• ベストアンサー

コンセントを増やしたいけどもう遅い?

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.2

担当者の方に聞くのが一番だと思いますが・・・

ri-ri-ka-
質問者

お礼

明日聞いてみようと思ったのですがいち早く知りたくて質問させていただきました。担当の方に無理といわれる覚悟も必要だなとおもったので・・でも皆さんの回答を読むと無理そうでとてもショックです・・

関連するQ&A

  • コンセントについて

    新築中です。キッチンにコンセントを追加したいです。現在、外壁は張り終わりました。内側はグラスウールで断熱材は張りましたが、壁は出来てません。テレビ等のコードは出たままです。天井は張りましたが、一階です。まだ間に合いますか?

  • 壁コンセントの移動後の処理

    壁コンセントの位置が悪いので この壁コンセントを移動(下のほうに) しようと思っています。 そこで質問なのですが 移動自体は出来ると思うのですが (昔、新規に壁コンセントを付けた経験あり) 移動して壁コンセントが無くなった壁の穴を塞ぎたいのですが どのような方法がありますか? 一番簡単と思うのは 壁紙を穴が隠れる程度で塞ぐ方法かなーと思うのですが これでは、手で押しただけで破れてしまいます。 もう少し、頑丈な方法で穴を塞ぎたいのですが 良い方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • キッチンパネルにコンセントを増設することは可能?

    新築して3年ほどたちます。 オープンタイプのキッチンで、作業台にコンセントがなく不便です。 コンロ側、ダイニングよりの壁にコンセントが増設できないか?と思っておりますが、 近くにコンセントはありません。キッチンから引くことになると思います。 また、その壁にはキッチンパネルが張ってあります。 このような状況で簡単に(大がかりな工事なく)増設できるでしょうか? また、費用はどの程度かかるものでしょうか? うまく説明できず申し訳ないですが、アドバイスください。

  • 高い位置のコンセント

    先日新しい賃貸マンションに引っ越したのですが、コンセントの高さで対応に困っています。 コンセントの位置は通常床から20~30センチくらいの高さにあると思うのですが、引っ越し先のマンションでは台所や洗面所を除き、すべて100~110センチの高さにあります。 そのためそこからテレビやPC、電話等の電源を取ると目立ってしまいます。 位置的にもテレビや家具で上手いこと隠せないため、部屋全体を見回したときにかなりだらしなく写ります。 高い位置からコードを引いてもあまり目立たない、もしくは見た目に見苦しくないような方法はないでしょうか? ざっとしらべたところケーブルカバーというものがあるようですが、穴を開けず上手いこと壁に這わすことができるものでしょうか? ちなみに新築の賃貸マンションなのですが、最近はこのように高い位置にコンセントを設けるのが一般的なのですか?

  • コンセント増設

    当方現在新築中で、クロス・珪藻土等の内装が終わった段階です。 2階は子供部屋でコンセントの位置など全く気にしていなかったのですが 今朝気にして見てみると、ドアを入ってすぐに照明SWがあるのですが その真下にコンセントがありました。 机など置く場合、ドアの対角の位置に置くのがバランス的にいいのですが コンセントがそっちにはありません。 打ち合わせの際にきちんと把握していなかったのがいけないのは分かっていますが どうにかならんものかと・・・ (1)今からのコンセント増設は可能でしょうか? (2)子供が部屋を使い始めるのが5年後ぐらいからと思いますが その時コンセントを増設する費用は如何ほどでしょうか? ちなみに、2階の部屋は4.5畳が3部屋です。

  • スイッチ&コンセントを設置する「高さ」について

    コンセントの位置を、普通より少し高めの、膝くらいの位置につけようかと思っています。 理由は単純にコンセントを使いやすいからなんですが・・・ 実際使ってみたいとわからないと思うのですが、 コンセントって少し高め(膝あたり)にあった方が、 コンセントを使う時、実際いいと思いませんか? でもやっぱり低めの位置が一般的なのは、コンセントのコードが垂れ下がっているとみっともないからでしょうかね。 私は少し高めがいいと思うのですが、みなさんはどう思われますか? ついでに言うならば、壁の照明スイッチも少し低めにと思っています。 理由は車椅子の人もスイッチを押せるからです。 でも、車椅子というのも相当架空の話なので、 そうなるかならないかわからないというのに、わざわざ低い位置にスイッチをつける意味はあるのか・・・と我ながら少々疑問です。 いざ低めにつけたら、意外な問題が発生したりして?と思っていますが・・・。 みなさんはどう思われますか?

  • 照明の壁のスイッチに、コンセントを増設する方法。

    ブレーカーの容量の関係で、どうしても照明の壁のスイッチ(2個)にコンセント穴(1個)を増設したいと考えております。 早速、3穴のスイッチケースとコンセント部材を買ってきて、セットしました。 次に、現在使用中の2個スイッチを取り外そうとしましたが、黒いリード線と、赤、白の3本しかありません。 コンセントをつなぐには、もう一本壁の中を通して、引っ張ってこないと無理なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • コンセントの位置について

    3階建ての建売を購入したのですが、これから建てるため、少しなら今から決めたりできます。 コンセントの位置についてですが、こんなところにあると便利!というのはありますか?掃除機で使う場合はどの辺にあると便利でしょう? あとお風呂の壁&タイルの色ですが、グレーと白どちらがいいと思いますか?

  • キッチンカウンター下のコンセントの位置

    新築のキッチンカウンター下のコンセントの位置で迷ってます。カウンターを正面にして左上の方に一つ、右下に一つあります。 この右下のコンセントをキッチンの側面(リビング廊下側)に移動しようか迷ってます。理由はすぐにではないですが、キッチン下にラックなどのような物をおくことがあるかな?と考えているからです。でも今現在の住んでるところではカウンター下は何もおいてません。 カウンター下のコンセントの位置はどこにつけましたか?理由なども教えてもらうと助かります。お願いします。

  • ダイニングボードの裏のコンセント

    ダイニングボードを置く場所にコンセントが2つあります。(添付写真) 以下の方法を考えていますが、どれがオススメでしょうか。  1) ダイニングボードのコンセントの位置と同じ位置に四角い穴を後空けしてコンセントを活用する。ただし、右側のコンセントは穴をあけられる位置にないので、左側のコンセントを4つ口のコンセントプレートにしてそちらにまとめる。右側のコンセントは穴の無いコンセントプレートでつぶす。  2)コンセントにタップをつけて(ダイニングボードと壁の間に隙間をつくる)、ダイニングボードのコンセント用穴(初めからある丸い小さい穴)からコードを4つ分だしておく。  3) (できるかわかりませんが)コンセントプレートを小さい穴があいたものにして、そこから電線を出して、ダイニングボードの穴(初めからある丸い小さい穴)から出した後、タップのようにコンセント形状に終端する。(これだとダイニングボードと壁の間に隙間をとらなくて済むので) 1)の方法だと費用が、2)の方法だと、タップにホコリが被って発火の恐れがある点が気になっています。3)は、そもそもできるのかな良くわかっていません。 ご意見お願いいたします。 また、1)、2)以外にももっと良い方法はありますでしょうか?