• ベストアンサー

ハーダンガー刺繍の製作手順について

ukiukiukiの回答

  • ベストアンサー
  • ukiukiuki
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.1

すべてのステッチをおけてかれじゃないとすべての糸が抜けてしまいます。 だから、貴方が書かれているように後で正しいです。 キワキワできる事と後は、生地に糸の太さが合ってないのかもしれません。 後は、糸をひっぱり過ぎていたりたるませ過ぎていたりしてませんか? 本に書いてある通りの生地に糸を使うのがコツです。 「ノルウェーの伝統刺繍ハーダンガー」てタイトルの本が初心者の方には、わかりやすく手順が書いてあると思います。

ousadako
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 初め、カットしてからステッチをしてしまっていたので、どうしても上手くいきませんでした・・・ 今日正しい手順でやってみたら、上手く出来ました。 ご紹介の本、参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 刺しゅう糸の色

     作りたい刺しゅうの図案の糸の指定が「オリムパスの25番」の糸なのですが、近くの店で「DMCの25番」の糸が安く売っていました。できれば安い方で作りたいのですが、オリムパスの色番から同じ色のDMCの色番を調べることはできないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 編み地に刺繍をしたい

    ネームプレートのようなものを作りたくて20番のレース糸で板状のものを編みました。 そこに娘の名前を刺繍したいのですが上手く出来ません。 レース糸なので編み目が小さく思ったところに針が刺せない感じです。 大きさは大体2cm×3cmで2文字入れたいのですが…。 刺繍自体ほとんど経験がないので良くわからず困っています。 使う糸も刺繍糸がいいのかレース糸がいいのかわかりません。 何かいい方法やコツがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • クロスステッチ刺繍について

    今、趣味でクロスステッチ刺繍をしています。 キットではなく、本を買い、布を買い、糸を買いという形でやってます。 もうすぐ完成するんですが、下の方に自分の名前を筆記体で刺繍したいなと考えているのですが、どのように刺繍すればいいのかがわかりません。 ネット上で筆記体の図案が載っているサイトがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 刺繍糸の細いタイプはありますか

    刺繍やり始めてまだ間もない初心者です。 イラスト刺しゅうをしているのですが(輪郭のみです) DMC25番糸の6本のうちの1本の太さでやってるのですが ラインが太く感じ、できればミシン糸ぐらいの細さでやりたいんですが そうゆう糸は売られてるんでしょうか。 初心者であまり糸の種類に詳しくないので、知ってる方が いれば教えていただきたいです。 ちなみに上記の1/6糸をさらに半分にしようと試したんですが 何度やっても糸がちぎれてしまいました・・

  • ローゲージの編地に刺繍は無理?

    ローゲージで編んだ編地に刺繍する事はできるのでしょうか?並太くらいのコットンの糸でプレーンアフガンで編んだ物に5cm四方くらいの星マークを入れたいのですが、うまくいきません。ちなみに4号のアフガン針で割ときっちりめに編んで、ゲージが22目18段です。 サテンステッチというのでしょうか?横に水平に糸を渡していくやり方でやってみたのですが、糸がたるんできてしまい、編地もつれてしまって仕上がりがきれいでないのです。 サテンステッチでは糸を長く渡しすぎるから、どうしても たるんでしまうのでしょうか?しかし、あんまりひっぱっても編地がよってしまいます。他のステッチでした方がいいのでしょうか? あと、編地に図案が写せない場合は、何か方法があるのでしょうか?薄手の紙を利用する・・・と聞いた事がありますが、ローゲージだと難しいでしょうか? やはり無理があるのか・・・とあきらめかけています・・・が、どなたかこれはどうかな?というアドバイス ありましたらよろしくお願いします!

  • 刺しゅうができない

    ■製品名を記入してください。 【  zz3b130      】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 刺しゅうをしていたら裏布に糸がかたまり針が進まの状態になりました・  作動中にカスカスという音が鳴りその後に 大きな音がしてすいっちをとめました・下糸ケースに上の糸が巻き付いていましt・・  はさみできれいにしたのですが刺繍がうまくいかなくなりました・                】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 刺繍の種類

    実は、フリース生地で膝掛けを作ろうと思っています。 その際に、縁に糸で模様を縫いたいのですが、イメージが「コの字」型の刺繍(?と言うのでしょうか)をしたいのです。本屋さんやネットで自分なりに調べてみましたが解りませんでした。 どなたか、「刺繍の種類と縫い方」が詳しく載っているHPをご存じでしたら教えてください。

  • 刺しゅうプロの上の渡り糸と枠

    ■製品名を記入してください。 【 パリエ 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 【幾つもの色を使いミシン刺しゅうした時に、色を変えるタイミングで上の渡り糸はカットするものなのでしょうか?   それと、刺しゅう枠をはめる際に、ネジ回しはギュっと付属のドライバーなどで絞める物なのでしょうか?                      】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 刺繍が上手くいかない

    下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【 パリエ 】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 刺繍プロで作成した図案の刺繍をする際、単色であれば刺繍は完成するが, 二色にすると色変え直後から糸が絡まる                    】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【 windows       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【        】 ・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ※無線LAN接続の場合 【        】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 下糸が絡む。|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/2520 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 刺繍糸の収納・整理方法を教えてください。

    最近手芸をするようになり、刺繍糸を沢山使います。 色を変えたり、本数を変えたりしているうちに、「まだ使えるけれど半端な糸」の整理がつかなくなってきました。 新しい刺繍糸も、色が増えてきて、整理に困っています。 新しいもの、半端な糸共に、良い整理方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。