• ベストアンサー

国債

ニュースを見ていましたら、米国国債(10年もの)の金利が4%以上ついてました。彼の国は国内経済もそれほどよくないのに、どうしてこんなに高い金利をつけた国債が発行できるのでしょう?これでは自分で自分の首を絞めているように思えるのですが…

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 301007
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.5

marikodesukaさん、はじめまして。 わたしは、経済には全くのシロウトですが、、ニクソン辞任以降のアメリカ政府は、ヒョッとすると!国民全体の意志を代表してるというより、ごく一部の世界的な巨大経済権力者らの意志が強く反映されてるのではないかと思うのです。。 彼らの目的は、世界中からの富を自分らに集中させる、その為にはあらゆること(戦争、武器仲介)をする・・ 日本が経済でも技術でも金融でも世界を冠していた昭和60年でさえ、、ベトナム戦争で疲弊した米国が対外国債務が$400億超に対し、金保有量は$90、、よって、金$本位制は停止され、欧同盟国、特にド・ゴールは約束どおり金で取立てが厳しかったといいます。。 その時でさえ!日本だけ、友好国と言うので見送ります。。 それだけでなく、中曽根さん時にプラザ合意で¥高と内需拡大と内政干渉をして、日本の輸出を不利にする。(どうして!中曽根さんはそれを許したのでしょうかね!?!バブルが起こり、不良債権がでることも名指しで警鐘されていましたのに!) ただ、、日本の¥の金利が安いので、日本の金融機関は金利の高い、他国から避けられてる、米国債という紙切れの証券を購入して差益を出そうとするのではないでしょうか? すると、、アメリカは堅実な¥を紙切れで集めることが出来ると言うようなことはないでしょうか? 紙切れに¥を吸い取られ、日本国内では国債赤字で¥を乱発する傾向に拍車がかかり、結果、日本のマネーゲームでデフレ傾向をゆがんで強め、結果、実質産業、金融機関力の実力がつくのを待たずに、デフレによる経済危機を避けざるを得ない為に、、結果、足早にインフレに持っていく。。というような悪巧みはないでしょうか。。?

その他の回答 (6)

  • tukusi2
  • ベストアンサー率19% (29/148)
回答No.7

11%のときもありました。81年ごろから 4%と言う異常な低金利は世界がデフレ傾向だからでしょうね。

  • iwow
  • ベストアンサー率27% (61/223)
回答No.6

アメリカはドルという機軸通貨国なので,FRBがいくらでも紙幣を増刷して償還できるからです.

  • K29_2005
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.4

端的に言うと、金利が少なくても金を貸してくれるとこは低いまま。 金利が高くないと金を貸してもらえないとこは高くせざるえない。

  • uchichan
  • ベストアンサー率26% (34/130)
回答No.3

 まず,国債の発行について考えますと,支出見込み(歳出)が収入見込み(歳入)より多い場合,借金(債券)を募るしかない,というのが国債の,そもそものあり方です。  次に,金利の付け方を考えてみますと,「公定歩合」という政府の基準金利を勘案して,それぞれの銀行が独自設定する金利で銀行同士が資金調達のために競争しています。  資金を集めるとき,「その組織の信用」「金利の宣伝効果」「資金調達の重要度」がポイントになると思われます。つまり,「資金調達が差し迫った問題ではなくて,客を集める必要がない,信用度の高い組織」 であれば,べつに金利ゼロでも,安心してお金を預けようと思います。逆を言えば金利はその信用度や資金調達の緊急性によって「付加価値」として付く場合があるのです。  ただ,アメリカの場合は「大国という信用」を維持する目的が大きいでしょうね。経済的に否定的な考えを持ち込むのは難しい国です。あの国は特許・ライセンス絡みで莫大な利益があります(例えば,日本に航空産業が発達せず,ボーイングの機体ばかり飛んでいる現状を見れば判るとおりです)ので,経済的な底力は計り知れません。「物の輸出」を示す貿易収支では判断できない部分で頑張っている国ですから,一国の経済を偏って評価されないよう,ご注意ください。

回答No.2

>家計の利子収入、304兆円が消えた…低金利政策で http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000416-yom-bus_all 日本の場合は低金利で貧困家庭が打撃を受けています これは一種の税金で、銀行が高収益を上げ 不良債権が縮小しています 米国は各家庭に金利を回しているので 米国の方が正常でしょう 小泉チルドレンは、低金利の金融商品に 手を出だすのは馬鹿と公言しています

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

お金がなくなればドルを印刷すればよいからです・・・?? やはり国力というか、政治力の強さでしょうね。そうした国債を日本などが買い支えているわけですから。

関連するQ&A

  • 外国の国債の買えるところ

    外国の国債を買えるところ教えてください。 たとえば、ドルやユーロで発行しているものです。 米国の国債や欧州(英、仏、独)の国債などを検討中です。 よくニュースで、米国債(30年もの?)が約4%が今日は上がった下がったといっているので購入したいと考え探しています。 よろしくお願いします。

  • 米国が他国に買ってもらった国債の金利は、負担か?

    米国は、日本や中国に国債をたくさん買ってもらっていると思います。 国債自体の償還は、実際できないのかもしれませんが、それはここでは問題としません。 しかし金利は発生していると思いますし、日本国も金利分を利益として計上していると思います。 国債を発行するのはよいけど、米国は、金利分は負担には思わないのでしょうか? 金利以上のペースで、国債をどんどん売っているから、差し引きで金が入ればよいということなんでしょうか?

  • 国債の価格について教えてください

    国が国債を発行する際に、金利と期間を国が設定して売り出すんだと思っています。国債を扱う金融機関にそれなりの手数料を払うのは理解できるんですが、それ以上に売り出し時点での値下がりがありうるのですか?いったん売れた国債がその後の金利の上昇に伴って、値下がりするのも 理解できるんですが、発行時点で定価を切った販売というのがありうるのですか? たとえば、国が「100万円の国債を買ってくれれば、30年後に200万円で買い戻しますよ」といって国債を売り出したら、買う側(国民、企業、銀行など)は今後30年間の金利動向を予想して、得だと思えば買うし、損だと思えば買わないだけの話(国債が売れ残る)だと思うのですが、そのような場合、100万円を切ってたたきうるというようなことを(国が)するんでしょうか? 基本的な質問で申し訳ないんですが、素人なもので、よろしくお願いします。 ちなみに、過去のQ&Aは一応見たつもりですが、こういう基本的な質問はなかったと思います。

  • 国債を大量発行しても売れるのか

     こんなに大量に国債を発行しても大丈夫かと危機感を煽るニュースが良く流れます。家計でこんなに借金が増えれば一家離散だと話は続きます。  家計と国家の財政が一緒でないことぐらい私にも理解できますので、このニュースの伝え方がよろしくないたとえ話であることぐらい分かります。  「日本は国民の資産が1200兆円あるから国債を発行しても大丈夫」という人がいます。そこで、この1200兆円を越え、更にどんどん増えて膨大な国債残高になっても、どこまでも国債を発行し続けることは可能でしょうか。このようにすれば、国債の供給が過剰になり、長期金利の上昇が起こり、利子に釣られて、幾分需要は増すでしょうし、金利の上昇を抑えるため、今以上の金融政策を発動して、その金利上昇を止めようと日銀が苦心することもあるとは思うのですが・・・。  いろいろ考えても国債については疑問が消えません。この場で何回か、質問したのですが、今回は以下の形で質問しました。  いろんな手段を使って、金利を抑え、国債価格を管理する前提で、理屈の上では国債はいくらでも発行できるものでしょうか。(引き受けては無制限にあらわれるものでしょうか)

  • 国債利回り上昇はその国の通貨安にならないのですか?

    国債と通貨の関係について調べてみるとおおむね ■その国の経済が好調 ⇒ 金利の上昇 ⇒ 国債価格の低下 ⇒ 同時にその国の通貨高 ■その国の経済が低迷 ⇒ 金利の低下 ⇒ 国債価格の上昇 ⇒ 同時にその国の通貨安 ということです。 しかし国債の金利が上がる=その国の信用性が低くなり国債の人気がなくなっている ということなのに なぜ通貨高になるのでしょうか? 破綻するかもしれない国の国債を金利目当てだけでその国の通貨で買うということでしょうか?

  • 日本国債はなぜ建設国債、特例国債、復興債とか借換債

    日本国債はなぜ建設国債、特例国債、復興債とか借換債とか分ける必要があるんでしょうか? 国が借金する国債はどれも借金で同じじゃないんですか? 金利が違うとか出すか? それとも日本国債を新たにまた発行するというより、復興債を発行しますとか言ってニュアンスを国民市民からの反発を誤魔化すために分けて言っているのでしょうか? どれも国債は国債でトータルしたら借金は同じなので分ける必要がないと思いました。 なぜ分けるでしょう?

  • スペイン国債

    スペイン国債金利上昇で、ニュースになっていますが、数日前まで6%を推移していたようですが、なぜ7.3%になってしまったのでしょうか?また、債権を買う立場からすると、上がってうれしい気がします。もちろん、政府としては借金の金利が高くなり財政が厳しくなるという懸念が生まれるのかもしれません。日本は0.835%だということですが、問題はスペインの経済が伸びているわけでもないのに、国債の金利があがるということでしょうか?

  • 個人向け国債について

    カテゴリー違いなら、投稿し直します。 ご質問させていただきます。 国債に興味があるので、財務省のホームページを見たところ、 個人向け国債の説明欄の金利水準に、”基準金利-0.80%”とありました。 この部分がよく分からないので、どなたか教えていただきたいです。 また、基本的に金利の下限が0.05%とあり、購入者が損はほとんど無いと思うのですが、 そういうシステムでも破綻せずに国が国債が発行できる理由が知りたいです。

  • 日本の国債発行が出来なくなったら?

    既にニュースでも発表されているようですが、 日本の国債は、日本の銀行が買っていると 聞きました。 既に、国内の預貯金の総額に近づいて来てお り、あと数年で国債の発行が出来なくなると 言われています。 そこで、このまま国債が発行されなくなった とした場合、日本はどうなるか、想定でも結 構です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の ほど宜しくお願い致します。

  • 国債について教えてください

    国債について教えてください 問1 国債の現在価格(時価)や利率は、どこを見ればいいのでしょうか? 株価とかだったら分かるのですが。 問2 変動金利の場合、金利が変動する日というのは決まっているのでしょうか? 突然、発表があって、その度に、ころころ変わるのでしょうか? 問3 変動金利の国債が、年に何回か発行されています。これらの金利は、国債ごとに異なりますが、金利が変更になったときは、それぞれの国債は同じ金利になるのでしょうか? 例)第▽回国債 利率0.200%  →金利変更の発表 →利率0.210パーセント   第△回国債 利率0.190%  →金利変更の発表 →利率0.210パーセント   第◎回国債 利率0.180%  →金利変更の発表 →利率0.210パーセント 問4 国債の時価は、1日に何回変わるとか決まっていますか? 株式のように取引があるごとに変わるものでしょうか? 問5 個人向け国債(10年利付き変動)の利率は、10年利付き国債の金利から、0.80%を引いた値になるという取り決めがあります。では、個人向け国債(10年利付き変動)の利率は、変動するからという理由で、10年利付き国債の金利を超えるようなことはないのでしょうか? 個別回答でも可能です。よろしくおねがいします。