• ベストアンサー

毎晩一緒に寝ていたのに どうしてなのかわかりません。 猫です。

natu77の回答

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

こんにちは。うちの猫は全く逆なんです。 まだ、手のひらに乗る位から育てて、可愛がってますが、全く人間のそばでというかお布団の中に入ってくるのが大嫌いな猫でした。たまに来ても枕元でちょこっと丸くなったと思うと、自分のベッドか夫の布団の足元で寝ているような猫でした。 抱っこも大嫌い、1年に数回ひざに乗ってくるくらいの猫でした。 そんな子がある日を境に変わりました。 私の実父が亡くなったので、2日間ほったらかしにしてしまったのです。(ご飯と水だけはやりに帰りましたが) そうしたら、次の日からお布団に入りたがって、ものすご~く甘える子になりました。 よっぽど寂しかったのだと思います。 と言う訳で、質問者さんの猫ちゃんもきっと安心したという事ではないでしょうか?

mie1012
質問者

お礼

こんにちは 回答ありがとうございます。 >手のひらに乗る位から育てて 可愛がること=甘える猫ちゃんではないのですね。 うちの猫がクールなのは 赤ちゃんの頃から育てなかったからだと思っていました。 とても安心しました。 夕べも寝る時は私のベットの足元で丸くなりました。 「あとで布団に中に入ってきてよ」と言い寝たら 明け方ゴロゴロ言いながら布団に入ってきてくれました。 ほんの1時間くらいでしたが 猫の顔に私の顔をくっつけたり幸せな時間を過ごせました。 >安心したと言うことではないでしょうか? そうだったら嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫と一緒にお布団で寝たい・・・・・らしい

    我が家に猫が一匹います 猫の世話は子供がしています(食事・トイレ・爪きり、費用も全て子供持ち) 子供と一緒の部屋に寝る時は猫ベットで寝ます 一緒に布団に入れようとしても逃げ出します 子供が出かけていて、私が昼寝をしていると、猫は私の腕に尻尾をのせるか、一緒の枕に頭を乗せて寝ます 猫ベットをそばに持ってきてもそこでは寝ません その様子を子供に話すと羨ましがられます 猫と一緒のお布団で寝たいらしいのですが方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫に詳しい方、助けてください;

    初めまして☆ 迷い猫を飼い始めて、5ヶ月目になる者です。 結局五ヶ月経った今も飼い主が見つからず・・引き続き飼っています。 飼い始めてから最近までは全く問題もなく、 健康に過ごせてきました。食欲もばっちり、元気もいっぱい。 ちなみに、約一歳半と推定されるそうです。 ですがここ二週間で問題が起きました・・。 おしっこを、トイレ以外の場所でなぜかするようになりました。 トイレの位置は変わってません・・。 どこでするかと言うと、私のベットの上で、 しかも枕にしてしまうのです・・。 二週間前程から始まり、三日に一回のペースで枕の上でします。 ベットの上にする事も三回程ありました。 何枚も重ねてあるシーツを毎回洗うのも苦労します・・。 そしてまくらも・・。 臭いを消せばなんとかなるかな?と思い、とりあえず洗って、 香水のようなスプレーを吹きかけておこうと思い そうしてきたのですが、効果は出ず・・。 私の使っている枕の形に問題があるのかなー?とか思いました。 枕の真ん中部分がくぼんでいて、ちょうどおしっこしやすい形をしている感じと言いますか・・。 変に模様替えをしても猫に混乱を与えるだけだと思い、 どうすれば直るのか、わかりません・・。 何かいい方法がわかる方、教えてください・・。 回答お待ちしております☆

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒に寝る

    こんにちは。いつも御世話になっております。 1週間ほど前に仔猫を養子に迎えました。(名前:Doggu、♀、生後一ヶ月半) とっても遊び好きなニャンコで一人でいつも遊んでおり、あんまり飼い主の私とパートナーに構ってくれません 泣 ただ、同じ家に住む家族だとは認めてくれているのか、私とパートナーが二人一緒にいる場所には必ず走って追いかけてくるし、朝、寝室のドアを開けるとダッシュで走って来て「ご飯をくれ~」とばかりにニャオニャオ鳴いてます。 ご飯を用意してあげようと台所に向かう最中も早くしてくれとばかいに鳴いて催促をしてます。 可愛いニャンコです。 ただ、一つ悩み(?)があります。 ニャンコのお気に入りのスポットの一つが寝室のベッドの上で、丁度、私とパートナーの枕の間なんです。基本的には日中、二人とも仕事で家には居ないのですが、寝室の窓を換気の為に開けっぱなしにするので、ドアは閉めているので寝室には入れません。(バルコニーからの転落&脱走防止の為。) 夜に寝る時も寝室のドアは必ず閉めてニャンコを入れない様にしているのですが、いつも夜、ドアを閉めた後、ドアの前で暫く鳴いているのでなんだか可哀想です。私達二人がいる所に一緒に居たがるので。その上、寝室にはニャンコのお気に入りの場所がある。 数日前、明け方に寝室のドアをうっかり開けたままにしていたら、やっぱり入ってきてお気に入りの場所で寝てしまいました。(要は、私と彼の顔の間。) その時は動かすのも可哀想なのでそのままにしておいたのですが、良く良く考えて見たら、衛生面で一緒に寝て大丈夫なのだろうか、とふと心配になりました。 私も彼もそんなに神経質なタイプではないですが、流石にもしも毎日一緒の布団で寝るとなると大丈夫かな、、、と気にかかります。 トイレ等の掃除は日中、仕事に出ているので、毎回用を足すたびに掃除をして上げる事はできませんが、家にいる時はこまめに掃除して清潔にする様に心がけてはいます。 猫が布団に入ってくるとは良く聞く話なので、そんなに衛生面で問題はないんでしょうが、今まで見聞きした話では大抵足元、とか、お腹・胸の上とかなんですが、うちの子の場合は顔面のまん前。。。 笑 衛生面もそうだし、躾の面でも同じベッドで寝て良いのかどうかも解らず困って居ます。 かと言って、一緒に部屋に入ってこようとしてるのに無理にドアを閉めるのも可哀想だし。。。 何を聞きたいのかよく解らなくなってきてしまいましたのでまとめます。 猫と一緒に寝るのは衛生面、躾面で問題ありますか? また、何か猫と一緒に寝てこんな良い事があった、とか、こんな困った問題が出た、とか何でも良いので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 一緒に寝てくれません

    生後5ヶ月になるコーギーを飼っているのですが、最近気になってしまう事がありまして。 それは、犬の眠る場所です。 私がベットに入ると、私の腕を枕にするように、体を滑り込ませたり、甘えてくるように寄ってはきます。 しかし、本格的に眠る時は、私の足元へ移動するか、ベットの下又は自分のケージへ入って眠ります。 一度、取り合えず。撫でて撫でて。そのまま眠らせてやる!とたくらんだ事がありましたが、結局眠そうな足取りで、私の足元へ移動してしまいました^^; これは、上下関係が取れていると受け取っていいのか、信頼されていないと受け取ればいいのか、非常に悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 子猫の寝床について

    甘えん坊な子猫(2か月半)を飼い始めました。 今は私と一緒に寝てるのですが、猫用ベットを買ったので、そのうち違う部屋(下の部屋)で一匹で寝させたいのですが、一匹だけにしてしまうのは大丈夫でしょうか? またベットで寝させるようにするコツのようなものがありましたら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 最愛の猫ともうすぐお別れ。一緒に寝るのをやめたい

    私は、今月海外へ引っ越します。私は猫を飼っているのですが、彼女は高齢&引越し先の検疫が厳しい&あちらの気候が彼女には合わない&主人が猫アレルギーのため、日本に置いていく事を決めました。私と猫はいつも一緒で、一緒に旅行したり本当は別れるのはさびしいです。 彼女はなんとなく、私が行ってしまうのを気づいて今まで一緒に夜寝ることは無かったのですが、今年の1月に入ってからいきなり私と一緒に寝るようになりました。今月からすこしづつフェードアウトしているのですが、夜、私が寝ようと部屋へ行くと、小走りで私の部屋へ入って来てしまいます。部屋を空けておくと、私が寝るくらいの時間には、ちゃんと私のベットで私が寝るのを待っています。私が一人で寝てしまうと、私の部屋のドアをガリガリやって、なんとも悲しい声でにゃぉ、にゃぉとなき続けます。気づかないふりをしたのですが、それでも泣きつづけるのでかわいそうで部屋に入れてしまいました。私の母がこれではいけないと、今日はばあちゃんと一緒に寝ようね、と言ったらカーと威嚇し、お尻をプリプリ振って怒っりながら私の部屋へ行ってしまいました。 以前も数ヶ月私が家を留守にしたのですが、最初は私の部屋へ何度も行って探して、私の部屋で寝ていたそうです。ご飯も、あまり食べずしょぼくれていたと母が言っていました。2週間くらいそれを続けたそうです。私が電話で話し掛けると、ゴロゴロ喉を鳴らして喜んでいました。 このままだと、私がいなくなった後、猫ちゃんがおかしくなってしまうのではないか、心配です。毎日、私は引っ越しちゃうけど、あなたの事は忘れないし大好きだよ、と色々なお話をしています。今は、彼女とのできるだけいっぱい遊んであげています。前のように一人で寝てほしいのです、昨日まで一緒に寝ていたのに、いきなりいなくなったら猫ちゃんも余計に混乱すると思うのです。

    • 締切済み
  • 子猫のころ、一緒に寝ているベットに濡れた台所スポンジを運んでいたのはな

    子猫のころ、一緒に寝ているベットに濡れた台所スポンジを運んでいたのはなぜ? 今はもうしないのですが、 子猫のころ、一緒に寝ているベットに朝起きたら、 台所やお風呂場のスポンジ(濡れていることが多かったです)を 1Fから小さい体で2F迄持ってきていたことがよくありました。 あれってどういう行動だったんでしょうか? ふと思い出して疑問に思いました。 猫のことなので、完璧な回答はないと思うので、 「こうじゃない?」「こうきいた気がする」みたいなあいまい回答でかまいませんので教えてください。 なんだかきになってきたので。

    • ベストアンサー
  • 猫が毎晩吐きます

     教えて下さい。    11歳になるオスの去勢猫が、一ヶ月程前(12月頃)より、毎晩毛玉を吐くように  なりました。  吐いたあとはけろりとしているのですが、毎晩続くので心配です。    病院に行ったほうがいいでしょうか?  毛玉を溶かしてくれるお薬もあるようですね。  経験のある方、どうかご教授お願い致します。  

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒に寝ているんですが・・

    猫と一緒に寝ているんですが・・ 身体が疲れているときとか、アルコールを摂取した時なんかは、一緒に寝ているのを忘れて寝相が悪くなったりします。最近、特に夜は熟睡してしまうために、一緒に寝ている意識を忘れてしまいます。 その為、朝になって布団の中に猫がいないことがしばしば・・となりました。 猫の方もしばしばなのでもうわかっているようで、夜寝るときに布団を開けても中に入るのをためらっています。しかし、私と一緒に寝ると安心する様で、隣室においているケージの中のハウスに寝せようとして、外側から鍵をかけても嫌なようで、悲しく泣いています。それを聞く私の方も忍びなくて、つい入口を開けてしまうのですが…もう入口を開けると嬉しくて、すぐに私の寝室に戻ってきます。そして、最終的には、私の布団の上に来て丸くなって寝ます。 その様に私を慕ってくれる猫がとてもかわいいし、愛おしいです。 なんとか私の近くで安心して、私の布団とは別の寝場所を確保してあげられないかと思うんですが、 何か良い方法はないでしょうか? どうしたらお互いに気を遣わずに、集中して寝られる環境が作れるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコ用のお菓子作り方

    こんにちは。家には保護して飼うようになった野良猫がいます。三毛猫のメスで、子猫を生んだ後避妊手術もしました。家に来てからもう6年近くて、獣医さんに見てもらったところ推定9歳~10歳くらいだそうです。 歯が弱っているようで、最近はドライフードよりも猫缶の方を良く食べます。 夜はいつも私のベットの足元に飛び乗ってきて、朝まで一緒に寝ていて、すごく可愛い子なんですが、何か手作りで猫用のお菓子を作ってあげられないかと考えています。 ただ、猫用のお菓子ってペット可の喫茶店とかでは見かけるのですが、作り方が判らなくて・・・。 普通の人用のお菓子からバターとかを抜いて作れば大丈夫なものなのでしょうか? もし知ってる方、レシピが乗ってるサイトを御存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

    • 締切済み