• ベストアンサー

【切符の買い方】羽田空港第1ターミナル→市ヶ谷 

citoroenzxの回答

回答No.1

こんにちは 品川止まりでなく、浅草線接続の場合都営線と京浜急行は直接接続しています。ゆえに三田で乗り換えは必要ですが、羽田で改札を通れば、市ヶ谷まで改札はありません。切符の買い方に戸惑いを感じるなら、京急の安い切符を買い市ヶ谷で清算すれば済みます。浅草線はいくつか行き先があります。 もし泉岳寺止まりに乗ったらそこで乗換えが必要です。それ以外であればすべて三田には行きます。

Gourmet_Sleep
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど分かりました。三田でわざわざ改札口に出なくても、三田線に乗り換えできるんですね。都会の方には 当たり前の事ですよね。やっと理解できました(笑) 【印西牧の原】って何でしょうか? これは三田まで行きそうです。

関連するQ&A

  • 電車の切符の買い方

    物凄く初歩的なことで申し訳ないのですが、質問させていただきます。 例えばジョルダンなどで乗り換えを検索したときに次のように出たとすると、 羽田空港第1ビル  [私] 東京モノレール空港快速(浜松町行)     470 円 浜松町/大門  [私] 都営浅草線エアポート快特(羽田空港行)  170 円 三田  [地] 都営三田線(武蔵小杉行)             ↓ 白金高輪 切符はどの駅でいくら買って、どのように支払えばいいのでしょうか? はじめに買うのは470円? 浜松町や三田についたらいったん改札は出る? 最後に清算する? また券売機でなんという切符を買えばいいのでしょうか? 田舎モノなのでよく分かりません…。 お願いします…。

  • 羽田→品川→新幹線乗り方教えて

    羽田空港→品川→新幹線乗り方教えてください。 1.Suica利用の場合 Suicaを今後入手を検討しています。 羽田空港改札でタッチして、入場になりますね。 品川のJR連絡改札でタッチすると、京急は出場になるが、JRは入場になりますね。 東海道新幹線はSuicaを使えないから、窓口で新幹線切符を買います。 すると、Suicaには、入場したまま、出場の記録がないので、次回、どこかの駅で入場時にタッチしたら、NGになりませんか。 2.羽田空港京急切符売り場で乗継用の切符も売っているようですが、通常の品川まで410円の切符だけではなく、追加で買う必要があるということですか。 最低区間料金130円分買うらしいのですが、では、JR連絡改札には410円切符を通すのか、130円切符を通すのか、それとも、両方通すんですか。 いや、少なくとも、410円を通したら、NGで駅員に1階から回ってJRに行くようにされました。 130円分は、みどりの窓口で乗車運賃として精算してくれるようですが。 それとも、410+130=540円切符を買うのでしょうか。 ※ちなみに、京急1階出口からJRの2階に行くのは、なんか遠回りしている感じなので、京急-JR連絡改札を利用したいです。ここでも、橋を渡るか1階を回る手間はありますが。 よろしくお願いします。

  • 祖師ヶ谷大蔵→羽田空港までのキップについて

    こんばんは。 自分は自宅から最寄り駅の「祖師ヶ谷大蔵」から 羽田空港まで電車を使って行きたいのですが、 わからないことが多くて…。 行き方はわかるのですが、午前6:50には羽田空港まで到着しないといけません。そのため乗り遅れたら終わりなのでよろしくお願いします。 大体はYahoo!の路線で検索したのですが、 4月1日に 祖師ヶ谷大蔵→新宿・・・小田急小田原線 210円 新宿→品川・・・山手線 190円 品川→羽田空港・・・京急本線 400円 の乗り換え2回、計800円で行きたいのですが、 最初の祖師ヶ谷大蔵で800円のキップを購入して、 一気に羽田空港まで行けるのでしょうか? それとも1回1回改札を通ってキップを購入しなければいけないでしょうか? 子供みたいな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 羽田空港~六本木一丁目への行き方。

    都会の方にとってはものすごく基本的なことなのでしょうが、道民の田舎者でとても不安ですので質問します。 来週、東京の方へ会社の面接に行くことになりました。会社の最寄駅は六本木一丁目ということで、羽田空港から六本木一丁目へ行く方法を乗り換え案内で調べたところ、以下のような方法が一番安くて楽というのがわかりました。 □羽田空港 18分  2駅 京急エアポート快特 440円 ↓泉岳寺 2分   都営エアポート快特 260円 ○三田 3分    都営三田線 ○白金高輪 4分   1駅 東京メトロ南北線 □六本木一丁目 以下のような点について教えてください。 ・はじめに¥700の六本木一丁目行き切符を買うのか、¥260と¥460の切符がべつにいるのか分かりません… ・乗り換えが三田と白金高輪で必要なのは分かるのですが、まず乗り換えのシステムがよくわからない…改札を出なきゃいけない?ホームを移動?切符はどうすれば? ・乗り換えの時はたくさん移動しなきゃいけないでしょうか?迷ったりしてると間に合いませんか? ・乗り換え駅でもない泉岳寺がどうして表示されているのでしょうか? ・あと初心者が間違えやすい点などがありましたら、お願いします。 一時間に一本しかJRが走ってないようなところに住んでいるので、都会の地下鉄とかは本当に不安です…。面倒かもしれませんが、どうか回答お願いします。

  • 池袋から羽田空港に行きます?

    池袋から山手線で品川に行き、そこから京急羽田空港行に乗り換えをしようと思っているのですが、池袋からSuica一枚で京急に乗り換えは出来ますか?それとも一旦JR改札を出てから京急の切符を買う事になりますか?

  • 羽田空港への行き方

    横浜のほうから羽田空港第二ターミナルに行きます。ネット検索したら 横浜→京急蒲田(京急) 京急蒲田→天空橋(京急空港線) 天空橋→空港第2ビル(東京モノレール) と出ました。 次に京急空港線を調べたら、乗り換えなくても天空橋駅があり、終点は「羽田空港」となっていました。 (1)これは直通で京急蒲田から空港にいけるということですか。 (2)「羽田空港」で降りると第二ターミナルまでとおいのでしょうか。 (3)「羽田空港」と「羽田空港第2ビル」とはちがう駅なのですか 初めて羽田に行くので心配です。 よろしくお願いします。

  • 五反田から羽田空港までの切符

    五反田から山手線で品川まで行き、京浜急行に乗り換えて羽田空港まで行く予定です。 その場合、五反田から羽田空港までの切符を買って乗り換えができるのでしょうか?それとも、品川までの切符を買って一旦改札を出て、そこで羽田空港までの切符を買い直して乗り換えればよいのでしょうか? 東京は初めてなのでよくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 羽田空港国内線ターミナルから志茂

    ヤフーで経路を調べると 羽田空港国内線ターミナル→三田→白金高輪→志茂 このルートだと770円だそうですが、どのような割引が適用されてこの運賃なのでしょうか。

  • 羽田空港から神田までの移動手段について

    羽田空港に到着して、神田駅まで行きたいのですが、 京急に乗って、品川駅でJRに乗り換える予定です。 いつも切符を買うときに、迷ってしまいます。 3点お聞きしたいことがあります。 1.羽田空港で買う切符は、1枚(羽田→神田)で良いと記憶していますが、間違いないでしょうか? 2.また、(羽田空港で)過去にどの券売機に並ぶか迷った記憶があるのですが、券売機で注意することはありますでしょうか? 3.乗り換えは品川駅ですが、改札を間違えてしまわないか心配しています。  京急からJR線に乗り換えるときの注意点、間違わないために注意すべきことがありましたら教えてください。(特に改札)

  • 田園都市線「武蔵溝の口駅」から都営三田線「白山駅」までの切符の買い方

    田園都市線「武蔵溝の口駅」から都営三田線「白山駅」までの切符の買い方 田園都市線「武蔵溝の口駅」から(半蔵門線を経由して)都営三田線「白山駅」までの切符の買い方を教えてください。Google Mapによると乗り換えがあっても500円で買えるみたいなんですが、実際に駅員さんに尋ねると「神保町でまた切符を買ってください」とのことでした。そうすると、神保町までで既に400円かかっているのに加えて170円かかり、570円かかってしまいます。どうやって買うと500円になるんですか?