• ベストアンサー

歴史の本とか読んでもヘコまなくなるには?

noname#21592の回答

noname#21592
noname#21592
回答No.1

ショック療法というか、現実にそういうことが、世界中で現在行われているので、それを、見たあと、その国のこども達の眼の輝きを見れば直りますよ. あなたは、今、とても幸せなのだが、幸せと感じていないだけ.ちょっと、漁港へ行けば、目の前で、生きた魚が殺されて、あなたの今晩のおかずになっていく事実を知ることができ、と殺場へ行けば、牛も豚、にわとりと、目の前で、殺されている.フィリピンへ行けば、本物の拳銃で、1発1ドルで、本物の人間のこどもが撃てる、ゲームセンターが実在し、アフリカ中部へ行けば、必ず、半殺しの人が、見れるだろう、本の世界でなく、事実である.でも、そこに住むこどもたちは、いつか平和をと、勉強に熱心で、眼が輝いている.日本人の若者には、ない、心打たれる輝きだ. こんな姿を見れば、落ち込んでなんかいられない、と、ファイトが沸くのが、人間だ.日本人は、この野生を失っている、ちょうど、動物園の動物のように...。 私は、今、豚と同じ布団で寝ている.犬や猫では、ない、家畜だ. いつかは、殺される家畜といっしょの布団で、毎晩寝ている.この子は、いつか、肉になる.きっと、おいしい、喜ばれる肉になる.解かりますか???

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に「虐殺」とか「戦争」とか「圧政」とか「公害」とか「飢饉」 がある地域の子供達の目が輝いているのでしょうか・・・。 自分には信じがたいというのが素直な感想です・・・。 例えば、ユニセフのホームページに写っているアフリカの子供達の顔は、みんな、わりと明るい感じだ、という事は感じますが・・・。 ああいう写真とかは、アフリカの中で、凄く困っているほうではない立場の人だけを写しているという事だったりしないのでしょうか? 少なくとも「飢饉」で餓死寸前の子供の目は、本当に体調悪そうで、輝いている、とは言えないと感じます。 以前見たソマリアの少年兵の写真も、少年の目は輝いているというよりも暗い感じだった気がします。 (少年には申し訳ないですが・・・) フィリピンでは本当にそんなゲームセンターがあるのでしょうか? 法律とか警察とか行政はどうなっているのでしょうか? そんな場所に普通の日本人が行く事は、とてつもない身の危険があるのではないでしょうか? 自分は実際そんな現場を見ても、ファイトは、到底わきそうにありません。ますます生きているのが嫌になりそうです。 なぜ豚と一緒に寝ているのかが分かりませんでした。

関連するQ&A

  • 以前、ある本で歴史の先生が「過去に太陽が東から登って、西に沈んだと書き

    以前、ある本で歴史の先生が「過去に太陽が東から登って、西に沈んだと書き残した歴史家はいない。」と書かれていました。 人間は常識的な事、解りきった事、当たり前な事、日常的な出来事に対して一々、言葉にして言ったり、文献に書き残したりしないと思います。 例えば、歴史文献に○○○年に飢饉があったと書いてあったとします。 それを読んで、この時代は結構、食べる物も豊富で豊かだったんだな。と思うべきでしょうか?それとも貧しかったんだと思うべきなんでしょうか? この場合、飢饉が起こる事が珍しいので記録として文献に残ったわけで、毎年、飢饉が起っていれば飢饉などは珍しくもなく文献には一々残りませんよね? どうなんでしょうか?

  • 歴史の本について

     私は、外国人と結婚し、海外に住んでおります。ただ、学生時代勉強をおろそかにしていた為、特に歴史について、知識がとても低いです。 わかりやすい世界史、日本史の本がありましたら教えてください。海外在住のため、日本語での本を日本の家族に頼んで送ってもらう予定です。その為、出来るだけ詳しく(著書名)教えていただけると嬉しいです。お手数ですが、 よろしくい願いいたします。

  • 本を読むと頭よくなる?

    最近ちょっとショックな事がありました。 当方の身近に、「どうしてそこまで・・・」という性格の悪い人間がいます。わざと人から嫌われようとしてるかのような言動。それでいて言い分け、自己正当化、自己賛辞を延々と繰り返すので、嫌われてもいいとは思っていないようです。 実はこの人が無類の読書家であることを最近知りました。 ジャンルは多岐にわたり、フィクション、ノンフィクションは問わない凄まじい読書量。 前置きが長くなりましたが、凄まじく本を読んでいる人が凄まじくバカであるという現実に戸惑っております。 小説をよめば心の機微を理解し、ノンフィクションを読めば知識の幅が拡がり、歴史を読めば人の営みを理解する。 読書には読む楽しさ以外に、そういった効用があると思ってきました。 そこで質問です。 本を読む事と、人間性の向上って必ずしもリンクしないのでしょうか?

  • 歴史修正主義

    最近言われている言葉ですが真実の歴史を知り、修正すること。これこそが本当の歴史ではないのかとおもうのですが。そのために近現代史でどうしても勉強したいことがあります。まず一つは原爆投下は虐殺か否か、又東京裁判に公平性はあったのか。次に731部隊は細菌兵器を開発していたのか。そして南京大虐殺の真実。日本軍に強制された慰安婦の真偽も知りたいところです。 自分は日本が正義だったなんていうつもりはまったくありません。もし、これらのことが本当の昔の日本が起こしたことならば反省し、二度とこのような事が起こらないようにしなければならないのであろうとおもいます。 そこで教えていただきたいのですが、これらのことが詳しく書かれた本があったら教えてください。ホームページとかも教えていただけるとたすかります。 特攻についても知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • キリスト教徒の歴史?

    歴史に疎いものです。 特に学校での歴史学習では、正義のアメリカ人が原爆を落し、悪の日本人が始めた戦争が終結、その後、日本人も改心して経済発展に頑張っております、、、、。というところで終わったような記憶しかありません。 当時の小中学校での歴史教育は、アメリカ人、あるいは英国人やオーストラリア人を含むアングロサクソン人は、第二次世界大戦に勝利した連合国と同値であり、彼らは常に正義で、正しい事しかしない、だから原爆投下も正しい事だ、みたいな印象をあたえる内容でした。 アメリカ先住民の大虐殺の歴史や、オーストラリア先住民の民族浄化の歴史など、キリスト教徒による恐怖の歴史は教えられませんでした。 キリスト教歴史観から一歩距離を置いて、人類の歴史を顧みるとした場合、キリスト教徒による大虐殺に関して覚えておくべき歴史的事実にはどのような事があるのでしょうか。 私は、1日で14万人の市民を殺戮した広島原爆投下が一番残虐で、1日で7万人の市民を殺戮した長崎の原爆投下が2番目に残虐な殺戮の歴史なのかと思っておりますが、それ以外にどのような歴史的な重要事項があるのでしょうか。 キリスト教徒による殺戮の歴史にお詳しい方より、キーワードやヒントを頂ければ、自分で調べてみたいと思います。

  • 本を探しています。

    質問します。最近私は世界事情に興味があります。そこでもっとたくさん本を読み知識をつけようと思うのですが、なかなか良い本が見つかりません。そこでどなたかお奨めの本を紹介してください。 ジャンルでいうと、今~の国で起こっている問題とか、~族という少数民族の問題とか、日本の事でもかまいません。歴史も好きなので、日本史でも世界でもこれに関連した本でも結構です。 しかし、あまり学術的な本は読んでも言葉がわからなかったり、背景の基本的な知識がないと難しいと思うので、入りやすい本をお願いします。 漠然としていますが、よろしくお願いします。

  • 歴史の教科書について

    義務教育では正しい歴史を教える事が出来ません。 日韓併合の記述 豊臣秀吉の記述 元寇の記述 など 義務教育では教科書どおりに教育をしますが見る限り間違いが多数あります。 なぜこのような教科書が日本の教科書としていまだに使われているのでしょうか? また、世界的に捏造だと認められた項目も現在使われている教科書に載っているのはおかしいと思います。(南京大虐殺など) この質問は重複が沢山あると思いますが、歴史とは年月がたてばたつほど変わるものであって、過去の質問と、現在の質問では発表されていた事実が異なるのでまた新しく質問させていただきました。 なお、正しい記述がされている教科書もありますが採用している学校が0.4%と少ない理由も教えてください。 詳しい方おねがいします。 間違っている内容を生徒に教えなければいけないのはとてもつらいです。

  • ユダヤ人の歴史を教えてください

     ユダヤ人って  世界を代表する企業の経営者に多く、商才に長けている  科学者として著名な人が多い  など、優秀な人が多いイメージがあります    しかし、定住する国がないという事が原因となり、第二次世界大戦では迫害を受け大虐殺されたという苦い歴史もありますよね  そして、現在ではイスラエルという国を持っていますが、パレスチナと泥沼の戦争を繰り広げています  ちょっと、わからない点があります  1、何故、ユダヤ人には優秀な人材が多いのでしょうか?    たまたま、ユダヤ人の科学者、経営者が目立っているだけで、人数の割合からすれば、ほかの民族との差はさほどないのでしょうか?      2、ホロコーストは回避できなかったんでしょうか?  ユダヤ人と繋がりが強い、アメリカが何かしらのプレッシャーをかけて、ホロコースト運動に圧力をかけたりして、回避する方法は無かったのでしょうか?   3、なぜ国を持たない民族となったのでしょうか?  パレスチナとの戦争の原因にもなっていますが、そもそもはパレスチナがある場所に、遥か昔に住んでいたという歴史から、その場所にイスラエルを作ったんですよね? 何故、そのまま定住していた場所を維持し続けることができなくなったのでしょうか?  

  • 歴史ファンなら史学科へ行くべき?

    実際どうなんでしょうか? インターネットでは、 1、1つか2つの時代のみ詳しい人 2、古文や漢文(世界史なら外国語)が得意じゃない人 この2つのタイプの人は史学科には向かないと聞きました。 あと史学科に行くなら日本史・世界史ともに全般的に最低でも高校の教科書レベルの知識は必要と聞きました。 俺は1、2ともにあてはまります。 俺みたいな人間は図書室で歴史の本を読みあさったりする方がいいんでしょうか?

  • 日・中・韓の歴史について、どうやって勉強したら?

    20代後半の男性です。 今まであまり歴史には興味を持っていませんでしたが、最近の日本・韓国・中国を巡るいろいろな出来事を見聞きし、勉強したくなりました。トピックは、「日韓併合、太平洋戦争、韓国中国に対する日本の戦後補償」などでしょうか? そこで疑問に思うというか分からないのが、歴史はどうやって勉強して良いのか?ということです。 例えば身近な本では小中学校などの教科書が実家に置いてあるため、それを読めば良いかも知れません。ただそれは内容の濃さという意味ではほんのとっかかりにすぎませんよね? その先なのです。 例えば南京大虐殺にしても、各国の各著者の本でそれぞれ被害者数など見解が大きく異なると聞きます。例えば私のような初心者がこのトピックについてふと勉強したいと思ったとき、本屋でどこの本をピックアップすればいいのでしょうか? もちろん事実を意図的にねじ曲げたような内容の本は読みたくありません。ただし、歴史上において起こった事は1つでも受け取り方によって多くの説が出てくるということは分かっているつもりです。 いったいどうやって、勉強をはじめればいいのでしょうか??