• ベストアンサー

夜間のバック時

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.4

バックランプなら少々上げても問題はないのですが、ストップランプは後続車に対し危険です。 ストップを30W以上の物に上げるとむっちゃ迷惑です。リアフォグ以上にね。 どちらも高効率バルブ程度にしたほうが無難だと思います。 後退灯が点灯してブレーキを踏んで見えないようなら、後退のやり方を考え直した方が良いと思います。

kisyagawarui
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ブレーキ球はこのままにしてバック球だけ変えてみる事にします。

関連するQ&A

  • ストップランプを明るい物に変更したい

    今乗っているバイクのテールランプを明るい物に変えたいと思っていてバイクの説明書を見るとテール/ストップランプ12V-5/21Wとありました。 ただ走行中に後続車へ分かりやすくするためブレーキをかけているときとかけていないときの明るさにもっと差をつけたいのですが具体的のどれくらいのワット数の物に変えればいいのでしょうか? ヘッドライトのバルブでも同じワット数でも明るいタイプの物がありますがストップランプでも同じような効果の物があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ノア(旧型)にバックランプをつけたいのですが・・・・

    ノア(旧型)に乗っていますが、真っ暗な所でバックする時見えないのでバックランプをつけたいのですが、不明点がありますので質問します。 過去の質問も参照したのですが・・・・検索が悪いかもしれませんが・・・ 1、過去の質問で同時に2個以上バックランプをつけると、車検が受からないと書いてありましたので、車検はバルブを外して受けようと思っていますが、受かりますか?(違法ですかねー) 2、あまり明るいのは必要ないと考えていますが、既存バックランプ線から直接分岐したいのですが、どのくらいの明るさ(何W)までとれますか? あまり大きいW数だと既存配線がこげると前に聞いたことがあります。 3、既存バックランプ配線分岐以外に簡単に取り付けられる配線方法はありませんか? バッテリーから後ろまで綺麗に配線するとは大変そうなので・・・・ 4、ミニバンにバックランプつけている人使用してみてどうですか? 質問が多くすみませんが、宜しくお願いします。

  • 家庭の電球でお聞きします

    階段の電球(白熱球 60W)が切れたので、友人から貰ったLED(ワット数不明)に付け替えたら、最初は点くのですが、2・3日したら点かなくなりました。LEDが切れたのかと思い他の場所で試してみたらやはり同じように、しばらくしたら点かなくなりました。 ソケットには60W以下と書いてありますが、LEDのワット数が60以上なので点かないということでしょうか。

  • ヘッドライトバルブの交換について。

    今、私は04年式のスカイウェブ250にのってます 初歩的な質問かとおもいますが、 バルブの交換をしようと思いバルブの ワット数や消費電力を調べて思ったのですが、 現在12V35w/35Wのハロゲンが 2個ついてます。 でこのバルブを12V65W/65Wに変更しても 障害はないのでしょうか? 質問内容がわかりにくいかと思い ますがよろしくおねがいします。

  • バリオス2

    バリオス2 バリオス2のウインカーについて 教えてください。 純正のウインカーから POSH製のフロント、ダブル球23/8W リア、シングル球23W の物をつけています 純正は15Wのシングル球です。 先ほどハザードを出すと 1回ピカッとひかり、 2回目以降点滅しません。 その後すぐに左右どちらの ウインカーを出しても 何の反応も無いんです。 もちろんハザードもです。 20秒ぐらい走ってウインカーを出すと どちらも点滅します。 その後ハザードを出すと さっきと同じ事になります。 これは何が原因なんでしょうか? ウインカー球のワット数が高いからでしょうか? 何か原因が分かる方よろしくお願いします。 間違っていても全然いいんでお願いします。

  • 電気のワット数について

    どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。 最大ワット数を超える電球をつけると危険な事は分かったのですが、最大ワットが25Wと低い場合に40Wの電球をつけてもやはり発火などする危険がありますか? ワット数が大きければ電熱で発火しそうですが、25Wや40Wのワット数が低い場合でもそれは同じなのでしょうか? 凄く気に入ったライトなのですが、25Wだとどうしても暗い為、少しでもワット数をあげたいと思っています。

  • 雨の夜間でのフォグランプは、何色が良いですか。

    よろしくお願いいたします。 コルトプラスに乗って居ります。 この頃、老眼が入ってきたためか、雨の夜間走行時に 白線が見えにくくなり、もともと付いている白色55Wのフォグランプを点けて走行します。 濃霧の際には、黄色が良いらしいですが、現在の法的範囲内で、 夜間の濡れた路面を見えやすい走行に適したのは、黄色でしょうか、白色でしょうか。 車検基準クリアと表示された青みがかった白色もありますので、合わせて、どうぞ、ご教示おねがいいたします。 ちなみにバルブを交換する際は、色が決まったら、寿命が 短くなるのを承知まうえで、55W消費で少しあかるくなる バルブに交換する(対向車に迷惑を掛けない程度に)予定です。

  • リレーの役目とは?

    今回、純正フォグランプにHIDランプを着ける事にしたのですが、純正のバルブは55ワット、HIDは35ワットなので、ワット数が落ちるのでリレーはそのままでと思うのですが、(HIDキットが純正のバルブのカプラーに配線をつないで付けるタイプ)ある、大手車用品店で聞いた所、純正のバルブが55ワットだと純正のリレーから55ワットが流れるのでHIDキットのバラストが壊れると言われました。自分は電気の知識がそんなにある訳ではないけれど、電気とは使う機械によって流れるワット数が決まるんではないのでしょうか?HIDキットにはその点が記載されていないので取り付けるまえに確認したいのです。みなさん宜しくお願いします!

  • 屋外のスポットライトについて

    屋外に照明を付けるため器具の選定中です。 庭でバーベキューなどする時、なるべく全体を明るく照らしたいと思い、ワット数の大きいものを、また、色は電球色にしたいと思っています。 ネットを見ていると、スポットライトに使うランプとしてビーム球、ハロゲンビーム球、また、光の広がり具合で狭角、中角や散光、集光、中には○○度などの表示がありますが、どれを選ぶべきか困っています。 ビーム球、ハロゲンビーム球に電球色ってありますか。ネットでは表示されていないので分かりません。 また、ワット数のいちばん大きい(150w位)のをつけたほうがよいでしょうか。 併せて質問ですが、将来的にLED電球に交換したい場合、そのまま電球の取り換えだけで可能でしょうか。 それともLEd電球専用の器具が必要でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 直管蛍光灯について。

    蛍光灯を交換しようと思い外したのですが表示が消えて正確な型番が分かりません。 長さは約1200mmです。 太さは4cmはないぐらいです。 グロー球には「28.32形 FG-5P」と書いてあります。 グロースターター形 直管蛍光灯の長さが同じのものはワット数も同じですか?長さが約1200mmのものは40Wだと思うのですが32Wのものもありますか? 32Wと書いてあるグロー球で40Wの直管蛍光灯を使うことはできますか? よろしくお願いします。