• ベストアンサー

運動の疲れが取れないです

chateaの回答

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.2

慣れない種目に出ると疲労が取れるまで半月~1か月かかることもあります。 下手に動かず体を休めたほうが回復は早まりますから、数日は運動をやらない、ないし極端に控えめにしてください。 食事については、ご飯やパンなどの炭水化物と肉や魚、豆などのタンパク質、ネギやニラなど香りが強い、あるいはモロヘイヤやオクラなど粘りのある野菜を、意識的に少し大目に摂ることです。 簡単なのは、生卵+納豆+キムチ+ネギをご飯にかけたものです。 あとサプリメントでビタミン・ミネラルを少し服用するといいでしょう。ミネラルは鉄やカルシウム、亜鉛あたりが重要です。ただし乱用すると下痢になったりしますから、1日の目安を超える摂取は控えて、食事ごとに少しずつ摂るようにしてください。 あまり脂っこいものなどを食べると消化に手間取り、かえって疲労がたまるので脂質の摂りすぎは控えましょう。 あとは、疲労物質の排出などのために、水分も多めに摂ってください。ただし一度にがぶ飲みするのでなく、少しずつ摂ることです。 それ以外なら、熱いお風呂と冷たいシャワーを交互に4~5回繰り返す温冷浴も疲労回復や安眠に効果的です。

関連するQ&A

  • 疲れを解消するスタミナ料理、飲み物など

    夏バテというわけでもないのですが、身体がどうも疲れやすいので、困っています。 食欲はわりと旺盛なんですが、仕事中にひどい疲れを感じることがあって、ビタミン剤などのサプリも飲んでいるのですが、なかなか解消されません。 簡単につくれるスタミナ料理、飲み物があったら教えてください。 あと、ドリンク剤、サプリメントなども疲労回復に効果がある、というものがあったらぜひ教えてください。

  • 体の疲れをとるには?

    こんにちは。 30代主婦です。 お正月に挨拶まわりなどで連日出歩いていた疲れが抜けず、このところ仕事も忙しくさらに疲れが溜まってしまいました。 だるくて朝がスムーズに起きられません。日中も頭がボーっとしてしまいます。今までは、栄養ドリンク剤を内服し、ゆっくりお風呂に浸かってひたすら寝れば回復していたと思います。 今回は、それらを実行してもいまひとつです。 何か効果のある疲労回復方法があったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事の疲れが取れない

    先月から家具の配送の仕事をしているのですが 重い家具を運んでるせいか、とても体に影響が出ます。 手を握るだけで痛みが走り、階段を登るのにも疲労でしんどいです。 膝も肘も痛いし、体中の疲れが取れません。 1ヶ月たち、少しはなれたはずですが それでも忙しい日になると、その日の疲れは大きいです。 土日休みとかなら良さそうですが、土日仕事で 休みは火金なので、1日の休みを挟んでもなかなか痛みがなくなりません。 こういう疲れはどのようにして改善するのがいいでしょうか? 湿布やアンメルツヨコヨコなどをつけていますが、 あまり効いている感じがしません。 ビタミン系のサプリを飲んで、回復力をアップさせようとしていますが 効果が出ているのかわかりません。 いっぱい寝たらよさそうですが、逆に仕事の不安のせいか あまり眠れなくなってきました。体はヘトヘトですが あまり寝たくないというか・・・寝たらすぐ次の日になって仕事かと思うと憂鬱で・・・ おすすめの疲れのとり方がありましたか教えてください。 この仕事を何年もやっていける気はしませんが、いまは頑張りたいので よろしくお願いします。

  • 疲れを軽減させるサプリは?

    虚弱体質で動くとすぐ疲れてしまいます。 定期的に自転車に乗っていますがあまり遠くへは行けません。 今採ってるのはビタミンCと亜鉛です。 服用している薬は抗ヒスタミン剤です。 養命酒は継続して飲みましたが変わりません。 アミノ酸やクエン酸はよく耳にしますが実際疲れを和らげてくれるのでしょうか?安価で手軽に採れるサプリがあれば教えて下さい。

  • 脚の疲れ

    普段はデスクワークをしていて、1日に4000歩くらいしか歩きません。そのため、週4回くらいスポーツクラブに行って、ストレッチ+筋トレ+有酸素運動30-40分をしています。 ただ、この有酸素運動は、マシンでウォーキングしていると段々飽きてきて、ついつい12km/hくらいで走ってしまったり、水中ウォーキングもなんだかただ歩いているとつまらなくて、ついつい4種目続けてバサバサ泳いでしまったりします。 そして、その後でストレッチはするものの、脚の疲れがとれません。マッサージとかに行くと「ふくらはぎに芯があるようにこっていますね。」とよく言われます。 そのせいか、脚がつりやすく、去年は肉離れもやってしまいました。ミネラル類やビタミン類を補うように、マメにサプリメントはとっているんですが、他にどんなことをすればいいんでしょうか。

  • 間違えて届いたマラソンの参加証

    本日、郵便ポストを開けると、 サンケイスポーツの宝塚ハーフマラソン大会エントリーセンターから、私宛に参加証(ハガキ)が届きました。 住所、氏名、種目、ゼッケンナンバーも印字され、完全に私宛です。 登録した覚えはありません。 昨年は大阪マラソンに出場しましたが、宝塚ハーフマラソン大会という大会がある事さえ知りませんでした。 ハガキの裏を見てみると、 宝塚ハーフマラソン大会 開催日 平成25年12月23日(月・祝日)雨天決行 と書いています。 もう既に終わった大会です。 ポストは毎日開けています。 12月から入れっぱなしなんてあり得ません。 年賀状も何度も取り出していますので。 ハーフマラソンに心当たりはあります。 2014年01月19日(日)開催の第22回 高槻シティハーフマラソン大会に登録しています。 スポーツエントリーというWEBサイトで登録しました。 ログインして確認しましたが、 第22回 高槻シティハーフマラソン大会の登録は完了しています。 まだ参加証は届いていません。 これ以外に心当たりはありません。 何かの手違いで高槻シティハーフマラソン大会の参加証が宝塚ハーフマラソン大会のハガキに印字されて送られて来たものと推測されます。 ややこしくてたらい回しになる予感がします。 もう今の時間からはどこも問い合わせできません。 明日、問い合わせようと思います。 どこに問い合わせるのが一番良いのでしょうか? ・宝塚ハーフマラソン大会実行委員会 (誤って送られて来た大会の実行委員会) ・サンケイスポーツ宝塚ハーフマラソン大会エントリーセンター (誤って送られて来た参加ハガキの差出元) ・WEBサイトスポーツエントリー (事務手続きをしたWEBサイト) ・高槻シティハーフマラソン 実行委員会事務局 (本来出るべき大会の事務局) 重要なのは本来出るべき大会のエントリーが正しく行われているかどうかです。 以上、よろしくお願いします。

  • 高校生で痛風

    数日前から朝起きて足の親指がものすごくいたいです。とくに強く打ったりした記憶はないです。腫れています。痛風かなあと思ったのですが、高校生の男子でもちろん酒は飲んだことないし大食いでもないしむしろ小食なほうです。まったく心当たりはありませんが、祖父が痛風もちです。最近マラソンがあって疲れています。 あとグリコのエキストラアミノアシッドというのを疲労回復のため服用しているのですがそれが原因ではないでしょうか? 内容量は アルギニン、オルニチン、リジンといったアミノ酸にハーブ(アシュワガンダ)、亜鉛、ビタミンB6などです。 何が原因でしょうか?もう痛くはありません。

  • 仕事の疲れが取れない

    仕事の疲れが取れなくて困っています。元々体は強くないのですが、仕事が忙しくて残業もあり、なかなか大変です。カフェインやビタミン剤に頼っていますが、疲れから来る風邪の症状がでるとお手上げです。今は回復を促すために栄養のあるものをと思ってガツガツ食べてたらお腹を壊してしまいました。内臓が弱ると無理が効かなくてきついです。 過去の質問もいくつか読んだのですが、あまり参考になりませんでした。 質問ですが、休日に寝る以外によく休む方法を教えてください。社会人なので多少お金がかかる方法でも構わないです。よろしくお願いいたします。

  • アミノ酸とクエン酸「

    スポーツの栄養補給にアミノ酸とクエン酸があり,どちらの効果も疲労回復となっていますが,この2つの具体的な違いは何なのでしょうか。

  • 疲労回復:積極的に疲れを取りたい

    現在31歳の男です。 仕事はシステムエンジニアで、8:30~21:00ぐらいまで働いています。土日は休みです。 ずっと以前からですが、慢性的に疲労感があり、何をするにも億劫で、彼女もいなければ、どこかへ旅行するということもありません。 こんな自分を改善しようと土日はスポーツクラブへいき、エアロをやってサウナ→水風呂→サウナ→水風呂、をやっています。 がしかし、疲れはぜんぜん取れずじまいです。 サプリメントを摂っています。マルチビタミンとやずやのにんにく卵黄。以前は香酢を摂っていましたが効果がでず、にんにく卵黄に切り替えました。 もっと活動的にいろんなことをしたいのに、やる気がおきないのです。 どうにかして疲れを取りたいです。 どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。