• ベストアンサー

先週のトリビアで

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

理工系出身者です。 番組は見てなかったのですし、100万という差については、よくわかりませんが 私が思うに、 数学が出来る人が稼ぎが多かったり、得をしたりする確率が高くなるのは、当たり前です。 ・仕事の処理速度が速い、若しくは効率良く仕事が出来ることにより、より高い報酬を受ける確率が高くなる。数値計算は勿論のこと、近年では、パソコンソフトを使いこなすことも重要で、数学が出来れば当然有利。関数も使いこなさないといけないし。 ・何も「数学」というのは、数字のことだけに限った話ではありません。  数学で必要とされる論理性や「読み」の能力に優れていれば、より正しい判断が出来、対人もしくは対外交渉を有利に進められ、自分や自社を有利な方向に導ける。 ・証券会社の社員、若しくは、契約社員(元・正社員で優秀な取引成績をあげた後に、社内独立した人)の場合、株や先物取引では、数式を使った高度な経済理論を知ってる人が儲ける確率が高い。(ヘッジファンドなどで得をする方法などを書いた理論で、ノーベル経済学賞を取った人がいるのは有名です。その学者は、その理論でボロ儲けした後に、「理論にない要因」で転落したらしいですが・・・) ・そもそも、自分の年収について、賃金体系、就労条件、将来性、人事制度等々から、おおまかなシミュレーションが出来る。どうやれば給料が上がるかの判断が出来る。つまり、対人関係や交渉力は別として、数学によって「世渡り」に強くなる。 まだまだ例はあると思いますが、この辺で。 <経済学部とは離れますが> ・開発者、技術者であれば、より優れた技術開発をすることによって、給料が増加する確率が高くなり、場合によっては、特許などの対価として付加的な報酬を受け取れる。 <おまけ> 年収とは関係ないですが、数学が得意な人は、世の中で得をします。 ・スーパー、八百屋さん、果物屋さんなどで、何個かをまとめてパックしている場合、1個当たりの値段が得なのはどれかを瞬時に判断できる。無駄な買い物になる確率も考えられればベスト。 ・保険やローン、あるいは預貯金などで、保険料や利率は勿論のこと、どの商品が自分にとって得かを判断できる。保険のお○ちゃんや金融関係の営業マンに騙されにくくなる。 ・クルマの燃費、オイル交換の周期と料金、タイヤの磨耗、交換周期等々(もしかしたら事故が起こったときの損害額の期待値も?)を勘案した上で、10km先の大型ディスカウントストアへ自家用車で行ったとき、近所の店よりどれぐらい安い物をどれだけ買えば元が取れるかを判断できる。 P.S. 将来の伴侶を選ぶ際は、数学で選ばないでください。 数学ということで、ついつい、ドラマ「ヤマトナデシコ」の、ラスト2話を思い出しますが(笑)

sak_sak
質問者

補足

このような回答があることを予測して、私の質問の最後2行を付け加えたのですが、 読んでいただけたのでしょうか。 >将来の伴侶を選ぶ際は、数学で選ばないでください。 秋山仁氏の本に伴侶を選ぶことについて書いてありました。 「この人が自分に一番合うなー」と思う人と出会える可能性は大変低いというような話で 確か上位3番以内に入るの人と出会ったら結婚すべきみたいなことが書いてありました。

関連するQ&A

  • 京都大学 めざしてます

    京都大学 経済学部をめざしてる高2です。 かなり高望みなので、夏くらいまで頑張ってみて、 無理そうだったら大阪大学の外国語学部、神戸大学の経営学部 を目指そうと思っています。 そこでなんですが、阪大の外国語なら2次の数学いらないですし、 神大の経営はセンター優先や公募があったりと、極端に言えば二次で数学がいらないように、 受験できます。 ところが、京大は数学がいります.. 今、二次のために苦手な分野の問題集(数学)をやったりしてるの で、京大をうけないなら今やってる勉強を英語や世界史などにあてたいのです。 そこでなんですが、 塾で京大の過去問をテスト形式で受け、 採点してもらったところ、 数学67/150 英語78/150 だったのですが(多分甘めにつけてくれてます。)、京大受ける素材はあると思いますか? もう結構厳しいなら志望校を下げて英語や国語、世界史を必死に やりたいとおもいます...

  • 経済学を学ぶための数学を身につけるには?

    経済学はかなり高度な数学を使うと聞いています。 日本史受験で慶応の経済学部に進学した先輩から聞いたのですが 数学で受験していなくても高校で2Bまで習ったことさえあれば、根気とやる気さえあれば大学で習う数学は身につけることはできる、 理系だったり数学が得意でも、大学の数学はまた別物だから必ずしもできるとは限らない、高校までの積み重ねがやや弱くても大学の数学で習う微積や統計学などは高校までとは別物でつながりは強くないから大学からまじめにやれば高校までの数学の出来不出来はさほど関係ない と聞きました。 これってある程度あてはまるんでしょうか? その先輩は数学で受けて入ってない分、大学の数学をがんばったそうで いまでは数式バリバリの理論経済も理解できるようになり経済学の線問的な学問書も読めるそうです。 わたしもこれから経済学部で学ぶのですが 専門的な経済学を理解できるようになるため、数学を身につけたいです。その履修の段階や手順や学ぶべき科目や教科書を教えてください

  • 東大と京大について悩んでいます

    はじめまして。高3で、理学部に行きたいと思っている男です。 特に数学をやりたいのであります。 そこで、志望校は東大か、京大かと言うところまで絞り込んで、結構長いです。 京大は数学だけをやることも可能であること(ほかに手を出すことも可能)、 東大は数学以外の必修もあること(そこまで束縛するような物ではないようですが)、 は大体わかるのですが、僕自身は、数学以外でもたとえば物理とかは関連性が強いだろうし、 ほかの学問もしてもいいのでは、と思うのです。 すると、純粋な学問の立場で見ればどっちでもいいことになりますよね。 そして迷っているわけです。 あとは立地とかが問題になるのですが、僕は大阪市内に住んでいて、 東大でも京大でも、下宿したいなあと考えています。 どうせなら、がらっと環境を変えた方がいいでしょうか。 大学の雰囲気とかもポイントになりそうですけど、 そこらへんどうなんでしょう? (なんかうちの先生は東大の先生は生徒の能力を伸ばすようにがんばってくれる だとか言ってましたが、そういう違いもあるのでしょうか) 僕の背中を押すような一言待ってます。

  • 大学の商学部・経済学部

    来年から受験生ですが、 志望校がきまらないんです。 やばいとはわかっていますが、やりたいことが見つかりません。 親には経済学部に進めといわれ、 塾の先生には商学部調べてみればと言われました。 大学の経済学部、商学部はそれぞれどのようなことを学び、 将来どのような職業を希望する生徒が入学してくるんですか? 回答よろしくおねがいします。

  • 今年度京大経済受験します。

    京大入試科目http://www.kyoto-u.ac.jp/top2/H19kyouka2.htm 私は来年京大経済学部を受験するものです。 京大経済の受験科目はセンターが社会2科目(公民選択可)、英語、数学、理科、国語で、 前期過程が社会2科目(日本史、地理、世界史→1)、数学、英語、国語となっておるのですが、 前期の社会はセンターで選択しなかったもので受験となっております。 ということは、他の大学を受けることも考慮して、社会は前期の選択3科目中の2科目(私は日本史、世界史で行こうと思います。2次は日本史使います。)でセンターを受験するのが望ましいと思われますが、 これで正しいのでしょうか? ・・ワザワザ聞くのも差し出がましいようですが、確認のため お願いします。 それと、京大2次社会は教科書の丸暗記でも通用するでしょうか? 回答お願いします。

  • 経済学部・・・数学?

    大学進学で経済学部にいきたいのですが、 受験科目に数学を選んでません。(苦手ですので…泣) 大学に入ってから経済学部だと数学ありますよね? ついていけるのか心配になります。 その後の就職後でも場合によっては使いますか? どなたか経済学部の数学についてアドバイスください!

  • あと、一年で名古屋大学工学部へ

    あと、一年で名古屋大学工学部へ行きたいです。 偏差値は50ぐらいです。 無謀なのは承知です。 けど、絶対に行きたいんです!! 学校の授業なんですが、クラスがうるさくてまともに聞けません。 耳栓をしてるぐらいです。(ハッキリ言ってお馬鹿さん学校です。) あと先生に、睡眠時間は4時間で十分と言われました。 しかし、和田秀樹の受験の本を見ると科学的に見て8時間以上寝ないと、効率的に勉強できないって書いてありました。 けど、その先生は過去に偏差値50の子を東大や京大に生徒を出したことあるぐらいスゴイ先生です。 それと、数学の先生なんですが、先生によって教え方がうまい先生と悪い先生がいます。(もう天と地ぐらい差があります) 現在悪い先生なので、数学は独学でやらなければいけません。 なので数学のいい教材教えてください。 (1)睡眠時間はどれくらいがいいでしょうか?? (2)各教科のお勧めの参考書を教えてください。(英語、数学、国語、物理、化学)

  • 公認会計士試験の選択科目、統計学についての質問です。

    公認会計士試験の選択科目、統計学についての質問です。 統計学において必要とされる数学のレベルはどのぐらいでしょうか。 分かりやすい基準として、大学入試に例えて言うなら、 どのぐらいのレベルなら統計学を選択科目としても戦えると思いますか。 例えば、センター試験ならば、何割ぐらいを得点できれば良いのか、 など。 ちなみに私は、経済学部ですが、入試は日本史や世界史ではなく、 数学を選択科目としました。受験勉強の多くの時間を数学に費やしてきましたし、 決して嫌いなほうではないのですが・・・ しかし、あくまでも、文系受験用の数学?A?Bです。 理系の学部出身者でなければこの科目はキツイでしょうか。 私のように、中堅国立大の経済学部入試で数学を選択した程度で、 この科目にチャレンジしている人はどのぐらいいるでしょうか。 できれば経験者の方にご解答をお願いしたいです。 無理なら無理、とはっきりおっしゃっていただいて構いません。 どうぞ正直にご解答のほどお願いいたします。

  • 経済学部について

    僕は高校3年の受験生ですが、いまだに進路があやふやです。 経済学部か法学部に行きたいのですが、経済学部ってやはり数学が絶対いるのでしょうか?受験科目に数学がなくても、大学に入ってからいるようになると友達から聞いたのですが、どうなんでしょうか?僕は文系で、数学は本当に嫌いなのでなるべく数学はやりたくないんです。

  • 経済学部の数学

    経済学部で扱う数学について教えて欲しいです。 分野によるとは思うのですが、経済学は数学を扱いますよね? 私は国立大学を第一志望にしていて、その大学は受験で数学が必須なのですが、範囲は数2Bまでなんです もちろん私も数2Bまでしか履修しておらず数3Cはさっぱりです でも大学に入学後、経済学で扱う数学(統計学や何のことかさっぱりですが線形代数学など)を学ぼうとすると数3Cの予備知識というのはやはり必須でしょうか? それとも大学でも復習という形で初歩から丁寧にやってくれたりするんでしょうか? ちなみに得意というわけではないのですが、私は数学好きなので興味もあるし経済学を理解するためにも是非、数学の講義もとってみたいです もし数3Cの知識が必須なら大学に入ってからやるのでは何かと大変でしょうから、今のうちになんとかしたいと思っています ただそうなると試験には必要のない数3Cをやることで、他の勉強に費やす時間が減るのでそこが心配なんですが・・・。