• ベストアンサー

自意識過剰でしょうか。(長文)

1ヶ月ほど前から付き合い始めた人が居ます。 私は20代後半で、彼も少し年上ですが同じぐらいです。 彼はとても理解があり、私の話をきちんと聞いてくれる人です。 自分勝手な悩みかもしれませんが 彼と居ると、いつもの自分で居られなくなることに違和感を覚えています。 彼と付き合う前は あまり異性にのめりこまず 自分の生活の方が大事でした。 やきもちなども妬いたことがなく、それでケンカになるぐらい無関心な方でした。 そんな自分に少しは自信のようなものもありました。 なのに、彼と居ると やきもちを妬いたりわがままを言ったり 彼を困らせているのではないかと思うようなことばかりしてしまいます。 彼は 「そういうお前の方が好きだし、俺には意地張ったりしないでほしい。」 と言ってくれるのですが こんな自分が気持ち悪くてしかたがありません。 自分の好きな自分で居ようとすると 彼はいやだといいます。 彼の好きな自分で居ようとすると 気分が悪くなって吐きそうになったりすることもあります。 どちらも自分の本質だと思うのですが どうしたらいいのかわかりません。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが 何かアドバイスを頂けると幸いです。 男性の方でも女性の方でもけっこうです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • true-1
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.2

今の彼氏に対しての情というものが、今まで付き合ってきた男性に比べて、強い、という事実が、まずあるように思います。恋愛感情の琴線に触れていて、自分の理性で考えている以上に、彼に惹かれているのだと推察されます。 今までの自分の男性に対するつきあい、というものを恐らく、無意識の中で、基準においていて、ある種、それ自体が、本当の自分である、と確信していたのだと思います。ところが、今回、今の彼氏とのつきあいの中で、今までにない自分が露呈して、そんな自分をどうしても認めたくない、という理性が逆巻き、無駄な抵抗をしているのだと考えられます。まずは、落ち着いて、今の自分が本当の自分であるのだなぁ、と、事実を事実として受け止め、認めてあげて下さい。以前の自分の態度が、ある種、自分にとって理想型であったのかもしれませんが、事実として、今の自分があるわけなので、自分を美化することから手を引いていただきたいと思います。 気分が悪くなったり、吐き気を催すのは、自分の理想とする自分に比べて、今の自分が程度の低い、情けないもの、と断定しているところに原因があると思われます。認めたくなくても、それが自分であるし、否定はできないので、しっかり自分と向き合い、理想を捨て、現実を見据えていけば、違和感のない心持ちになっていくのではないか、と思います。 人は、自分を浄と見てしまう傾向にあります。浄、とは、浄い(きよい)という事です。つまり、美化してしまう事ですが、実際はどうか、といえば、不浄でしかない、存在です。その不浄極まりない自分であるけれども、浄という形で夢を追うと、とことん苦しんでしまう訳ですから、しっかり不浄である自分を受け止めていって頂きたいと思います。

nyoromi
質問者

お礼

true-1様、本当にありがとうございます。 考えすぎのあまり、ぐちゃぐちゃになっていたことを 冷静に分析して頂けてとてもよくわかることができました。 確かに、自分を過信していた上に美化しすぎていたのかもしれません。 こんな自分も自分の中のひとつとして 嫌がらずに向き合おうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.1

もしかすると付き合い始めて1ヶ月なので、彼にまだ完全に心を許すこというか甘える事をためらっている状況なのかなぁ・・と思いました。 それを彼は感じ取っていて、もっと甘えて本当の質問者様の姿を見せてくれる事を望んでいる(素の質問者様を好き)なのかなぁと思いました。 気持ち悪い感覚や違和感は、彼へのヤキモチを自分自身で受け入れたくないと言う気持ちがどこかにあるのかなと思います。 男性にヤキモチを焼かないのがいつもの自分と言う事で、現実にはヤキモチを焼くのでそのギャップが生じているんだと思います。 実は私も彼にヤキモチを焼く事を自分で嫌だとか認めたくないと言う気持ちになった経験がありましたよ~。 でもそれって彼を愛している証拠なので気にしなくて良いと思います。 ヤキモチって傍から見たら可愛く映るんですよね。 (これ。質問者様が第三者になったら気付くかも・・) その可愛さを彼は好きなんだと思いますよ~。なのでそのままの素の質問者様のままで大丈夫と思います。 お幸せに・・・・ネ。

nyoromi
質問者

お礼

aimaimi様、ありがとうございます。 もともと異性に全て曝け出す様なことをしていなかったので とまどっていました。 胸のつかえが取れるお答え、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自意識過剰は分かってるのですが…(長文です)

    いつも、お世話になってます。 自分の自意識過剰さで、友人との付き合いが悪くなってる私にアドバイスや叱咤激励を、お願いします。 1年くらい前、人間関係の事で悩みまくり落ち込んだ時があり「大人の意見が聞きたい」と思った私は、学生時代お世話になり、その後も付き合いを続けてる50代の先生に悩み相談をメールでしました。すると、御飯を食べに行こうと誘って頂いたので行きました。 相談にのって頂き、店を出た時、肩を抱かれて「まぁ人生イロイロだよ」と言われました。 その行動は、あくまで励ましだと分かってるのですが、肩を抱かれた瞬間ゾーっとしてしまい・・それ以来、先生が余り会いたくない人になりました(自分でも何て自意識過剰で心が狭いんだと思いますが) それで何が一番悩みかというと、学生時代の友人で遠方に住んでる為に年に数回しか会えない人達がいるのですが、彼女達は限られた時間で色んな人と会いたいという希望が当然ある訳で、だから彼女達と会う時は必ず先生が呼ばれてます。(元々、彼女達の方が先生と仲が良かったので) なので、私は昨年の盆休み、年末年始、今年のGWの何れも誘いを断り・・ こんな事では駄目だ!何を変に意識してるんだ!自意識過剰にも程がある!と、分かってるのに何か先生に対して嫌悪感が拭えません。 何度も書きますが自意識過剰なのは分かってて、先生が良い人なのも分かってます。でも・・ 馬鹿な話ですが、アドバイス頂けたら本当に嬉しいです

  • 自意識過剰で困っています

    30代女です。 私はとても自意識過剰です。 職場に行くときも、誰か異性の目にとまることを意識しています。もちろん誰でもいいというわけでなく、自分の興味のある人によく思われるように服を選んだりメイクをしています。 いつでも周りにそういう人がいないと気がすまないのです。自分を見てくれていなくても、着飾りたいのです。着飾ると言っても、自分なりにするだけで、派手な服やブランドの服を着るわけではありません。 これまで気になっていた人が会社をやめてしまい、はりあいがなくなってしまいました。 服装で気分も明るくなるし、仕事のモチベーションも上がっていたのですが、その人もいなくなり、 自分を見せるという(見てもらってるかわかりませんが)はりあいもなくなり、月曜日から暗い日になりそうです。どうでもいい服ばかり着て、髪もぼさぼさのまま会社にいってしまいそうです。 くだらないことに思われるかもしれませんが、私にとっては、すごくつまらない毎日になりそうで怖いです。怖いのと同時に、この癖をどうにかしたいなぁと思っています。やっぱりここまでの自意識過剰はおかしいのでしょうか。私みたいな方はおられますか?

  • 自意識過剰、気にしすぎが酷くて困っています。

    自意識過剰、気にしすぎが酷くて困っています。 私は大学生なのですが、私は昔(小学生とかです…)少し異性にモテ?たことがあってその時ちょっとなんで?と思い、知らない人にモテたりすることがあまり素直に喜べません。 自分に自信がないので嬉しくなくはないのですが、モテるのは怖いです。 というより、もし、全部自意識過剰の気のせいだと思うと余計に怖くて…。 異性で 隣に座った人が落ち着かない感じだったり、(気のせいかもしれません) 一部の人からなんとなく視線を感じたり?私がその人の方を見るとふいっと目をそらされたり、そっぽを向かれたり?(これも微妙です…恐らく自意識過剰が強いので気のせいが殆どかもしれません) そういうのがいちいち気になってしまいます。 最近、気にしすぎていて、自分が変に意識していただけで、その人の方を見ると全然見ていないこともありました。 私は少し前まで太っていて、最近、ダイエットで体重を落として、化粧と服をちゃんとするようになりました。 そしたら、周りの異性の対応?とかも少し変わった気がして?(気のせいかもしれませんが…) そんなわけないのにそう思ってしまう自分はおかしいのではないかと思ってしまいます。 また、それが意味がわからなくて怖くなります。 自分では容姿にそこまで自信がないのもあります。 多分挙動が少しふわ~っと(意識していないと自然体になってしまいます)しているので変に注目を浴びているのかもしれません。 ちょっとした、視線恐怖症みたいになっています。 視線もですが、私が自意識過剰かもしれないことが怖いです。思い上がり、頭おかしいのでは、と思ってしまいます。 皆さんは、この感じをどう思いますか?(こういうのは完全に自意識過剰なのでしょうか…) こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。 なんにしろ心の持ちようだと思うのですが…。

  • 自意識過剰でしょうか。。。

    いつも質問ばかりして、お世話になっています。 以前、自分の性格が悪い、との悩みを相談させてもらったのですが、 最近とある出来事があり、さらに、自分をどうしたら良いのか分からなくなってしまったので、ぜひ聞いてもらいたいです・・・。 私は昔から人見知りをするタイプで、それが誰であれ人に嫌われるのが嫌で、外では常に愛想良くし大人しくしています。 言いたい事や感じたことがあっても、それを発することで自分がどう思われるか怖くて、8割はぐっと飲み込んでしまいます。 私がいる場所は田舎で、方言にはあたたかみがあり地域のつながりが強いところなのですが、私は言葉遣いや態度にもすごく気を遣い、他県出身ということもあり、方言を使えず(あまり訛りたくないというのもあるのですが)いつまでも周りには敬語でぺこぺこしているので、余計、周りにも気を遣っている、ということを感じさせてしまっている状態です。 なので、数少ない友人に対しても、職場の方にも、自分から心を開くことが出来ず私が一方的にいつも浮いているなと感じてしまいます。 そんな折、職場に実習の生徒がやってきました。 私の職種は上司と私、二人きりなので、生徒さんには主に上司が指導していたのですが、生徒さんは私と違い、とてもはきはきしていて明るく、思っていることをはっきり言うので、とても印象が良い子でした。 だからか、上司も何かと気にかけ、お昼も仲良く話をしていました。 上司は人当たりがとても良い方なのですが、私がこういう性格だからか普段は私とほとんど会話が無く、お昼も狭い部屋で一緒なのですが、テレビの音だけで会話はほぼありません。 いつもそんな感じなので、生徒さんと楽しそうにしている姿を数日見て、 「あぁ、やっぱり私は嫌われているんだ」、と、私は勝手に卑屈になってしまいました。 そう思ってからは、顔ではにこにこしていても、心の中は、 「どうせ私なんか・・・」と、悲しさと怒りで溢れてしまい、 変に汗をたくさんかいてしまって、上司以外の職場の人に対しても、 「きっとこういう私を、皆も嫌いだ・・・」と感じてしまい、 勝手に孤独を感じて泣きそうになってしまうんです。 頭では、実習の生徒さんだから上司も気を遣って優しくしているんだ、 何を私は嫉妬しているんだ、と冷静になろうとします。 でも、気持ちが、身体がついてきません。 こういう自分は、わがままな、成長できていないこどもなのでしょうか。 もっと、自然体でおおらかな自分になりたいです。だから、なるべく素直になったりネガティブなことを思わないようにしよう、とするのですが、 身体がついてきません。 いっそのこと、うつ病と言われ、病気だからだ、と思えればいいのですが、 自分の性格だからこうなんだ、と思うと、がんばって自分で治すしかないんだ、と、とても落ち込んでしまいます。 こういう人間を、どう思いますか? やはり周りは変な人、と感じるのでしょうか・・・

  • 自意識過剰になってしまう

    私は自分の話している内容が他の人に聞こえている(聞かれている)のではと思ってしまいます。何気なく仲間内で話していたことなんですが家に帰っている途中で後ろの席に集まってた子たちにも聞こえてたかなとか教壇で生徒と話してた先生にも内容が聞こえてたかなと不安になります。先生に聞かれてまずい話なわけではないのですができることならあまり聞かれたくない話(先生の悪口ではないです)だったので余計不安になっているのかもしれません。じゃあ先生の前で話すなというのはわかっています。そこは反省しています。そんな大きな声で話していたとは思わないのですが不安になってしまいます。私がいた席とは近いわけでもなかったし他生徒と話していました。なので聞こえてないのかなとも思うのですが...。この件に限らず私は自分の話が他の人にまで聞こえていて不快な思いを与えているのではないかと思ってしまいます。誰かの悪口とかは基本話さないようにしてますがそれでも不安になります。変な悩みですみません。

  • 自意識過剰を直したいです。

    大学に通っています、21歳女です。主に恋愛関連で自意識過剰になってしまいます。私は恋愛経験がないせいか優しくされるとすぐ勘違いしてしまいます。相手は何とも思ってないのはわかっているはずなのに「もしかして…」と自意識過剰になってしまいます。私は男の人が苦手なので話すときにきょどってしまいます。好きな人ならきょどり+恥ずかしさ+自分に全く自信が無いせいで余計に上手く話せません。寧ろちょっと冷たい態度をとってしまいます。アプローチもしたことないし、できないです。そんなで進展するわけがないのはわかっているのですが勘違いしてしまうんです。これを3回ぐらい繰り返しています。その上、私も好きだし向こうも自分のことを気になってるかもしれないからいつか付き合えるだろう、とお花畑みたいな考えをしてしまいます。勘違いだ勘違いだ、と言い聞かせても直りません。お花畑は嫌だし、アプローチがどうしてもできない、このままでは何も起こらないなら諦めてしまおうと思っています。ですが、今までで一番好きな人なのです。諦めたいのに諦めたくない、自分のことなのに矛盾していてどうすればいいのかわかりません。諦める方法を調べても、まず、告白は論外だし、勉強や趣味に熱中していても好きな人のことがちらつきます。新しい好きな人を作るのも無理です。今までは好きな人がいてもそれ以上に好きな人が現れたので諦めれましたが、これからは出会いがありません。大学では飲み会や合コンが増えましたがああいう場は精神的に辛いので参加したくありません。バイト先にも良い人はいません。来年就職ですが職場恋愛をする気はありません。今の好きな人がいいのです。でも諦めたいです。ただのわがままですよね。本当にどうにかしたいです。何か同じような経験した方いませんか?アドバイス下さい。 長文乱文申し訳ありません。

  • 私が自意識過剰なのでしょうか??

    私も10年以上接客業をしていますし、私と相手とは「客」と「スタッフ」なのでお客様への話術や対応などはよく分かってるんですがよく分からない男性(店舗スタッフ兼イントラ26歳)がいます。因みに場所はジムです。 その方はスタッフ感ある程度の他の会員さんとは気さくなんですが私とはあまり踏み込んだ質問もせず質問してもあまり会話が続かなくてギクシャクしていたんでずっと接客上の会話をちょっとするか挨拶程度だったので気にも止めていませんでした。 ひょんな事に少し前から共通の趣味の情報交換をして仲良くさせていただいてたんですが ここ最近、自分から話かけてきたり、ニコニコしてます。前は髪型変えても何も言ってこなかったのに2回ぐらい髪型いいですね!と女子でも数人しか気が付かないぐらいの変化なので逆に気づくんだと思ってビックリして「えー!ほんと?あんまり切ってないけど、わかるんだ!」と言うと取って付けたように僕の理想の髪型なんです!と言うとので私も自分がしたい髪型かと思い「えー、じゃあこの髪型一緒にやろう!」って言いました。その後彼は髪の毛切ってたんで不思議に思ってたんです。2回目は今日髪の毛サラサラですねと言ってきたり、マスクも黒くてファッションも黒系だったのを見て今日真っ黒ですね!と言ってきたんで「怖いよね」と自虐ジョークを言ったら必死でそんな事ないと否定したり。。。私は携帯をその時見てたんですけどすっごい見てるなって分かるぐらい見られてたり、一回だけ会話が切れそうになった時カウンター越しに態勢が前ががみになってきたのに気づいて下を見てたのを彼の方に目をやったら目が合ってしまってお互い無言でしばらく見つめ合ってしまいました。 あとは共通の趣味のアプリ(仕事用ではなくプライベート用で忘れて私にあげたんだと思いますが、本名丸わかりで、他の会員さんには教えてないらしいです。)を私の携帯に落としてくれたり。内緒にしてくださいと言われました。 まー、最近仲良くなれて楽しいし、別に私は友達になれならいいなと思ったんでLINE交換しよーって軽く言ってみた所交換規則なんでダメなんですよ~ごめんなさいって言われたので、そっかーて程度で流していつも通りにするようにしました。 内心、なんなんだろー?て事がありすぎて正直自分の単なる勘違いかなー?でも、あんな感じだと気があると勘違いしちゃうよねーてな感じでモヤモヤします。   ちなみに私は38歳の既婚ですが色々あり離婚する予定です。(別にこの事とは関係ないです) 私は年下なんて考えてなかったのですが、あんな意味深な言動をされるとちょっとだけ彼が異性として気になります。別に仲良しな人程度の関係でもいいんですが。接客業だけどあんな事をするような雰囲気のジムでもないので...。商品等の追加契約の勧誘とかないし、契約更新もどうします?程度に聞かれるぐらい。。誰のレッスン受けてもいい感じでフランクですし彼は店舗正社員だと思うのであんま自分のレッスンに必ず受けてほしいわけでもなさそうなので営業目的ではない気がします。 皆様どう思いますか?彼は一体何を思ってあんな言動したんでしょう?男性心理っていうのがイマイチ分かりません。

  • 自意識過剰はどうやったら直りますか?

    20代女性です。 私は、昔のトラウマがありそれから今では自意識過剰で人目を気にしてしまいます。 これは一時的なものなのですが、前から人が来るときになんか迫ってきそうな感じがして、思わず下を向いてしまうのです。 何か嫌な苦しい気分にもなって、もし私の立場だったら、皆さんはどう対処しますか?自分自身どう改善しますか? 考え方は気にしない方がいい・病院へいくのが一番ですが、お金に余裕がないので他の方法でお願いします!

  • 自分の自意識過剰さに疲れます。。

    大学1年の男子です。 最近友達に言われて初めて気づいたのですが、自分は極度に自意識過剰みたいです。 1,2年ぐらいまえから自分の行為ひとつひとつに対してすごく意識するようになり、最近ではたまに普通に振舞えなくなりました・・・ 何を言うにしてもあらかじめ、周りのウケとかスルーさせないようにとか考えるようになり、打算的になりました。 そのため自分が本来言いたかったことも、「待てよ、こんなこといっても周りからしたら全然おもろくないじゃん」って考えてしまい我慢することがめちゃくちゃ多くなりました。 ひとと話すときは普通自然と笑顔になるものですが、自分は完璧意識した作ってる笑顔をしてます。(その作ってる笑顔も鏡の前で何度も練習したものです) まわりとの人間関係はぶっちゃけまぁまぁうまくいってますが、正直偽者の自分を作り上げることに疲れました。 それでホントたまになんも作り飾らないで接しようとするのですが、うまく本当の自分を出せない(というかどうしても自分を作り飾ってしまう)ため、へんな感じになって気まずくなります。 ホントの素を出せる親友はいるのですが、その親友以外にたいしてはどうしても作り飾ってしまいます。 親友からは本当に仲のいいやつとだけつるめばいいじゃんって言われますが、自意識過剰のためみんなとある程度の仲を保てないと満足できない自分がいます。 それだけでなく自意識過剰でよくいわれる周りの異性が少し自分に優しくしたりするだけで自分のこと好きなんじゃないかって思ってしまいます。でもそう思ってしまう自分がキモすぎて自分に対する自己嫌悪がはんぱないです。 この自意識過剰な面をどうすれば抑えられると思いますか?? 長々とすいませんでした;; 長文読んでいただきありがとうございました!

  • 自意識過剰ですか?

    ある男友達と時々食事などに行きます。 ➀ 男友達とは、同じ職場ですが、職種も、部署も異なります。今度から、今まで男友達の職種の方々だけで行われていた事業に、私の職種も関わる事になっています。男友達と食事している際に、その事について質問しました。その事業には、取り組んだ辞令がなく、勿論勉強していますが、私の職種に対するニーズに答えるべく、その事業に携わっている男友達に話を聞きたかったのです。 結局、男友達もまだ手探り状態で、しかも私の職種へのニーズまでは分かっていませんでした。 すると、 「じゃあ、○○(私の職種)との関わりについて、勉強するよ」と言ってました。勉強なら私もするし、そこまで依頼してないです。 気持ちはありがたいですが、書籍も探して勉強するという事を、その話をしてない時も数回言ってました。 ➁ 男友達は、最近、引き抜きで入社した統括部長の事をよく思っていません。 統括部長は、男友達より20歳以上年上ですし、立場も上です。ですが、男友達は、途中では言ってきて、自分に命令される事が気に食わない様子です。上司だと思ってないらしく、むしろ「自分の方が立場が上だと本気で勘違いしています。なので、たまに注意されると、指図されたと怒っています。 男友達が入社した時点で上司の立場の方からの注意は、ちゃんときいているらしいです。 私は、統括部長と関わる事多く、引き抜きされるだけはある方だと感じていますし、人柄も好きです。実際、私と近い年齢の娘さんもおられ、父親的存在と感じる事もあるくらいです。 私が、「統括部長は素敵な人だよ」と理由も一緒に話すと、「俺もやってる、やってる」とアピールするような言い方で言ってきました。 これらの言動で、恋愛的要素は感じられますか?意識し過ぎですか?