• ベストアンサー

●もうすぐお嫁にいきます。最後のひな祭りの日、親ってどんな気持ちになるのでしょうか?

namiasizawaの回答

回答No.4

家も毎年飾ってました。「やめて」とか言った事ないです。 私の嫁入り前にも飾っていましたが(結婚式は3月末) 母は嫁入り後も毎年飾っています。 母にとっては、年中行事(女性は雛人形が好きですから)なのでは? と私は軽く考えていました・・・ 私の雛人形は祖父(母の父)からのプレゼントなので 母にとっては祖父との思い出の品。 「娘の物」って意識があまり無いのかな?と思っています。 (もちろん嫁入りの時は実家に置いて行きました。母の物でもありますから(^^;) 質問者さんの御両親の気持ちはわかりませんが・・・家はそんな感じです。 結婚式の日取りは決まっていますか? もし来年ならば、今年の年末~お正月の方が 貴女も御両親もシンミリすると思いますよ。 前回、前々回の質問も見ました。 貴女と御両親とで「結婚」に対する温度差があるように感じます・・ 深呼吸して「お互いの親への結婚了承の挨拶」から一歩一歩準備頑張って下さいね。

kawaigatte
質問者

お礼

>貴女と御両親とで「結婚」に対する温度差があるように感じます・・ そうですね、そのとおりだと思います。幼い;バカだなって思います。本当に自分が情けないです。 今まで、彼は私の両親に挨拶に行きたいと言ってましたが、それを両親には言っていたのですが、応接間などが汚くて、「ちょっと待ってね。片付けてからでも良い?」って言われてました。そしてやっと片付けて彼を呼べるようになりました。婚約指輪は、彼を両親に紹介する前に見せることになってしまったのですが、この指輪は彼が一生懸命に選んで一生懸命に渡すときを考えてくれた結果でした。(マラソンのゴールでくれました。)今週末、彼を両親に紹介するのですが、彼はちゃんとこれまでの経緯を説明してくれます。両親は相手について興味を持ってくれて暖かく迎えてくれます。最近私に結婚後のためのアドバイスをしてくれます。両親の気持ちを大切にし、これからもがんばりたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雛祭りと、旦那の実家

    もうすぐ雛祭りですね。 私の住んでるところは社宅で、私の親に買ってもらった雛人形が大きいので旦那の実家においています。(旦那・長男) 毎年、この時期になると旦那のお母さんから 「いつ雛人形だすの?」とか、「雛祭りいつにする?」っていう電話があります。 しかし、今年は何も言われません。 普段でもあまり連絡を取り合わない関係なのですが、こういう行事は 毎年かかさずやってきました。 現在私が妊娠中で気を使ってくれているのか、ただ単に忘れられているのか、はっきり理由が分からないので悶々としています。 旦那には実家のお母さんに連絡とってもらうよう何回も言ったんですが 何も動いてくれません。 こういう時は私からお伺いをたてたほうがよいのでしょうか? また、雛祭りって子供の親(私)がおじいさん・おばあさんを誘って開くものなのでしょうか?いままでは、旦那の家が全て料理とかを準備してもらっていました。

  • 初節句(ひな祭り)をやらないって方います?

    今年娘の初節句なんですが、どうしようかと考え中です。 ウチがもともと行事関係に関心がなかったんで、 私も最初は雛人形もいらないし何もしないと考えてました。 そういうのをわかってる両親からは 「○○ちゃんに何か買ってあげて」と3万円もらい、 今現在何も(もちろん雛人形も)買っていません。 いろいろ調べてみてひな祭りや雛人形の意味もわかったのですが、 それなら別に食事を「ひな祭りバージョン」とかにして キモチの上でお祝いすればいいかなーと感じました。 でも結構私の周りでは「○日に人を招いてひな祭りする」 という話があり、ウチもせめて親(祖父・祖母)くらい 招いて食事くらいした方がいいのかなーと。 ちなみに旦那は全く関心がない派。 ウチはお食いぞめもせず、「100日過ぎたよ。 ここまでよく健康に育ってくれたね」と話しただけです。 初節句(ひな祭り)をやらないって方います? もしくは自分ち独自のお祝いをしている方。 どのようにしているのか、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 服喪中のひなまつり…

    昨年の10月に私の母が亡くなり服喪中です。 3歳の娘がひなまつりを楽しみにしておりますが、やはりお正月と同じで雛人形を飾ったりするのは控えるべきでしょうか?父はあまりこだわらなくてもいいんじゃないかと申しますが...気持ちの問題でしょうか?

  • ひなまつりについて

     昨年、出産し、今年初めてひなまつりを迎えます。もう少ししたら、雛人形を買おうかなと思っています。そこで、失敗しない雛人形の選び方などあれば教えてください。ちなみに、家はマンションなので、コンパクトで、予算は5~10万以内で考えています。もし、買う場合、ベビー用品が販売しているデパートで買った方がいいか、雛人形などを販売している専門店で買った方がお得か教えてください。実家が遠方のため、お宮参りは、もう少し暖かくなったら、主人の実家でお宮参りを考えていて、3月3日ではなくて、そのときに、ひなまつりを兼ねて、事前に主人の実家でお祝いしても大丈夫ですか?当日は、夫婦のみで祝いしようかなとは思っています。

  • ひな祭りって結婚式を模したものなんでしょうか?

    先日、夫婦二人で「はて?」と悩みました。 どなたかご存知の方がおられたら教えてください。 ひな祭りの段飾りって、あれは結婚の儀式を模したものなんでしょうか? ちょっとWebで調べてみたら、ひな祭りの起源は元々中国の曲水の宴が元になって、日本に渡ってきて「穢れ」を人形に託して流す「ひいな流し」となって、 その後江戸時代に徳川家康の孫が自分の娘のために座り雛を作った、等々書いてあったのですが、あの段飾りについてはうまく情報を見つけ切れませんでした。 どうも段飾りを見ていると、お囃しを入れたりして賑やかで、お内裏さんとお雛様が何らかの儀式をしているように見えるんですけど、あれって何なんでしょうね^^? 結婚式じゃないのかな?? どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。

  • ひな祭り

    僕は結婚していて半年になる娘がいます。最近雛人形を嫁の親に買ってもらいました。その場所によってさまざまらしいですが、たいてい女の子のお祝いのときは、女親(嫁の親)が買ってくれるらしいです。 あるところでは 割り勘のところもあるそうですが、僕はどうすればいいのかわからないので、皆さんの意見をお願いします ちなみにその雛人形は10万以上しました。このまえ羽子板も買ってもらったので、申し訳ない気持ちなのですが、少しでも負担するのは逆に失礼な事なのでしょうか?

  • ひな祭りの雛人形を飾りたいのですが・・・

    妻は僕の母と折り合いが合わなくなり、 悩んだあげく昨年7月に実家を出て アパートに引越しました。 現在も1歳の娘と3人で暮らしています。 そろそろひな祭りの季節で 娘の為に雛人形を飾りたいのですが、 実家に置いてきてしまいました。 アパートはせまくて置けません。 妻は妻の実家に飾りたいとのことですが、 僕は僕の実家に飾っておいて、3月3日は 3人一緒に揃って久々に僕の実家で 過ごしたいと考えています。 僕の実家も妻の実家も車で30分の範囲内ですが、 昨年の7月以来、3人一緒に僕の実家に帰ったことは ありません。僕と娘は月1回行ってるのですが、 これを機に妻にも行って欲しいのです。 妻の実家には3人でしょっちゅう遊びに 行っています。 昨年の3月は仕出し料理をとって、 ひな祭りを楽しみましたが、 僕の父も喜んでいました。 父もそう長くはありません。 娘をかわいがってくれる姿を思い出すと いたたまれません。 今年は雛人形をどこに飾り、どこで過ごしたら いいでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。

  • ひな祭り

    明日ひな祭りなの完全に忘れてました。 私も妹ももう二十歳を過ぎてしまったのですが、何年か前から父も出すのもしまうのも手伝わない、せっかく出してもろくに見もしないと言ってひな壇も出さなくなってしまいました。 皆さんの所もそんなものでしょうか? 家では最近、クリスマスツリーも出さないし、七夕の時の笹は小学校の途中で終わってしまいました。 言われてはじめて気づいたのですが、前にアパートに住んでいる人から 「自分の雛人形持っているなんて羨ましい。」 と言われたんです。 私はそんなの普通だと思っていて、私にとっては当たり前だったので感謝もうれしいとも思ったことがなかったんです。 やっぱりひな壇を出さないと人形もかわいそうだし、結婚も遅れそうだし・・・・ ひな壇くらいは出さないとどんどん季節感やイベントがなくなっていきます。 かといっていまさら、 「出して欲しい。」 なんて頼めないし。 多分、出したら出したでそんなに見ないと思います。 普通、二十歳を超えたらどこの家でももう出さないでしょうか?

  • 親の気持ち

    娘が結婚できないと親はどんな気持ちになるのでしょう。 無事結婚できたら、私たちの育て方は間違ってなかった、と思えるのでしょうか。 娘に幸せになってほしいと思うのはどういう気持ちからですか? 自分が安心したいという、自己満足のところもやっぱりあるのでしょうか。

  • 娘の外泊と親の気持ち

    娘(23)は社会人三年目 親と同居している家から、彼氏の家(一人暮らし)へ毎週お泊まりする娘を見て複雑な気持ちなんですが、そういう思いをされている方いますか? 昼間は普通に一緒に出かけたりしてるのですが、夕飯を食べたあと泊まりの準備して夜お迎えの車に乗り込む… そして2日くらい泊まって帰ってくるのですが、必ず日付けが変わっての帰宅。たまにパジャマ?ルームウェア?のままで帰ってくるのですが(車で送ってもらってます)それも家では着てないもの(--;)彼の服で柔軟剤が明らかにあちらの家のもの笑そしてそのまま寝ます なんか私にはグサッと心にくるんです 普通でいられなくて^^; 親のくせに何言ってんの?!と思われそうですが。 おかしいですかね。 帰ってくる娘とどういう顔をしていいのか分からないのと、帰ってくる音を聞くとドキッとするので音楽聞いて寝ることにしてます^^; 皆様は普通にしていられますか? 娘が思うにお泊まりする時って、私が不機嫌になるそう。 別に交際反対とか、外泊反対とかではないんです。 家にいてもつまらないだろうし、楽しくしてもらうのが良いと思ってるのですが。 でも、やっぱり態度に出てしまうんですかね。 こんな風になって3ヶ月くらいですが、そのうち慣れるもんでしょうか。

専門家に質問してみよう