- ベストアンサー
ひな祭りにはまぐり?
ひな祭りに、はまぐりのお吸い物を食べるのは、どうしてなんでしょうか? また、いつ頃から始まった風習なんでしょうか? 地域によって、違うのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はまぐりの貝殻というのは蝶番の部分(つながっているところ)をはずすと、同じ貝同士しか合わないのだそうです。それを利用したのが#3さんのおっしゃっている「貝合わせ」という昔の遊びです。 そういう理由で#2さんのおっしゃっている「貞節・一夫一婦の象徴」となっています。 他の回答者の方の補足ばかりになってしまって申し訳ありませんが(笑)そんないわれがあって女の子の幸せを願うメニューになったそうです。栄養的にもすぐれていますしね。
その他の回答 (5)
- yu-kiya
- ベストアンサー率0% (0/1)
縁起物の食材ですね。 一対の貝殻は、それ以外の貝と合わないことから、結婚の縁起物に使われたみたいです。 いつの話かは確室町時代の頃だと思います。 ここに書いてました。 http://www.kikkoman.co.jp/homecook/kids/hina.html
お礼
ありがとうございます!! 先ほど潮汁を作り、家族みんなで食べました。 娘が素敵な人と出会えますように…
#3です #4さんどうもです。 あと、この『潮汁』という呼び名も引っ掛かるんですよね。 うしお=初潮(ういしお)=月経?……… 勿論、うしお汁は貝類に限りませんが、潮というのは月の引力の意味もあり人に限らずその生まれ死ににも影響しています。 珊瑚の一斉産卵とか………。 で、女の子の初潮を促し成長を願うというか……… みたい意味があるかも知れません。 ハマグリなど貝類には鉄分も豊富ですし……… ちょっと考え過ぎかも知れませんが、以上私見でした。
お礼
どうも(●´∀`●)b ○o。ぁりがとぅ。o○ございました♪♪ でも、会社で話していたときも、はまぐり⇒結構女性的な感じ…ってな発想はありました… きっと、そんなこともあるんでしょうね。 お世話になりました♪
『うしお汁』ですね あと、ちらし寿司。 このハマグリについては古くから日本に伝わる『貝合わせ』という女の子の遊びにも由来があるような気がします。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
結婚式にもはまぐりの吸い物が出ますね。 貞節、一夫一婦の象徴です。 ひな祭りも結婚式のシミュレーションという臭いが強いですね。 もともとは厄除けの流し雛が発祥のようですが。 ある時代から女の子の幸せな結婚を願う行事になったようです。
お礼
どうも(●´∀`●)b ○o。ぁりがとぅ。o○ございました♪♪
- otukaimusume
- ベストアンサー率38% (17/44)
こちらのホームページをご覧になってみてください。
お礼
どうも(●´∀`●)b ○o。ぁりがとぅ。o○ございました♪♪
お礼
どうも(●´∀`●)b ○o。ぁりがとぅ。o○ございました♪♪