• ベストアンサー

本気でデイトレで生活したい!

rarara0002005の回答

回答No.3

株はまだやったことがありませんが、本だけ読みました。デイトレが難しい技術だと理解できましたので、やっていません。 とりあえずは儲けた人のデイトレの本は参考になりました。あくまでもカリスマですから普通の人が簡単に真似できるわけではないことは理解できました。 マーケティング能力も必要なんだと思います。あとはゲーム感覚で売るか買うかの選択を指定していくのはまさにゲームとしかいいようがありませんね。 そのゲームが上手い人だけが儲ける、下手な人は損するということでしょうか。。結局は競争に勝たなければ難しいんだなと感じましたので、勝てる自信があるなら挑戦するのもありということでしょうか。 やった訳ではありませんが、よく理解することは自己防衛にもなりますから、最初から勝てないと思われる勝負はわたしはやりません。参考までに。。

noname#200379
質問者

お礼

確かに、失敗してからはもう遅いですからね。 デイトレに勝つ人がいるという事は自然と負けてる人もいるという事ですね。

関連するQ&A

  • デイトレをやってらっしゃる方教えてください。

    私は23歳のフリーターです。 株に大変興味をもっていて、よく本などを見ています。 実際に成功していらっしゃる方もそうでない方もいると思うのですが、デイトレを本業にして(月15万~20万)生活していく事は可能なのでしょうか? 可能性等も含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • デイトレで半年で1億円を設ける人 

     古本屋で安い本が売っていたので、買ったのですがそのタイトルが「半年で1億円 デイトレでどかんと大儲け」というタイトルでした。  株の介さん(当時HANABI)さんが自分で実際にその結果を出しその内容が「ガイアの夜明け」で紹介されたそうです。  自分も出来るものならそこまで稼いでみたいのですが、そこまで結果は出るもんでしょうか?。

  • デイトレというお仕事?

    以前、ある投資のセミナーDVDを見ていましたら、株の知識がない人達を集めて?その人達に板情報のみで売買させて利益を上げているグループ?みたいな話があり、興味を持ちました。 (1)実際に素人がプロのトレーダーの元で、デイトレというお仕事?のようにやられている方って本当にいるのでしょうか? (2)もしあるとしたらどうやってメンバーにいれてもらえるのでしょうか? ・・・結局、何が言いたいのかっていいますと、 実際に勝っているプロのトレーダーの人のお手伝いをしながら、教えてもらいたい。というあつかましい願いです。 (3)やっぱり、本やネット、セミナーでしか学ぶ方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株で本気で儲けたい

    本気で株で儲けたいと思い、2年前からいろいろ本を読んだり、シュミレーションゲームしたり、最近ではセミナーに行ったり実際にトレードしたりしています。(投資金10万でデイトレード) 実際のトレードでは、初日-1000円、次の日-2200円、翌日から+500円~1000円程度利益が出るようになりました。 それが10日ぐらい続き、手数料を気にして少しでも利益を出そうと考えるようになってからそれ以降まったく勝てなくなりました。(-_-;) それから出費や仕事を始めたりなどで株トレードできなくなってしまいましたが、どうしても株で成功したくてあきらめ切れません。 今度100万借りてでももう一度再チャレンジしようと思っています。 プロの人に弟子入りも考えています。本気です。 ですがプロの方と出会う機会がまったくなく、困っています。セミナーなどに行ったこともありますが、やはり無料セミナーよりは高い金払って有料セミナーに参加したほうがいいんでしょうか? それともプロの方と他に知り合うきっかけがあれば教えていただきたいのですが・・・(^_^;)

  • デイトレの方に質問 証券口座から生活費をどうやって下ろすのですか?

    デイトレで生活している人に質問です。 現物取引と信用取引の両方をしていると、資金が保証金に組み入れられて4営業日固定されます。毎日トレードしているとずっと固定され続けます。と言うことはたとえ勝ち続けても、いつ引き出すことが出来るのですか?私はサラリーマンですが、実際にデイトレで生活している人に是非聞いてみたいのです。よろしくお願いします。

  • デイトレの限界その2

    hidamari3さまのご指導に則って値上り率上昇ランキングじゃなくて取引高ランキングを見て売買しました。結果はよかったです。 また、「出遅れ銘柄さがせ、ぐらぁ」と言われたのでそうしたらあがりました。※「ぐらぁ」は脚色です。 オシレーターがどうとかテクニカルがああとかはいまだ学習前です。一目均衡表で現在挫折中です。 いままではデイトレの本たっくさん読みました。書いてることは、 1)値上がり率ランキングだいじよん。 2)上昇中の銘柄に飛乗り、飛び下りよん。 3)IPOよん。 4)昨日のサプライズよん。 5)なにしてる会社か知らないでもいいよん。 6)スキャルピングはローリスクよん。 などです。 ※「よん」は書いてないです。 とか書いててまじめに実行してましたが2ティック勝ち、10ティック負け、五勝五敗大損、みたいなこと多かったんですけど、みなさんはどうされてますか? 前に質問したのとだぶるようですが、今日聞きたいのは初心者のころはデイトレでこんな手法でしたけど失敗こきました。今はこんなんではぴいです、を教えてください。 またちまたにあふれている本の内容についての感想などもお願いします。デイトレされて成功してる人は有名トレーダーの「話題本」は買わないのでしょうか? わたし話題本「しか」買わなかったです。四季報も買いませんでした。

  • 200万ほどの資金でデイトレは銘柄選びに苦労する?

    29歳男ニート(通信で勉強はしてますがニートだと思ってます)ですが、200万円の余裕資金で株を初めて3日目。 デイトレでなんとか微々たる額(9000円)ですが黒字です。 しかし、200万円では銘柄選びに苦労します。 これ以上資金を増やすのは小心者なので無理! みなさん200万円だったらどういう売買(デイトレ・スイングのみ)をしますか? 2銘柄位の売買を繰り返す? 1銘柄のみで勝負? 10銘柄位で分散? ちなみに現物取引しか今のところは興味ないので買い付け余力が足らなくて苦戦中です。 信用はまだ知識と勇気がないのでしばらくは・・・ KDDI・ヤフー・ソフトバンクでやってます。 ビックカメラと東芝とSBIも考えてるんですが買い時がなかなか自分の中で来ません。 200万で毎月10万位の利益を望むにはどうしたらいいですかね? まあ、株だから絶対という言葉はないのは分かってるのですが・・・ 1000万位の余裕資金があったら結構楽だという事が株を実際にやってみて肌で感じました・・・

  • 安価な銘柄でのデイトレ

    最近株を始めたのですが、デイトレについてよくわからないことがあるので教えて下さい。 例えば20円の株があったとします。これが1日で20円、21円を繰り返し動いている場合(他の値をつけることはほぼなし)、20円で指値買い注文、21円で指値売り注文をひたすら繰り返していたら1日でかなりの利益となると思っているのですが・・・1円動いただけで、5%の利益ですよね。もちろん手数料は私の証券会社の場合、往復1000円程度なので最低でも資金として10万くらいは必要と考えています。1回の売買で手数料を引いて約4000円の利益となります。しかし、こんなうまい話があっていいのですか?そこがよくわかりません。何かリスクが伴っているのですか?素人の質問ですが、よろしくお願いします。

  • デイトレはスウィングや中長期投資よりも難しい?

    仮に、売買手数料と税金の源泉徴収がゼロで、資金が十分に豊富だとしても、デイトレは中長期投資よりも難しいものですか? (例えば、1年間にスウィングで20%の利益を出すよりも、デイトレで20%稼ぐほうが難しいですか?) 僕の素人考えでは、 1,ファンダメンタルズの分析は難しい。 2、長期ホールドするうちに、同時テロやライブドア事件のような急落に見舞われる確率も高まる。 3、新規事業や決算などの「材料」で売買するにしても、株価がすぐに材料を織込んでしまうとしたら、(マーケットが完全に合理的なら)材料では勝負できないはず。 デイトレの場合、その日の底値や天井をとらえるのが難しいとしても、同様に「天井で買ってしまう」「底値で売ってしまう」可能性も低いわけですよね? 1日に2%ぐらいの変動率がある株の場合、買って0.2%上がったら売るやり方なら、失敗する確率は低いように思うのですが? 1000万の資金があれば、1回転で2万稼げるわけですよね。 実際にはそうは行かないから、デイトレは難しいぞってことになるんだろうけど。 0.2%ぐらいの利ざやは、成り行き注文だと誤差の範囲になっちゃうんですか?

  • 信用取引でのデイトレ

    信用取引口座を開いて当日中に手仕舞うデイトレード限定で取り引きした仮定で質問があります。 100万円の資金があったとします。 信用口座なので3倍?(正確には知りません)の300万円までの購買力があるとします。 当日 200円で 銘柄Aを2000株 買   約定合計40万    210円で 銘柄Aを2000株 売       42万  そして手仕舞ったあとにまた    250円で 銘柄Aを2000株 空売り 約定合計50万    240円で 銘柄Aを2000株 買戻し     48万 そしてさらに手仕舞い後    200円で 銘柄Bを2000株 空売り 約定合計40万    210円で 銘柄Bを2000株 買戻し 約定合計42万                    1日の約定合計 約300円    こんな感じで300万の購買力いっぱいまで繰り返し取り引きをしていきます。(話をわかりやすくするために取り引き回数は少なくして手数料税金はとりあえず無視します) 同じような売買で銘柄はAでもBでも何でもいいのですが、300万の購買力のなかで1回ごとの取引き(売り買あるいは買い売り往復)に 運用する額を15%-20%(300万円だったら1銘柄につき50万くらいまで)くらいに限定します。 しかもその銘柄を手仕舞うまで次の銘柄、同じ銘柄でもなんでも、とにかく買い増しは行わないで(1銘柄ずつしか1度に保有しない) 約定代金合計が300万に達するまで1日の間に回転売買をします。 同じ銘柄を1日に複数回売買することができる。 手数料を安く抑えられる。 購買力が増やせる。 この有利な条件をつかってデイトレードを行いたいので信用口座の開設を考えているのですが、初めに書いた条件で資金の回し方に限定して取り引きすると仮定すれば、これはまともなリスク管理をしているやり方とおおむね言えるでしょうか?あるいは上記の方法で資金を運用しても、一般的に危険といわれてる信用取引の範疇のですか?  自己資金はおおむね200万くらいを考えているのですが、上に書いた運用方法での取り引きをイメージしているのですが、それが一般的に言って常識からずれているのかいまひとつわからないので皆様のご意見をききたいです。 心理面のおはなしではなく、あくまでも数字のお話など聞ければうれしいです。 実際に信用でデイトレをなさってるかたで資金はいくらくらいで、取り引きに何パーセントくらいずつ使ってるとかそういった感じの実際の数字のおはなしが聞けるとありがたいです。よろしくお願いします。