• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミルクを飲んでくれません)

ミルクを飲んでくれない1ヶ月3週の赤ちゃんについて

chiahiriの回答

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.2

上の子がそうなった時期がありました。 こうすれば!!という案は結局出ませんでしたが、イロイロ試す間にまた飲むようになりました。 ミルクで何かあって拒否しているのかと温度を変えてみたり、哺乳瓶や乳首を変えてみたり、ミルクのメーカーを試供品でいろいろ試してみたり、お腹が空き過ぎると泣く方が優先で飲まないので減るだろうと思われる時間帯に先に飲ませてみたり・・・ 1番効果があったのが飲ませ方でした。 ひざに座らせるように立てて飲ませたり、母乳のようにおっぱい付近に顔がくるように抱きおっぱいを飲ませるように哺乳瓶を脇の間から出し飲ませたりしました。 2番目は音です。 おもちゃの音楽を鳴らしたり、上に持ってきて見ている間に哺乳瓶を加えさせ飲ませたり、NHKの番組は意味はわからなくても、ハッキリと見えてなくても色鮮やかな映像や音楽などちゃんと子供に視点を置き作られたものなのでどんなに小さくても見ます。 それをビデオに撮り見せながら飲ませたり。 いまだに何が原因だったのかハッキリわかりませんがこんなことを試している間に飲むようになりましたよ。 ダッコしてもぐずるとかそんな時は安全やオムツなど確認をして多少ほっといてもいいんですよ。 1人目だとどうしても泣いたらダッコとなってしまいますが2人目などになるとダッコしたくてもどうしてもできない時とか多々あります。 なので2人目で1人目の育児を思い出すとなんであんなに頑張っていたんだ?と笑える部分もありますよ。 たくさん泣けば気分も変わって飲むかもしれません。 あとはお母さんの気分転換も必要です。 お母さんがイライラしていたり、疲れ果てているとその気持ちが赤ちゃんは敏感に感じとるのでできるだけ安らかに安定して気持ちで接するといいです。 自分がイライラしていると子供は余計にぐずるというのは2人育ててきて実感しています。 泣きじゃくったら「眠くなったら寝ようね。」「飲みたくなったら飲もうね」とちょっと様子をみてみるといいですよ。 大変だと思いますが頑張りすぎず何かいい案を見つけてみてください。

waka0112
質問者

お礼

さっそくありがとうございます!色々試されたのですね!私も乳首を変えてみたり機嫌が良くなってからあげてみたりはしたのですが、まだまだですね。あと自分自身がイライラしちゃうと余計ダメですね。昼間に出来るだけゆっくり休んで赤ちゃんがぐずってもゆったりと対応してあげれるように余裕を持てるようにがんばります!そのうち飲んでくれると信じて!

関連するQ&A

  • ある日いきなりミルクを飲まなくなりました

    現在2か月半になる赤ちゃんがいます。 おっぱいだけでは少し足りなかったので混合にし、ミルクをおっぱいの後に飲ませて足していました。トータルで一日150ccくらいです。 しかし数日前に急にミルクを嫌がり、それから一滴も飲まず、一週間たちましたが今は哺乳瓶の口を当てるだけでも大泣きします。 もともと足りていなかったからミルクを足していたのに、足りているのか不安です。 まだ飲まなくなって1週間なので体重の増え方がどうかはわからないのですが、お腹がすいて泣いてるのか眠くて泣いてるのかわからない泣き方をすることはあります。(抱っこしてしばらくすると眠ります) 哺乳瓶のゴムが嫌なんじゃないかと聞き、お腹を空かせてからミルクをあげると飲むことがあるということで実践してみましたが、それでも大泣きでした。 同じような経験の方いらっしゃいますでしょうか。 このままでも大丈夫でしょうか?

  • 母乳からミルク

    もうすぐ8ヶ月になる娘がいます 3ヶ月くらいから 顔に乳児湿疹ができました 母乳の質が悪いんだなーっと思い ミルクを飲ませてみたんですが 哺乳瓶を全く受け付けてくれなく 結局母乳をあげてしまいました すぐ治ると言われて もう8ヶ月になるのに あまり良くなっていません やっぱり母乳が悪いと思い 一週間前から ミルクを飲ませてみたら 少しずつですが 顔が良くなってきました ですが 8ヶ月も母乳で育ってきたので なかなかミルクを飲んでくれません 泣いてるからお腹がすいているんだろう と思いミルクをあげるんですが すごい勢いでイヤがり全く飲まない時や 飲んでも80ccぐらいしか飲んでくれません ミルクは間をあけた方がいいと 聞いたので だいたい2時間くらい あけています でもその間 ずっと泣き続けているので 水を飲ませたり 抱っこしたりしているのですが 全くダメです ずっと泣いているので こっちもイライラして あたってしまいます どーしたら ミルクを飲んでくれて 母乳を辞められるでしょうか   ちなみに  夜はミルクじゃ寝ないので 添い乳で寝かしています

  • 赤ちゃんが激しいミルク嫌い

    生後3ヶ月の赤ちゃんが激しいミルク嫌い、哺乳瓶嫌いで困っています。 生まれたときからミルク寄りの混合で、2ヶ月頃から急にミルクの飲みが悪くなり、いまでは一切飲まなくなりました。夜中に寝ぼけている時120cc飲むことが稀にありますが現在はわずかな母乳でなんとかつないでいる感じです。 夜中はまだ母乳の分泌がマシで多くて50ccを3回。日中はお腹がすいても泣かないので気がついた時に10cc~20ccを飲ませています。(スケールで分泌量測りました) 当然、体重は増えていません。 小児科の先生に見てもらっても機嫌も顔色もいいので様子見と言われましたが、一日200ccと異常なほど少ない授乳量で心配になり検査をお願いしたところミルクを飲まないせいで低血糖・貧血気味とのこと。他には大きな疾患はありませんでした。 ミルクを飲むようにあらゆる方法は試しました。母乳も頑張ってます。 哺乳瓶を見るだけで反り返ってのおお泣き、お腹がすいてるのに我慢して指を吸って寝てしまったり、もう見ているだけでつらく私自身もノイローゼ気味です。 ミルクを飲むことに関しては半ばあきらめていますが、今後の成長や栄養面がほんとうに心配ですが、同じような経験がある方(ここまで極端な方はいないような気がしますが・・・) どう乗り切ったか教えてください。

  • ミルクへの切り替え

    いつも困った時にお世話になっています。 今年の一月に出産して今四ヶ月になる娘がおります。完全母乳できていましたが、生理がきてしまいました。今思うと生理が始まる一週間前から母乳の回数が増えたようでした。夜中も二度ほど起きるようになってましたし・・・やはり生理が始まると母乳は止まってしまうのでしょうか?母乳以外では今お茶をスプーンで少し飲ませている程度ですが、哺乳瓶をまったく受け付けません。 おなかが空いているときに飲ませてみても大泣きするばかりでとても飲んでくれそうにありません。どうしたらミルクに移行することができるでしょうか?いくら泣いても根気よく飲ませるべきでしょうか? もうすぐ離乳食が始まるとはいえ、まだミルクも必要でしょうし困っています。なにかいい方法がないでしょうか?

  • 急にミルク飲まなくなりました!

    生後3か月の男の子です。 混合で育てています。(ほとんどミルクだと思います。) 急にミルクを飲まなくなりました。 今日の朝6時頃120cc飲んでから今まで飲んでいません。 今までは約4時間おきに母乳飲ませた後、100cc~120cc飲んでいました。 なのに、哺乳瓶を見ると「ギャーギャー」言って飲みません。なのでおっぱいを出すと、おっぱいは吸います。 自分で出てないと思っているだけで、おっぱいが出ているんでしょうか? すぐ泣くので泣くたびにおっぱいを吸わせています。 こんなに急に飲まなくなるんでしょうか? お腹は足りていると考えていいんでしょうか? 心配です。

  • ミルク嫌いはいつまで?

    ちょうど3ヶ月になった赤ちゃんがいます。 ずっと混合で育てています。 ミルクが7割、母乳が3割ぐらいです。 先月まで、母乳がでたら母乳だけでいけたらいいなあ・・・と思って昼間は母乳だけにしていましたが、なかなか増えないし、とにかくよく寝る子みたいなので、お腹がいっぱいに寝てくれればいいかと思うようになり、毎回ミルクを120づつに増やしました。 ところが、ここ2週間ほど前から哺乳瓶とミルクが嫌いになってしまい、飲むときにとても嫌がって泣いてしまうようになりました。 眠たそうなときは何とか飲むので、抱っこして眠りそうにさせてから飲ませています。 飲み始めれば一気に飲むのですが、でも、毎回とっても時間がかかるのでつらくなってきました。 本には、「ミルク嫌いになって、母乳が少ないようなら思い切って母乳をやめてお腹をすかせてからミルクをあげましょう」とあるのを読んだのですが、 何とかちょっとずつでも母乳をやめずにあげ続けたいと思っています。 でも、赤ちゃんの健康が一番だとも思うので、このミルク嫌いが治らないようなら母乳をやめることも考えないといけないかなあとも・・・。 そこで、ミルク嫌いになってしまった経験のある方にお尋ねします。 ミルク嫌い、哺乳瓶嫌いは一時的なものなのでしょうか?

  • ミルクを飲まない

    嫁に変わって質問します。母乳と粉ミルクの混合です 生後1月半体重は1ヶ月検診までは順調にここにきて平行線です 今のところ4900g~4800後半を行ったり来たりです。 もともと粉ミルクをあまり飲まなく生まれたころも、母乳と哺乳瓶が分からなくなってそちらも飲まなくなってしまったと言う経緯があります。母乳相談室という哺乳瓶にしたら比較的飲むようになったのですが ここにきて飲まなくなりました。くちいにれても大泣き、飲み始めたかナーって思うと顔を真っ赤にして嫌がる。飲んでくれたかナーって思うとお腹からゴロゴロと音が聞こえてきて大泣き!車に乗っていると比較的安定することもあり昨日は120飲みましたが奇跡です。 普通は頑張っても30~60が良いところです。 そこにきて嫁の母乳も50くらいしか出ていないので、最近は子供は泣いてばかり、お腹がすいているんでしょう口はパクパク飲ましたいけど飲んでくれない、嫁は自分の母乳が出ないからいけないんだと自分を責めてしまうし、母乳外来にはいって少しでもと良いことはしています。 私も時間があれば変わってあげていますが、それもちょっとだけだし 嫁の負担を少しでも減らしてあげたいなと思い相談してみました。 一人目の時も寝なくて睡眠不足にはなりましたけど、ミルクを飲まない訳では無かったので今回は本当に悩んでしまっています。 文章がまとまりませんがよろしくお願いします。

  • ミルクへ・・・

    三ヵ月半の娘ですが、 母乳からミルクに替えるのに、とても困ってます。 母乳を飲ませながら、「ひょいっ」っと哺乳瓶に替えても その瞬間に大泣きされます。 普段、乳首を銜えて遊んだりするので、ミルクの味を嫌がってると思うのですが、何かいい方法はないでしょうか・・・?

  • 完全母乳から完全粉ミルクへの切り替え方法

    生後3ヶ月ですが、現在まで完全母乳できているのですが 夜のみ母乳が足らず毎日大泣きしています。 哺乳瓶の乳首が嫌みたいで唇に触れるだけでのけぞったり泣いたりします。また、母乳も右側がお気に入りで左だと泣いたりします。 そこで、完全粉ミルクに移行しようと思っていますがやはり哺乳瓶で飲むまでミルクをあげない方法しかないのでしょうか? 宜しくアドバイス頂けたらお願いします。 また、乳首は市販品に関しては全部買って試しましたがダメでした。

  • ミルク・哺乳瓶を嫌がり、困っています。

    生後7週間です。 産後入院中に何度かミルクをあげた程度でその後はずっと母乳できました。親に預ける機会が多くなりそうなので、ミルクを飲ませ始めたのですが、全く受け付けてくれません。 今まで母乳を哺乳瓶で飲むこともあったのですが、それも嫌がるようになってしまいました。 哺乳瓶を変えたり、ミルクを変えたり、主人にあげてもらったりと試しているのですが、解決できず困っています。 泣いても根気よくあげていくしかないのでしょうか? アドバイスいただければと思います。

専門家に質問してみよう