• ベストアンサー

日本人の名前を英語(ローマ字読)するとどうして逆さ?

jhogeの回答

  • jhoge
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

 これは、あくまで一般論なのですが、英語圏の人々すべてが日本人の姓名の順番を知っているわけではないので誤解を招くのを防ぐ為に必要だと思います。    いちいち、苗字と名前が逆なんですよ。と、弁解するくらいなら初めから逆にしておこうということですね。  michizoさんは、中国と韓国の例を出されましたので、私も例を出すと、ハンガリー語も日本と同じ姓名の並びですが、ハンガリー人も英語では逆に表記しますよ。

参考URL:
http://www.excite.co.jp/News/tb/News/bit/00091132290731.html
noname#58021
質問者

お礼

今は、Ymada Taroという表記でも間違えではないということですかね。アメリカや他英語圏のコンプレックスではなく私の名前はTaro YmadaではなくYamada Taroという事を世間含め世界にも解ってもらえたら嬉しいです。 その国の言葉に合わせるというなら英語表記だから英国圏のやり方に合わせるという考えでは日本にいる英語圏の人の名前をカタカナで表記した時は逆にするという考えになりますね例)ジョン・レノン×レノン・ジョン○ これは日本人の考えだからか解りませんが、私が日本の事を知らない西洋人だったら、あの人の名前は太郎山田と認識されてしまいます。日本人から見ても氏と名が逆?みたいな氏名の人もいます。例)高師という氏や佐藤という名の人もいます。決して私の名前は太郎山田ではなく山田太郎なのです。 今回は英語表記をする時はYmada,Taroというのを覚えました。こういうのは各国にやさしい?(どちらが氏名か解りやすい)名前の表記でいいですね。こういうやり方を世界で共通させた方が氏名どちらか逆か解らない国では混乱しなくていいですね。 みなさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名前のローマ字表記

    名刺を作ろうと思うのですが、漢字の名前の下にローマ字も表記したいと思っています。 その際、たとえば山田太郎をTaro Yamadaとするのが 一般的だとは思うのですが、Yamada Taroとするのは 間違っていますか? 名刺なので、漢字の下のふりがなみたいに見える為、できれば漢字とローマ字を合わせたいと思ってしまうのと、昔、英語の先生で「自分の名前を外国に行って氏名を逆にするのは日本人だけだ。毛沢東はタクトーモーとは呼ばれていない。」と言っていた人がいたので、それを聞いて以来、疑問に思っているんです。

  • 英語圏で自分の名前を言うとき、姓と名は逆にすべき?

    英語圏で名前を言うとき、又は英語で名前を表記する時は、姓と名は逆にすべきですか? 英語の教師をしている母に聞いたら、今時は逆じゃなくてもいいと言われたのですが本当でしょうか? 山田太郎 だったら、 Taro Yamada の方がいいのか、 Yamada Taro のがいいのかです。。 実際アーティストやら海外で活動されてる方で、活動名をそのまま Yamada Taro の方などいらっしゃいますか? 逆にしないと海外の方は混乱されますか? よろしくお願いいたします。

  • 論文の名前の英語表記

    論文を英語で書くとき、名前の書き方が何通りかあると聞いております。 YAMADA Taro Taro Yamada Taro YAMADA この3通りはいずれも間違いでは無いですよね?日本人が使うとしたらどれが最も一般的ですか。ご回答をよろしくお願いします。 (注)メールの署名ではなく、論文や改まった文書においてです。

  • 英語の名前の書き方

    アメリカの刑事ドラマや映画などを観ていると、犯人や特定人物などをコンピューターで検索をしている時に 例、山田太郎の場合Yamada,Taroと検索を掛けていました。 上記の名前は例ですので検索していた名前は日本人の名前ではありません。 アメリカ人の名前が思いつかなかったので・・・ そこでTaro Yamada と Yamada,Taroの使い分けの違いはなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンで日本人を「ミスター○○」と入力するときの英語

    英語でオリジナルギフトを作るために名前を指定しなくてはならないのですが、細かい点につきまて「やまだ たろう」を例にお尋ねします。 ●小文字も使用可の場合、どれが正しいでしょうか。 Mr.Taro Yamada Mr.Taro YAMADA Mr. Taro Yamada(ミスターの後に半角スペース) Mr. Taro YAMADA(ミスターの後に半角スペース) ●大文字のみ使用可の場合、どらが正しいでしょうか。 MR.TARO YAMADA MR. TARO YAMADA(ミスターの後に半角スペース) ●上記6例すべてが指定可能だった場合、最も正式(最適)な形はどれになりますでしょうか?(まったく別の書き方でしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • 日本人氏名の英語表記(苗字が先にくる場合)

    日本人の氏名を英語で表現するときに、苗字を先に書くときにコンマを使って表示するときがありますよね? 以下のどちらが正解なのでしょうか? 苗字が大文字?名前が大文字? (1) YAMADA,Taro (2) Yamada,TARO すみません!どうかお教えください。 よろしくお願い致します。

  • アルファベットで、名前を書く時

    例えば、「ケンイチ」という名前を書く時、KEN-ICHIROと、ハイフンを書くのを見たことがありますが、これは一般的でしょうか? また、「ヤマダタロウ」という名前をYAMADA,Taro という表記を見たことがあるように思いますが、 これも日本人が英語圏で生活をする場合、一般的な書き方なんでしょうか。

  • 英語で自己紹介するときの苗字と名前の順序について

    日本人が英語で自己紹介するとき、 My name is Taro Yamada. というように名前ー苗字の順で言いますが、 韓国や北朝鮮に関する英語ニュースを聞くと Kim John Il というように苗字ー名前の順になっています。John Il Kim といわないのはなぜでしょうか? 逆に外国人が日本語で自己紹介するときは 苗字と名前の逆転は起こりません。 (私の名前はディカプリオ・レオナルドですとはいわない) この理由も合わせて知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 英訳に困っています。

    家族の名前を全て英語で記したい時 例えば、Yamada Taro , ( ) Hanako ,( )Jiro 名字が同じ時は( )の部分に英語で何と言えばいいのか困っています。 辞書で同じという単語を調べてみてもsameとか、similarとかが出てきますが 違うような気がします。 英語が得意ではないので困っています。回答よろしくお願いします。

  • 日本人の英語表記について

    私が中学生の時の英語の教科書では、「名前・苗字」で自己紹介をしていましたが、今の教科書では「苗字・名前」と表記いる教科書もあります。 日本人の英語表記はどちらが正しいのでしょうか? 日本と同じようなアジアを中心とした他の「苗字・名前」が一般的な国の英語表記も合わせて知り、正しく使いたいと思います。 参考になるのか分からないのですが、私の友達のアメリカ人は、日本語で自己紹介をする時は「苗字・名前」の順番でいいます。国際的なルールなどがあるのでしょうか?