• 締切済み

電力量計と計器用変流器との最大離隔距離

電力量計と計器用変流器は、最大どのぐらい離れていても大丈夫なものなのでしょうか? どなたか教えてください。 いろいろ調べてみましたがはっきり書かれておりません。

みんなの回答

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.3

NO.2の方の回答が正論です。 しかし、乱暴ですが最悪この考え方もあります。 一般的に計器用変流器は定格電流の150%で選定します。 NO.2の方の言われる距離は1.5×1.5=2.25倍まで問題ありません。 次に一般仕様書などで2次電流5Aまたは1Aを遵守なら仕方ないですが、最近はアミューズメント向けなどで精度の良いMIN10mA程度までの製品もあります。 また5Aの変流器に5/1Aの補助変流器を設けて距離を稼ぐことも可能ですので、検討ください。

  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.2

>電力量計と計器用変流器は、最大どのぐらい離れていても大丈夫なものなのでしょうか? *計器用変流器の「定格負担(VA)」を考慮します。  今、単相回路として、    電線の抵抗(電線路:この場合は往復での)が、0.2オーム、    電力量計の負担VAを3VAと仮定すると、   必要負担VAは  VA=(r・I・I)+(計器VA)  電流は5Aとする(変流器の二次側定格電流)             =(0.2×25)+3             =8   この場合ですと、必要な変流器の定格負担は「8VA」なので、それに見合った変流器を選定するか、   電線の抵抗値を下げる「すなわち、電線サイズを上げる」必要があります。    (三相回路ですと、1相当たりの電線と計器の負担VAを求め √3倍が、変流器の必要VAになります」   変流器の定格負担VAが先に決まっている場合は、電線の抵抗を調べて計算してみてください。   *(応用)「電流計」を現場に設置したい時に、変流器のある電気盤と現場が離れている場合は、        変流器の二次側定格電流が「1A」のものを選定すると、        電線サイズや変流器の定格負担が楽になるのは       上式(I自乗r)から判りますね。  

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

電力会社の計器でしょうか、それとも需要家の子メータ用でしょうか。 電力会社の計器なら、『内線規程』の付録が各電力会社ごとに発行されており、その中に記載があります。 某電力会社の場合、ケーブルの太さにより、 3.5mm2-----15m以下 5.5mm2-----20m以下 8mm2-----30m以下 14mm2-----55m以下 などとなっています。 子メーターの場合はどうか知りません。

youi2004
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。 >電力会社の計器でしょうか、それとも需要家の子メータ用でしょうか。 今回は、需要家の子メータです。 >電力会社の計器なら、『内線規程』の付録が各電力 >会社ごとに発行されており、その中に記載があります。 早速内線規定で調べてみると、私の地域の付録では、 『・・・太さ3.5mm2の計器用ビニル電線を利用し、そのこう長は10m以下を原則とし、工事上やむをえない場合変成器の定格負担を考慮して延長することができる。』とありました。 通常は、これを満足すればば間違いないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 取引用計器(電力量計)の有効期限について

    取引用計器は電圧、電流によって 契約種別が違い、種類もありますね たとえば 低圧の電力量計、CT+電力量計 高圧のVCT+電力量計 色々な種類がありますね 有効期限(計器の取替)はどうなっているのでしょうか? 計量法で規定しているのはわかるのですが具体的に教えてください。 又、取替は電力会社が行うのですが料金は掛かるのですか? 作業日(停電日)は指定できるのでしょうか?

  • 計器用変圧変流器と計器用変圧変流器は違うものですか

    計器用変圧変流器と計器用変圧変流器は違うものですか?同じ?

  • 東京電力と東北電力の計器の違い

    東京電力と東北電力の計器の違い 東京電力と東北電力の計器は、東京はメーターがむき出しで東北は計器箱に収納されていますが、これの違いはなんでしょうか?

  • 電力の最大供給量と使用量の差はどこにいってる?

    最近、電力会社が電力の最大供給量と使用量をネットなどで公開しています。 通常は、最大供給量と使用量には差があります。 この差はどうなるのでしょうか? 発電所を止めて、発電しないでおくとか? 発電するけど、どこかでわざと無駄使いするとか?? 揚水とかして、エネルギーをためこんでおくとか???

  • 計器用変流器(CT)について

    なぜ計器用変流器(CT)の二次側は開放してはならないのでしょうか? もし電圧のある状態で開放した場合どうなるのでしょうか?

  • 電力量と電力について

    急ぎで質問があります。 電力と電力量の取り扱いで困っています。 以下のような場合、(1)の時点での電力量は100KWh、(2)の時点での電力量は250KWhとなることで認識はあっていますでしょうか? 時:分:秒 電力 電力量 (1)15:00:00 100KW 100KWh (2)15:00:10 150KW 250KWh (10秒毎に電力量が増えていきます。) また、(1)の電力量から(2)の電力量までの差(電力(KW))を知りたいのですが、単純に(2)の電力量から(1)の電力量を引けばよいでしょうか?

  • 電力と電力量について

    電力と、電力量について、教えてください。 電力=1秒あたりの電力 電力量=1時間あたりの電力 と、考えてはだめでしょうか。 (電力量の単位には、kwhが使われています。) ところが、過去の問題で、 「出力400MWの施設で~」という記述があり、 熱効率を求める計算で、電力量[kwh]*3600が 必要となります。 ここで、自分は、400M*3600*3600としたのですが、 回答では、400M*3600で済まされています。 400M*3600で電力量Kwhを出して、さらに3600倍 する必要があると思いますが、違うのでしょうか。 電力と、電力量については、 いつも混乱してしまいます。 何か分かる人がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電力と電力量の考え方

    電力と電力量の考え方 どうも電力と電力量の考え方が理解できていません。 電力は瞬間的な値で、電力量はそれをある一定期間使った場合の積算値だと考えています。 そうすると、1kwを1時間使ったときの電力量1kwhは、1kwという電力を 1時間積算した値ですよね? このときの「積算」という考え方がわかりません。 たとえば、1kwというのは瞬間的な電力としても、「瞬間的」っていったいどれくらいの時間? 1秒? だとすると、その1時間の積算って、3600秒分の積み重ね、つまり1kw×3600=3600kwが、つまり1kwhってことなのでしょうか? この考え方、どこが間違っているのか、お教えいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 電力量計を取り付けるにあたって、幹線が100SQの為、変流器を使用しま

    電力量計を取り付けるにあたって、幹線が100SQの為、変流器を使用します。 150/5Aの変流器を選定したのですが、定格負担(VA)が5,15,40の3通りあります。 変流器で使用するのが、電力量計ですから、5VAで十分だと思うのですが、大丈夫でしょうか。教えてください。

  • 計器用変流器の二次側接地の理由は?

    計器用変流器の二次側接地の理由は? お世話になります。 三相電源などの電源電流を測る計器用変流器の二次側中点を通常、接地するようになっているのですが、この理由はなぜでしょうか? 安全のためかとは思いますが、具体的な事例を示してお教えいただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。