• ベストアンサー

自賠責の被害者請求はしたほうが良いのでしょうか。

akaginosusoの回答

回答No.2

 inoue106さん、お母さんの状態が心配ですね。周りのご家族も大変なご苦労をされておられる事でしょう。今回のご質問ですが、回答を先に致しますと被害者請求でも相手保険会社の加害者請求でも結果は同じです。損害賠償保険は自賠責保険を基礎に不足分を補填する為に任意保険があります。従って任意保険に成りますと、例えば賠償金が総額で6000万円で過失が10%の場合5400万円となり自賠責保険の認定分を差し引いた分が任意での支払い分です。ですから被害者請求をされて自賠責保険分を支払ってもらっても、任意保険を請求した時相手の保険会社は、根元の自賠責保険から計算して賠償金を出し、自賠責保険で支払われた分を差し引いて残りを支払います。だから同じ事なのです。

inoue106
質問者

お礼

いつもご丁寧にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 被害者請求について教えてください

    被害者請求について教えてください 以前した質問の回答文中に 「任意保険会社が過失相殺の結果、賠償額が120万円以下となった場合は、 任意保険会社は立て替えた分しか自賠責に請求できないので、 自賠責保険にはまだ支払い余力が残ることになります。 その立証書類とともに自賠責保険に被害者請求すれば、 120万円との差額を支払ってもらえます」 と知りました。 そのことについて保険会社に相談してみたところ、 「被害者請求は示談後になるので、示談したということは自賠責にも請求しないと 自賠責側が解釈されると被害者請求を断る場合もあります」 と言われました。 断られるケースというのはどの位の割合なのでしょうか? また、健康保険を使った方が自賠責額に納まりやすいとも知りました。 今の通院のペースで行くと何ヶ月で120万程に達するかを聞くと 「3か月位です」と言われました。 3か月時点で仮の計算(治療費や慰謝料等の合計額)をしてもらい その結果を聞いて健康保険適用にするかしないかを判断できるものなのでしょうか? そのような手段は取れなくなっているのでしょうか? 毎度申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 自賠責保険120万円を超過した場合

    人身事故を起こしました。過失割合は5:5で決定され、私が通院を4ヶ月程度していました。(治療期間130日実通院数66日間) 先日相手保険会社より示談の案内があり、治療費25万(健康保険を使っているため、当方の負担額は7.5万)、慰謝料54.6万、通院、休業損害などで約45万で、約合計125万円になるそうです。休業損害の分を減らして自賠責範囲内の120万円で示談することを進める連絡をしていただいたのですが、この示談は受けた方がいいのでしょうか?私なりに調べてみたのですが。 (1)120万を超えると自賠責保険からではなく、任意保険の計算となるので、示談せず125万円で示談した場合、過失割合の5割が計算されるので、125万の請求をすれば125万×50%=62.5万の支払いになる。 (2)他のHPには、自賠責保険分の120万円は保障されると書いてあるところもあり、この場合125万円の請求をした場合自賠責部分の120万は保障され、残りの5万円を過失割合5割で計算し、122.5万円の支払いとなる。 (1)、(2)のどちらかになると思うのですが、実際にはどのような計算が行われるのでしょうか?また、正しい計算方法で計算した場合、治療費、慰謝料、休業損害、通院費などはいくらぐらいになるのでしょうか? 大変困っています。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 自賠責保険の加害者請求について

    私の過失で人身事故を起こしました。 任意保険には入っていなくて、自賠責保険だけでした。 被害者の方の治療が終わり、示談を交わし、一段落付いたので、自賠責保険の加害者請求を行おうと思い資料を作成していたのですが、自賠責の損害保険会社に電話をして必要書類等を聞いてみても、どうも要領を得ません。 そこで、何が必要でどのような事に注意すればよいか教えてください。 状況 1、示談書を交わし終えている。 2、支払い済み金額は、物損113,190円、通院費、交通費51,470円、合計164,660円支払っている。(この金額は被害者が被害者自身の保険でまかないきれなかった金額を、被害者が請求してきて、すでに被害者に支払い済みの金額です) 3、上記とは別に被害者の通院費28,173円、薬代1,810円を病院に直接支払っている。(領収書名義人は被害者の名前になっている) 上記の場合、どの金額が自賠責保険の支払いの対象の範囲に入り、その支払いを受けるためには、どの書類をそろえなければならないかを教えてください。 特に、被害者の方に、記載してもらわないといけない書類が、ありましたら教えてください。 何度もサインやら判子やらをもらうのは忍びないもので、出来るなら一度に済ましてしまいたいのです。 よろしくお願いします。

  • 自賠責保険の加害者請求と被害者請求について

    二輪車同士の事故で過失が当方1割、相手9割の事故なのですが、相手方が任意保険に入っていない為、当方の治療費、交通費などは相手方に立替払いしてもらい、自賠責に加害者請求してもらうことになりました。 この場合、当方の休業損害や慰謝料といったものは、加害者に請求するものでしょうか、それとも被害者請求で自賠責保険会社に請求するものでしょうか?

  • 自賠責保険会社に被害者請求

    1年前に一時停止無視の車にぶつけられ怪我をして今年の9月に事前認定で後遺症認定を10級を受けました。 その後相手保険会社との示談交渉に入りましたが過失割合の部分で大きな隔たりがあるので難航しています。 当方は自営で技術食の為怪我で仕事も出来ずなんとか貯金などを切り崩して生活しています。 1年間殆ど収入もなく仕事も出来なかったため貯金なども底をついてきました。 なので相手の保険会社に少しでも保険金を貰えないかと言ったところ過失割合を相手側の言う通りに見ればお支払いしますとのことでした。 当方は交差点内の事だから多少の過失は見ると言ってありましたがあまりにも酷い割合だったので拒否いたしました。 でもまだ仕事も完全にはこなせないので収入もなく困ってしまってます。 自賠責保険に被害者請求できると聞きましたが事前認定で後遺障害認定を受けてる場合でも被害者請求できるものなのでしょうか? また申請してからどのくらいの期間で支払ってもらえるものなのでしょうか? 分かる方が居ましたらよろしくお願いします。

  • 損保「交渉降りるから後は自賠責に被害者請求して」?

    人身事故の被害者になってから2週間というころ、加害者側の損保が示談交渉に関わりたくない旨を伝えてきました。 これまで事後処理の流れや必要手続きなどを話してきたのですが、被害者側の過失割合(5:5)が多いのでこれ以上は会社として関わりたくない。請求は自賠責にできるから被害者請求してくれ。というのです。(強制的なものではなく、お願いする感じです) 5:5という過失割合に納得したわけではありませんが、この割合は交渉初期から損保が主張しているところなので、なぜ今更それを理由に交渉から降りるというのかわかりません。 5つもの病院と整骨院に行くことや、支払を健康保険に切り替えたことによる長期化を予期して手間を惜しんだのかもしれません。 人身事故で自賠責に被害者請求した場合、物損は対象外です。 過失割合が5:5だとしても、当方の物損は加害者側の物よりも大きなものと試算します。 相手の支払い能力には疑問があるので、物損のみ損保に仲介と負担を頼みたいというのが当方の要望なのですが、何か見落とし、注意すべき点はありますでしょうか?

  • 自賠責保険の被害者請求について

    双方の過失が9対1で相手が9です。お互いに過失がある場合は両方の車の自賠責保険に被害者請求できると聞いたのですが本当なのでしょうか? 先に相手自賠責に治療費や仮払いなどをして120万まで達した場合は今度こちらの自賠責で足りない治療費など請求できるのでしょうか?

  • 自賠責保険への被害者請求

    昨年バイク対車で事故にあい、怪我をして約半年間通院しました。 人身事故として警察に届け、通院費は相手の任意保険会社が全額支払ってくれました。(自由診療?) 昨年秋に医者に完治を告げられ、約100回の通院を終えました。 相手側の人身担当と話をしているのですが、過失割合で揉めている状態です。 一応損保会社の人は現時点での過失割合(相手55:自分45)で保険金を提示しています。 通院に要した治療費 70万 慰謝料、休業補償その他合計 110万 (70万+110万)×55%-治療費70万=29万 の提示中です。 まだまだ話し合いが続きそうです。 それで質問なのですが、損保会社との話し合いが数ヶ月平行線を続けているので、自分で加害者の自賠責に被害者請求することは可能なのでしょうか? この場合上限の120万ー治療費70万=50万を受け取れるのかな?と思っているのですが実際のところどうなのでしょうか? 勿論被害者請求する前に損保会社の担当に伝えて必要書類をもらって自分で請求する予定です。 そして、損保会社と話し合いで決着が付いた結果、損保会社の提示する額が、自賠責からの50万を下回ったら、それでお終い。 もし上回ったら50万との差額を受け取ってお終いにしようと思っています。 可能でしょうか? それとも事故相手の任意保険の損保会社との示談が成立しないとダメなんでしょうか? 可能な場合、損保会社が立て替えた保険料は自賠責から直接損保会社に入金してもらえるのでしょうか?(自分が受け取って損保会社に入金するのは・・・ちょっと)

  • 自賠責の請求の仕方

    交通事故を起こしました。私は被害者です(過失割合から)。 私の入っている保険会社の人によると、相手の自賠責保険から私の通院費などが出るそうですが、 その請求の仕方など詳しいことを聞いておらず、どうすればよいのかわかりません。 こちらから相手方へ連絡して、自賠責に請求したい旨の許可を取るべきですか? それとも、自分の入っている自動車保険の会社の方が、相手の自賠責に通院が終わり次第、 請求してくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 労災か健康保険を使うか、自賠責の被害者請求?

    夫が会社の帰りに事故に遭い怪我をして、現在治療費は100万位になっていますが、相手の任意保険会社は過失が少ないとのことで2ヶ月以上経った今でも払ってくれません。払うのは裁判等をやって決着がついてからになると言っています。 そして、その保険会社のほうから、労災か健康保険を使うか、自賠責の被害者請求をするように言われました。 そこで質問です。 (1)次のようなやり方はできるでしょうか? まず、国民健康保険を使って治療費を払い、次に自賠責保険に請求をし、自賠責で足りない休業損害の分を労災でもらう、という方法です。 (2)それから、自賠責の支払いの優先順位は、1治療費、2休業損害、3慰謝料、といった順番でしょうか? もしこの順番で、120万を超えて慰謝料をもらえなかった場合、労災は慰謝料は払ってくれないから、その分損することになるのでしょうか? 以上ですが、どうすればいいのか分からなくて悩んでいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう