• ベストアンサー

獨協大学と明治学院大学で迷ってます。

echaloteの回答

  • ベストアンサー
  • echalote
  • ベストアンサー率51% (66/129)
回答No.2

両方の大学の、それぞれの学科の先生にはどんな人がいるのか、どんな内容の授業をしてるのか詳しく調べて、自分の興味が最もわくほうに決めるのがいちばんだと思います。 一般的に、フランス文学科では、基礎のフランス語を学んだあと、文学作品や哲学関係の本などの訳や、比較などをします。大学によって、演劇関係が専門の先生がいるとか、現代文学あるいは17世紀、18世紀の文学専門の先生がいるとか、多少の特色があります。先生の専門によっても扱う本の内容が変わってきます。 フランス語学科では、語学習得とともに、発音の詳しい分析だとか、インターネットを使用した学習法だとか、言語そのものの特色を研究していくことになります。 まず、それぞれの大学のカリキュラムをよく調べて、他の人の意見を参考にしながらも、あまり振り回されず、自分の意見でしっかり決めるようにしてほしいなと思います。あとで、後悔しないように。 また、フランス語をほんとに身につけ、フランス人たちとコミュニケーションが取れるようにしたいと思うなら、大学の授業だけでは足りないので、伝統あるフランス語の専門の学校などに通ったり、実際にフランス人との交流に積極的になるなどして、、がんばってくださいね!

Sesamebran
質問者

お礼

ありがとうございました!遅くなってすみません。 カリキュラムなどよく検討してみます。文学、語学どちらにも魅力があるので、様々な面から考えてみます。

関連するQ&A

  • 獨協の英語、明治や青学の英米文学

    獨協の英語、明治や青学の英米文学 現在高3の受験生です 大学受験の第一志望を上の3つのどこしようか悩んでいます。 自分は将来グランドスタッフになりたいのですが、 まだ決定ではないのでできるだけ視野の広がる大学に行きたいと考えています。 最初を獨協を第一志望にしてたんですけど、学校の先生に視野を広げたいんだったら早稲田や青学と言われて最近になって迷ってきました。 あと最近フランス語学科にも興味があります どこが一番いいでしょうか? それぞれの大学の雰囲気など何でもいいのでみなさんの意見聞かせてください。

  • 明治学院大学について

    現在、明治学院大学に通っている者ですが、掲示板をみていると批判しか書かれてません。明治学院大学ってそんなにレベルが低いのでしょうか?

  • 明治学院大学の学部で迷っています

    今年受験生でそろそろ大学を決めなければいけない時期なんですが、なかなか決まりません… 参考にしたいのでみなさんの考えをたくさん書いていただけると助かります 私は今、明治学院大学の文学部と国際学部で迷っています 文学部はフランス文学科で国際学部は国際キャリア学科です そして私のことですが、実は私帰国子女です。しかし小さい頃しかアメリカにいなかったので、そこまで英語が堪能ではありません 人並みにはできますが、自分の英語力がこれから更に伸びるとも私自身感じません 第三言語としてフランス語を選び、1から新しいことを学ぶか それとも国際キャリアを選び4年間英語で授業を受けるかで迷っています ちなみにフランス文学科には指定校があり 、学科は違いますが国際学科も指定校があります 自分的にはフランス文学科がいいなぁと思いますが、周りの人がフランス語が上手な人ばかりだったらついていけないかもしれないという不安があります また親もフランス語ができても就職では役に立たないと言います この根拠はどこから来るのか分かりませんが役に立たないというのは本当なのでしょうか?? また国際キャリア学科ですかOCに行って模擬授業を受けた時とても楽しめました たまたまOCだったので授業が簡単だっただけかもしれませんが、私でも理解できました しかし4年間も横浜キャンパスというのは少し抵抗があります みなさんはどっちの学部がいいと思いますか?? 何と書いていいか分からず、文もめちゃくちゃですがみなさんの意見を書いて頂けると本当に嬉しいです!!

  • 明治学院大学か東京女子大学か

    指定校推薦についての質問です。 先日、指定校推薦の大学が発表され、明治学院大学か東京女子大学の推薦を受けたいと考えています。 女子大は、年々受験生も減り、今時女子大には行くべきではないともききますが、 私としては東京女子大学のほうが雰囲気等が好印象です。 大学では英語を中心に語学を学びたいと思っています。 明治学院は語学に強いと聞きますが…実際どうなのでしょうか。 正直、2校とももともと志望しておらず、OC等にも参加したことがありません。

  • 駒澤大学と明治学院大学で悩んでいます

    はじめまして!! 今年受験生なのですが駒澤大学と明治学院大学のどちらを第一志望にするか悩んでいます みなさんの意見がきけたらとても助かります!! 駒澤大学のOCに行った時に大学の雰囲気もよく活気があり大学生活を楽しめるような気がしましたが、やっぱり就職を考えると明治学院大学の方がいいと思いますか?? ちなみに学部は駒澤大学はグローバル・メディア・スタディーズ学部で明治学院大学は国際学部です みなさんの意見を聞かせてもらえると助かります

  • 学習院大学と明治学院大学

    もうすぐ受験の高3文系です。 私は学習院大学の法学部、経済学部、文学部と明治学院大学の文系の文学部(フランス)と法学部(法律と消費者)をうけるつもりです。 英語が不得意でどちらも傾斜がありますがこの2校に行きたいんです。そこで質問なのですがこの2校、どっちの方が難易度が低いのでしょうか(一般論?で)?明治学院大学は英語が鬼ムズですよね。 学習院大学は全体的に難易度が高そうな気がするし....どっちに重点を置くか決め手となる回答待ってます! 受験科目は英語、日本史、国語です。 あとおすすめの学校や穴場の学校があれば教えてください!その他にも色々アドバイスください! よろしくおねがいします!

  • 明治学院大学について

    明治学院大学について 教えてください(^O^) 明治学院大学の経済学部て 偏差値はどのくらいでしょうか? また明治学院大学は 基本的何学部の大学なんでしょうか? 例えば杏林大学なら 医療系学部が有名とか

  • 成城大学と明治学院大学

    成城大学と明治学院大学、どちらも偏差値的には同じくらいで、どちらを受験しようか迷っています。明治学院大学は就職率が低い、キリスト教の授業が必修などと聞いて成城大学に気持ちが少し傾いていますが、明治学院大学は歴史ある学校ですし、親も明治学院を推してきます。 結局は自分で決めることなのですが、成城大学法学部、明治学院法学部、どちらが世間的にみていいのでしょうか? あまり世間的になどという考え方はよくないのかもしれませんが、参考程度に意見の方を聞かせてもらえると有り難いです。

  • 専修大学と明治学院大学

    専修大学と明治学院大学の文学部、どちらに進学すべきか迷っています。 アメリカ文学を専攻し、大学院まで進みたいと思います。現代アメリカ小説に興味があります。 在校生や皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 明治学院大学に対する憧れ

     僕が、現役の時合格した大学は、専修大学法学部、専修大学経済学部、獨協大学法学部の3校でした。ちなみに、第一志望は、明治学院大学社会学部でしたが、補欠で不合格でした。でも、やっぱり僕は、一流大学のネームバリューが欲しかったので、一年浪人して、青山学院大学(仏文)、青山学院大学(教育)、青山学院大学(経営)、成城大学(日文)、成城大学(経済)に合格しました。で、青山学院の文学部教育学科に入学しました。でも、青学は、はっきり言って、勉強するところではないな、と感じたので、半年で中退し、今度は国公立大学を受験しました。そして、東京学芸大学(K類)、静岡大学(経済)、高崎経済大学(経済)に合格しました。そして、東京学芸大学に入学しました。しかし、僕は、当時精神の病気(対人恐怖)を持っていた(現在は完治しています)ので、またしても、今度は一カ月程度で中退してしまいました。そして、もう自暴自棄になってしまって、次の年度は、早稲田大学(二文、入るのがすごく簡単な学部、現在はもうありません)に入学し、6年間在籍したのですが、仕事との両立がうまくいかず、またしても中退してしまいました。  さて皆さん、僕は、どの大学に入るべきだった、とお感じになりますか?もし僕がもう一度受験生の頃に戻れるのならば、学習院大学を狙って、合格、入学し、本気で勉強に打ち込みたかった、というのが本音です。でも、現役の頃の明治学院大学に対する憧れは、いまだにくすぶっています。親に対しては、入学金を3回も出してもらったので、本当に申し訳なく思っています。そんな僕は、未だに無職です。そして、恋愛・美少女ゲームを時々プレイするような、情けない有様です。偏差値ではなく、本当の意味で、自分は情けない男だ、と感じています。