• ベストアンサー

動きある人が描けるようになりたい(漫画イラスト)なので練習方法を一緒に考えてもらえませんか?

noname#22412の回答

  • ベストアンサー
noname#22412
noname#22412
回答No.3

>何枚ほど描かれているか教えてもらえますか? 完成したものは3枚程度、クロッキーは10~100枚程度、習作は10~30枚程度です。 >あと、何枚かトレースして今度はそれを見て描いて、最終的には見ずに描くという練習方法はどう思われますか? 平面から平面を描いても立体を把握出来ないので、お薦め出来ません。 パースの付け方も自由なはずなのに、自分で試行錯誤する楽しみを捨てるなんて勿体無くないですか? 勿論、絵は基礎がなくても誰にでも面白いものを描くことが出来る世界です。 でも、あなたは勉強したいんですよね? 動きのある絵を描きたければ自分で足を運んで、動いている人をクロッキーするのが一番自然ですよね。

noname#107554
質問者

補足

ありがとうございます。 通学途中の電車の中で人物クロッキーをしたり絵の勉強をするようにしてみました。(通学に2時間もかかるので) これからはもっとがんばってみようと思います。

関連するQ&A

  • イラストの練習法についてです

    絵について質問です。 人体を描くのが苦手で人体を練習してます。 ポーズ集を模写したりピクシブの講座を読んで 描いたりです ですが凄く描くのが遅く、人一人(頭~足まで) 描くのに何時間もかかってしまい3人程度 描いただけで朝から描いてて夜になってたり 昼になってたりです。 描くのが遅い原因ですが、 気に入るまで直してる、 途中で資料を探してるからだと思います。 春からイラストの専門学校に入学するので それまでに人体を描ける様にしたいのですが、 私の気に入るまで書き直しをするが 描いてる人数は少ないと言うのは、 上達効率的にはどうなんでしょうか?

  • 絵の具体的な練習方法について(人体)

    絵を上達させたいなら考える前にとにかく描け、という言葉をよく聞くのですが、 それを実践してみようとすると「この服の下はどうなっているんだ?」「地に足がついているように見せるにはどのラインから中心線を入れれば?」 等と細かいことが気になってしまい、全体の形を単純化(アタリ)も上手く取れず、模写の時のようにただ線を追うだけのような描き方になり全体的なバランスが悪くなってしまいます。 自分が絵を上達させたい理由は可愛いキャラクターを描きたい、というよりは漫画のように好きな構図を描けるようになりたいという気持ちの方が大きく、 ポーズマニアックスを利用して人体を描いて練習するのですが、下書きの上に一つの線だけで清書するならどのように描けばいいんだろう?と行き詰ってしまいます。 人体の構造を理解して描けるようになるにはどのような練習を用いて描いていけばいいのかわからず、最終的には自分の曖昧な知識と手癖で描いてしまって人の形にならないものが多いです。 このような自分に合いそうな練習方法、またはどのような考え方で人体の描き方を理解していったか、また模写等に役立ちそうな資料本を教えていただけるととても嬉しいです。 アーティストのための美術解剖学という本も手に取ってみたのですが、こちらは自分に合わないように感じました。

  • 動きのあるイラストが描けない!

    はじめまして。ここ2、3年前から絵を描くことに興味を持ち始め、今練習しているのですが、大体描ける絵といったらキャラの設定資料のような立ちポーズや上半身の動きしか描けません;ときどき全体的だったり、キャラクターが複数動いている感じの絵に挑戦してみるのですが、「いつもなんじゃこりゃ!?」という下絵しか描けません(泣) この質問を簡潔に言うと、、↓ キャラクターの配置(アタリ?でしたっけ?)やポーズを上達させる練習方法や描き方を教えて欲しいです!お願いします!

  • イラストだけど漫画っぽくない

    最近、イラストを練習していますが、いまいち自分の方向性ができていません。人物が漫画っぽくない(漫画よりリアル)ような絵が私の好みなのですが、なかなかお手本を探すのが大変です。このような絵を描くイラストレーターやアニメーターの方を教えていただけないでしょうか?素人の方でも結構です。お願いします。

  • イラストの練習…

    イラストを描くのが好きです。 特に人物を描きます。 私の苦手なポーズなどの練習方法は、 一度想像で描いてみておかしいなら自分の体や資料などを見る 上手いイラストレーターさんのイラストを真似る。 …という感じの練習方法なのですが、 上手いかたもこんな練習方法なんですか?? なかなかイラストが上達しないので… というか、私と同じ時期くらいに描き始めた方がいるのですが、 いつも一枚も二枚も上手で…。 私は丸1日空いてればずーっと机に向かい描いているつもりです。 こんなに描いても上達しないものなのでしょうか? お薦めの練習方法を教えて頂きたいです。 良ければ、動物(猫など)を描くのが苦手なのでそちらも教えてください。 お願いいたします。

  • エロ絵の練習方法を教えてください

    とにかく描けよ、と思われるかもしれませんが、お手本になるようなアングルの資料とかがないんですよね。 ヌード資料集はあっても、そういうポーズではないし。 みなさん、どうやって練習されたんでしょう。 四の五言わずに、ゆがみまくっても無心でとにかく描きまくったんでしょうか? それともヌード資料集とかの、こういうポーズの物を何点か練習して身につければ、いくらでも応用が利くというようなものがあるんでしょうか? この世界って、絵が下手でもちゃんとエロく見えたりするんで不思議です。 私が描いた物なんて、本当にただゆがんでるだけの裸婦デッサンですよ・・・。 どうやって練習してるんでしょうか?

  • 動きのあるポーズが描けません(イラストです)

    タイトルの通りで、動きのある、または流れのあるポーズが描けません。 とりあえず体の構造や比率ぐらいなら覚えているのでただつっ立っていたり、座る、寝るみたいな簡単な動作などある程度は描けます。要するに動きの無い絵だったら大体かけます。 ただ、動きのある絵(走る、蹴る、殴る、回る)となると一気に駄目になってしまいます。また動作が大きい絵になっても結構詰まってしまいます。 自分の書いた絵を後から見直してみたりすると、どれも動きが硬いというか、固まっている感じがします。バランスよく描こうとするあまり自然さがなくなってしまっている印象を受けました。 動きのある絵が描きたいのですが、まずまったくポーズが思いつきません。 何か解決策としていいものはあるでしょうか。 最近ポーズ集みたいなのを買ってすこしずつデッサンしています。 模写はできますが自分で描けとなるとやはりまだ詰まってしまいます。

  • 絵の練習方法を教えてください。

    絵の練習方法を教えてください。 イラストレーターになりたい高校生です。 絵は下手過ぎて、ショックです。。。 天野喜孝さんのような幻想的なイラストを描けるようになりたいです。 ですが、何を練習していいのか分かりません。 身の周りの静物をデッサンするべきなのか、 人や風景の写真をデッサンするべきなのか、 人体について勉強するべきなのか、 目標とする絵を模写するべきのか。 どんな練習をするべきでしょうか? もしくは、どんな練習が上達するのでしょうか? 普通の勉強もしなくてはならないので、絵を描ける時間は1日1時間程度です。 ご回答お願い致します!!

  • イラストを描くのに必要な技術・知識

    将来的にイラストの仕事をするため(食べていけなくてもいい)に色々やっているのですが、最近大きな壁にぶつかり進歩が止まったように感じています。 前にもここで質問したのですが、それを参考に面白そうなことをしている美術館へ足を運んだり、絵とは関係ない本を読んだりして教養的な部分を鍛えたり、人体の比率や構造を勉強したりしたのですがどうもまたもや壁にぶつかってしまったようです。 壁その1 資料を見ながらならなら少しは納得できる絵がかけるようになったのですが、模写じゃない作品の場合に資料をアレンジして描いたり、想像で描こうとするとどうしても上手く描けません。 目を描くときも必要以上に力が入り、目だけに集中してしまって模写で描いているときとは違う感覚(絵ではなく字を書いている様な)がします。 壁その2 資料があれば背景も描けるのですが、これも完全に模写でその中に人物や動物、小物を入れると不自然極まりない絵ができてしまいます。 評判のいいパースの本を買ってみたのですが、大体理解はしたのですが絵を描く時になるとあまり応用できず困っています。 どうやらデッサン力は上がったのですが、想像力のような面が成長していないようです。 また、物の形が字を覚えるような感覚で入っているのですが、どうやったら物の構造や正確な形が頭に入るでしょうか? 簡単でいいのでアドバイスをお願いします。

  • イラストの練習法についてです

    春から美術の専門学校に行く事になったのですが 今の画力では心配で昨日から練習量を増やし練習をしています 練習の内容は「人体デッサンの技法」と言う本を使い、 説明を読む→大事な所をメモ→模写 →自分の絵で置き換える。という物です。 そんないきなり画力が上がらないと言う事は承知してますが、 このやり方でいいのか、もっと効率のいい練習法があるのではないかとも考えてます。 練習法について何かあればアドバイスを お願いします。