」ようにしているのですが、こういう場合でも睡眠薬は効力あるんでしょうか? 変な質問ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学に行きたくない

    初めまして、私は今大学1回生です。 ここ最近大学に行きたくなくて仕様がありません。 これと言って理由はないのですが、どうしても行きたくないのです。 友達も他の人と比べると少ないかもしれませんが普通にいます。サークルは入っていません。 前期は何とも思わなかったのに後期になってから色んな事にストレスを感じます。 朝起きるのもストレス。大学まで遠いので大学へ行くのもストレス。 授業を受けるのもストレス。友達と喋ることや誰かと会うということさえ ストレスと感じるようになってきてしまいました。 学校に行きたくないなんてみんな思うことですし、私よりもっと大変な大学生活を送っている 人もいます。社会に出ればこんな甘いこと言ってられないというのも分かってはいます。 けれども毎晩大学のことを考えると辛くなるし泣いてしまいます。 兄は単位ギリギリで大学卒業、姉は専門学校を中退して親がしんどそうにしているのを 見ているのでなるべく親に心配はかけたくありません。 みんなも頑張っているんだから自分も頑張れよ!と考えてみても どうしても頑張ることが出来ません。 自分に甘すぎますよね・・・わがままですよね・・・。 友達や親に言ってみようかと思ったんですが私は元々友人や親には 相談をしないのでみなさんにお答え頂けたら・・・と思います。 もしみなさんだったらこういう心境?になったときどのように乗り越えますか? よろしければご回答お願いいたします。

  • 私は大学1年生です。

    私は大学1年生です。 学校に行きたくなくて悩んでます。 今は重たい足を引きずりつつ、嫌々通っています。 もともと第一志望ではなく、むしろあまり行きたいとは思ってなかった学校なので、入学前から抵抗がありましたが、経済的な問題で一般入試を受けることができず、現在の学校に通うことになりました。 高校時代は様々なことに恵まれ、とても充実していました。 仲のいい、家族のような友達と毎日一緒にいて、勉強にも遊びにも一生懸命でした。 大学には同じ高校出身の人もいますが、かなり人数の多い大学で、学部も違うので会いません。 友達が一人もいない、よくしゃべる先生もいない状況は、私にとってはただ辛いだけでした。 高校と大学の差にも驚き、苦手な先生や授業も多々あります。 今は友達はいますが、やっぱり高校時代を思い出してしまいます。 ただ、大学に行きたくても行けない人もいるし、私も無理を言って大学に入れてもらったので、 あまり文句も言えません。 教師になるという目標もあるので、何とか学校には行けてますが、毎日のように泣いてしまいます。 あまりに辛い時は午前中だけ学校に行ったり、部活を休ませてもらったりしてます。 高校時代のように、学校が好きで、学校に行きたいと思えるようになりたいと思っています。 どうしたら大学生活が楽しくなりますか?

  • 看護大学1年生

    私は看護大学の1年生です。授業も本格的になってきて、少し困ったことが出てきました。 受験で頑張って受かったのはいいのですが、不相応の学校に入ってしまったらしく、本当に周りが頭が良くてついていけません。周りは授業を寝ていても、バイトをしていても完璧に理解しているようです。私は授業も必死だし、バイトはせず家でも自分なりに毎日 予習・復習しているつもりです。なんでこんなにできないのだろうと悲しくなってくるし、勉強ばっかでうんざりしてきています。もちろん、大学には勉強をするために入ったのですが、あまりにも息抜きができなくて、いっぱいいっぱいです。勉強以外をやる時間もほとんどなく(1人暮らしをしています)、ストレスもたまってきています。 どなたか効率の良い勉強方法を教えてください。復習などをするにも、全てが大事に思えて、どこからどう覚えたらいいかわかりません。 あと、良いストレス発散の方法もどなたか助言ください。お願いします。

  • 大学3年ですが0から友達を作りたいです

    今年大学3年のものです。私は2年間サークルに所属していましたが、後輩を中心に苦手な人(あからさまに自分を嫌ってくる人達)が何人かできたので、サークルに行きにくく、もう辞めようかと思っています。 しかし私には友達がそのサークル内にしかおらず、ご飯も部室で食べていたので、辞めたら一人で食べることになります。 せっかくの学生生活なのだから、学内に友達を作って相談等したいし、一緒にご飯も食べたいし、思い出も作りたいです。 また3年から別のサークルに入ることは私の大学ではあまり例はない事です。ゼミは入っていますがゼミの人と会うのはゼミの時だけです。 大学3年から大学内に友達を作るにはどうすればよいでしょうか。 また苦手な人を我慢してサークルを続けるべきでしょうか…

  • 試験が不安なのか?

    当方教員志望の大学4年目です。教員採用試験まであと2週間となりました。ひたすら勉強の毎日です。 私は試験というものが苦手で、高校受験のときも大学受験のときも、受験期はプレッシャーからかご飯があまり食べられなくなります。今も、少し似たような状況です。 3ヶ月前から向こうから告白され、付き合っている彼氏が居ます。優しく、話も合うしいい人です。同じ専攻ですが、1つ学年が下です。なので彼は就活も試験も今は特にありません。 その彼と、2週間前までは会ったら普通に楽しかったのに、いまは、会ってもあまり楽しくなく、別れたほうが良いのではとすら思ってしまったこともあります(ρ_;)でも、試験が終わってから会えばまた前みたいになれるはずとも思ってます。試験が終われば会う約束もしてます。 これは、試験勉強のストレスなどによる、一過性のものだと思ってよいでしょうか?こんなことで悩んでいる場合ではないのに、自分の気持ちが不安です。 よろしくお願いします。

  • 大学に友達いない、やる気も起きない

    大学2回生です。 地元を離れ県外の大学に入って2年近くになるのに同じ学科に友達と呼べる人はいません。 講義やご飯を1人で過ごしていて、大学が終わるとスグに1人で家に帰ります。 地元には、気の合う友達がいたり、長年の付き合い深い人達がいて いつも、地元に帰りたいと思いますが、地元から離れた大学なのであまり帰れません。 大学には、地元の友達はおらず、同じ学科の人と遊んだりご飯を食べに行くことも全くありません。以前は部活やバイトで仲良くなった先輩にたまに、ご飯や飲みに誘ってもらってましたが、勉強が忙しくなったり他にいろいろあって、部活、バイトをやめました。 このことで、部活やバイトの人達と会うことが少なくなり、地元にも帰れず、同じ学科では友達がいなくて、だんだん寂しい思いやストレスが貯まってきました。 同じ学科では2年近く経つので、既にグループみたいな集団が形成されていて、今頃になって同じ学科に新しい友達を作ったり、そのグループに入ることは、何か自分に無理しているようで非常に難しいです。なにより同じ学科の人達とは2年近く経つのに友達が出来ないのは話が合わないこともあると思います。 毎日人と遊びたいわけではありませんが、息抜きや日常のちょっとした愚痴などを聞いてもらったり、たまにしょうもない事について話したりと気の合う人が欲しいです。 本や映画をみて自己啓発をしようとしたり、寂しさを紛らわそうともしましたが、なかなか合わず、もう引き籠りがちで、次第にネットゲームと最低限の大学の課題と勉強しかしなくなり 今は、もう全く遊んだり、ご飯や飲みに行くこともなくなり、大学の勉強が難しくなり、嫌なことが重なってきて、ただ一人で寂しく時とストレスが積り、やる気が全く起きなくなり、勉強しなくなり、何もやる気が起きず、どんどん荒れて廃れてきています。 勉強に夢中になれるほうでもなく、本や映画で時間過ごすのも合わず、気の合う人と会うこともほとんどなく、泣けてきます。 もう、どうすればいいかわかりません。叫んだりと、発狂しそうです。 この状況というか気分の打開策が私にはわかりません。 何かアドバイスなどをお願いします。

  • 大学受験について迷っています

    私は今高校3年生です。 自分で言うのも何ですが、中学のときまでは成績も上位で、リーダーシップをとり、でも人並みに恋をしたり遊んだりしている、そんな学生でした。当時の私は自分に自信があり、高校受験も無理かもしれないと言われていた進学校にどうしても行きたくて受験し、奇跡的に合格しました。 しかし楽しみにしていた高校生活は思った以上につらかった。高校で初めて部活に入り、また中学時代からの彼氏とも遊んだりで、最初のテストは悲惨でした。 プライドを傷つけられショックで『もう勉強なんかしたくない』『どうせがんばったって上位になんてなれない』という思いが入学してからずっとありました。自分をバカだと惨めだと責め、しかし責めれば責めるほどどうしたらよいのかわからず、悩みすぎて身体を壊したこともありました。 3年になり周りも勉強し始めたので、さすがの私も焦り前よりは勉強するようになったのですが『高校のときのような惨めな思いをするなら大学なんか行きたくない』と思うと、受験なんかしなくていいとさえ思ってしまいます。 苦しい思いをしてまで勉強しなければならないのかと。私は本当は勉強が好きじゃなかったのかもしれないと。学校の友達はみんな一生懸命勉強しています。そんな友達に悩みを相談するのも無駄な時間を使わせてしまうと思うとできません。 私は苦痛と闘い勉強し続けるべきなのか、それとも勉強が苦痛なら違う道をすすんだ方がいいのか…どんな意見でもけっこうですので、意見をくださる方がいればよろしくお願いいたします。 長文乱文失礼しましたm(__)m

  • 大学受験について迷っています

    私は今高校3年生です。 自分で言うのも何ですが、中学のときまでは成績も上位で、リーダーシップをとり、でも人並みに恋をしたり遊んだりしている、そんな学生でした。当時の私は自分に自信があり、高校受験も無理かもしれないと言われていた進学校にどうしても行きたくて受験し、奇跡的に合格しました。 しかし楽しみにしていた高校生活は思った以上につらかった。高校で初めて部活に入り、また中学時代からの彼氏とも遊んだりで、最初のテストは悲惨でした。 プライドを傷つけられショックで『もう勉強なんかしたくない』『どうせがんばったって上位になんてなれない』という思いが入学してからずっとありました。自分をバカだと惨めだと責め、しかし責めれば責めるほどどうしたらよいのかわからず、悩みすぎて身体を壊したこともありました。 3年になり周りも勉強し始めたので、さすがの私も焦り前よりは勉強するようになったのですが『高校のときのような惨めな思いをするなら大学なんか行きたくない』と思うと、受験なんかしなくていいとさえ思ってしまいます。 苦しい思いをしてまで勉強しなければならないのかと。私は本当は勉強が好きじゃなかったのかもしれないと。学校の友達はみんな一生懸命勉強しています。そんな友達に悩みを相談するのも無駄な時間を使わせてしまうと思うとできません。 私は苦痛と闘い勉強し続けるべきなのか、それとも勉強が苦痛なら違う道をすすんだ方がいいのか…どんな意見でもけっこうですので、意見をくださる方がいればよろしくお願いいたします。 長文乱文失礼しましたm(__)m

  • 理容専門学校に行くか四年制私大に行くか

    現在高3女子です。 中学校の頃から理美容関係の職に憧れてきました。高1の進路調査で理容専門学校と担任に言うと四年制大学の方がいい!と、言われとりあえず高3の時に後悔しないためにも勉強は続けてきました。進学校ということもあり周りの友達は四年制大学に行く子ばかりで、自分もそうしようとかんがえました。ですが、やはり理容師になりたい気持ちは変わらず悩んでます。 理容師美容師の職業は待遇があまりよくないことは知っています。親に相談すると自分のしたいことをしたらいい、と、言うだけで、あとは否定です。 あと、働きながら国家資格をとるか専門学校に通うかどちらがいいのでしょうか? 乱文失礼しました。

  • 相談の仕方

    大きなストレスと、ストレスによる体調不良などに悩んでいる 高校2年生の女子です。 学校では友達が全然いなくて、新しいクラスでも友達が出来たと 思っても次の日にはまた一人に戻ってしまったりして 学校ではずっと一人、ご飯の時も、授業のペアワークも 何もかも一人になります。 殻に閉じこもった自分や、人と接することが怖くなって せっかく話しかけてくれた子ともうまく開けない自分に いらいらが止まらないです。 勉強も学校の中ですごく下の方で上に行きたい気持ちはあるけど それに伴うやる気が湧きません。どうせ自分はやってもできないと 思ってしまいます。 人を見ると怖くなって、電車通学だから毎朝苦しくて、 学校に言ったら息が詰まって。 また日常茶飯事激しい頭痛がしていて、 ストレスをより強く感じたら胃痛に悩まされて、 今まで大好きだった運動はやっても楽しくないし、 友達いないし親となんかしゃべりたくないから 相談する人いないし・・・ と悩んでいたのですが、今度学校で担任との二者面談があるそうです。 私自身ずっと一人で悩んでても心が持たないし、 毎晩みんなが寝静まったあとにいけないと後から気づくものの 無意識に自傷行為に走ったりしています。 もうこんな私を抜け出したいです。というか解決しなくても 少しでも話を聞いてくれる人、安心できる人が身近にいてほしいです。 だから思い切ってこの機会に相談しようかな・・・と考えています。 いつも相談しようとしてすぐ挫折してしまいます。 なんて話を切り出せば良いのですか? 何から話せばいいですか? 先生は生徒からそんな弱音聞かされて困らないですか? いっぱい悩みすぎてうまく話がまとまらないのですが どうしたらちゃんと相談できますか? 読んでいただきありがとうございます。 よろしければアドバイスください。 よろしくお願いします。 中途半端な気持ちじゃないです。 本当に苦しくて困っています。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリントを利用している際に、Chromeで突然フリーズする現象が発生しています。問題の詳細や対処方法について教えてください。
  • 突然発生したらくちんプリントのフリーズ現象について、Chromeを使用している場合に限定しており、その原因と解決策をお教えください。
  • Chrome上でらくちんプリントを起動すると、突然フリーズしてしまう問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る