- ベストアンサー
香典返しの強要
以前親族がなくなった際、近親者の希望もあって香典等は一切お断りしていました。ところが自治会長が来られて、自治会の香典を受け取らないことはこの地域では許されないといい、強引に香典を置いていきました。しかもこの地域は香典返しの相場まで事前に決まっており、置いていった金額の数倍の金額を返さないといけないそうなのです。(記憶があいまいですが確か3~5倍) 特に近所づきあいがあるわけでなく、親族の葬儀は会社関係の人の手伝いで全てまかなった為、自治会は葬儀において一切手伝いをしておらず自治会長が自治会代表としての香典をもってきただけです。 年寄りが一人でその地域に残る為、あえて自治会と対立するわけにもいかずやくざにみかじめ料を払うような気分で、香典返しとやらを返したのですが。 こういうのって「常識」なんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
がると申します。 さて…常識ってなんなんでしょうか? 葬儀において、御香とは「死者への手向け/メッセージ」の意味合いがあります。そうして、親族の方に「私の悲しい気持ちを、冥福を祈る気持ちを、亡くなった方に届けるための御香を買う、その足しにしてください」という意味合いが香典の本来の意味です(もっと旧来の話をしますと、気持ちを込めて「食べ物を持っていく」食料香典が一般的でした)。 亡くなった方を心から惜しむ気持ちを込めて「強引に香典を」というのは、そこまでであれば或いは「相手の方が亡くなった方を想う気持ちをどうぞ汲み取って差し上げてください」などと発言も可能かとは思うのですが。 香典返しの強要ですか。恥を知れ、という感じですね。 お返しというものは本来期待してよいものではなく。そも昔は香典返しというものは「本家分家の付き合いにおいて」「本家の面目を保つため」という意味合いなども強かったようです。 例えば「頂いた多額の香典」は「その恩を後に何らかの形で返す」ほうが一般的でした。 # 余談ですが。場所によってはむしろ「香典返しを送るとかえって失礼に当たる(お返しを期待して香典を持っていったと侮辱された気になる)」ケースもあったようです。 で。 恐らく、低くない可能性として「"香典返しの強要の可能性"というみっともない話を見聞きしている」から、或いは「香典等を断る」という話になっているのではないでしょうか? 葬儀に限ったことではありませんが。見返りを期待した親切ならないほうがマシです。というか、それほどに醜く愚かで恥ずかしい行為も無いと思いますがいかがなものでしょうか。 通常「近所の方に手伝っていただく」ことは、特に地方であれば、多いことだとは思うのですが。それでもなお「それを拒絶するに足る」理由があったのではないかと愚考いたします(香典返しの強要などその最たるものですね)。 なんとも悲しいお話です。
その他の回答 (3)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>置いていった金額の数倍の金額を返さないといけないそう… たしかに、現金だけで考えれば、お返しが数倍とは、さぞかし驚かれたことでしょう。 冠婚葬祭は地域性や個々人の考え方に左右される部分が多々あり、これが正解というものはありません。あくまでも一例ですが私のところでも、やはり数倍のお返しにはなってしまいます。 葬儀になると向かい三軒両隣、合わせて5軒ほどの方に帳場その他のお手伝いを依頼します。これらの方々が持ってくる香典は、3~5千円のものです。ほかに自治会として5~10千円も来ます。 お手伝いいただいた近所の方には、香典返しとして 2~3千円の商品券はもちろん、精進あげで酒食を振る舞い、引出物も持って帰ってもらいます。 結果として、いただいた香典より数倍のお返しをしたことになりますが、2日間の労働に対する対価と考えれば、決して高くはありません。 >特に近所づきあいがあるわけでなく、親族の葬儀は会社関係の… 日本語に「村八分」という言葉があるのをご存知ですか。普段は村の人とお付き合いしなくても二分だけは仲間になるという意味で、二分とは火事と葬儀のことです。 葬儀で近所の人をないがしろにしたのは、あなたに非があったと思われてもやむを得ないでしょう。 >やくざにみかじめ料を払うような気分で… 高い山のてっぺんとか絶海の孤島に住んでいるのではないのです。まだお年寄りが残られるとのことですが、近所には近所のルールがあります。近所仲良くお付き合いすることも必要かと思います。 万が一、あなたの家で火事でも出されたとき、近所の人が助けてくれなくてもよいのでしょうか。 辛口を失礼しました。
お礼
仰ることはよく分かります。 ただ非常に品のない反論をさせていただくと、うちに来られた自治会の方は何も労働はされてません。お金を押し付けて、後日お返しすることを言い置いて帰っただけです。イマドキ悪徳商法でも仕事をした振りはしますが、それさえしていません。それでも数倍返しというのはやはり納得できないです。 また地方と都会とは状況はかなり違うと思います。親類の家はとある都市のオフィス街の真ん中で近所というものがありません。私も都会のマンションに住んでますが、近所づきあいはほとんど無いです。でもうちが特殊かというとそうではなく、どちらかというと無いのが普通のようです。 絶海の孤島と表現されましたが、ある意味まさにその通りです。現代の都市に住む人、それも転勤が当たり前で今住んでいるところも仮住まいにすぎず、ほとんど仕事漬けでその土地に根付くことができない給与所得者にとっては、ある種の孤島に住んでいるようなものではないかと思います。 新旧住民間でよくトラブルが起こりますが、その辺りの意識の差なんでしょう。私はどちらが悪いとは思いませんが、ただひとつの土地に足をつけていられる方は非常に幸せな方たちなんだとは思います。 すみません、話がそれました。またせっかくご回答いただいたのに、それにケチをつけるようなレスになってしまい申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
- aries-nao
- ベストアンサー率53% (41/77)
香典返しをするのは常識的なことですが… 親族の方が香典をお断りしているのに香典を渡すこと自体が非常識ですよね。 地域によっては数倍もの香典返しをすると聞いたことがありましたが 私の知っている限りでは、自治会や町内会からの香典にはお返しは無しの場合がほとんどなので驚きました。 (お返しが無いので香典も少なめですが) 最近では密葬や家族葬を行うご家庭も多いですよね。 主人の会社(組合)では、そのようなご家庭の葬儀の際には香典も受取っていただけないので 「香典返しは一切しないで下さい」ときちんとご遺族の方に伝えてから霊前に供えるそうです。
お礼
返すこと自体に異議は全く無いのですが、勝手に押し付けて、しかも返す額まで決まっていることが納得できないでんです。 ちなみに近隣の町に住む知人に若くして子供さんを亡くされた方がいらっしゃるのですが、悲しみが大きいので家族葬を希望されたのですが、自治会がこの地域では家族葬は認められない、と強引に家族葬を取りやめさせられました。で、集まった面々は葬儀もそこそこに酒を飲んでドンちゃん騒ぎ。そのくせ後からあそこの家はなってない、と陰口三昧だったそうです。しかも家族は(特にお母さんは)なくなられたお子さんの側になるだけ居ようしたのですが、それさえ自治会が妨害したそうです。 なんか、無茶苦茶です。ご回答ありがとうございました。
常識ではなく地域のしきたり みたいな感じですよね? 香典返し3~5倍ですか・・・ もらわないほうがマシな気がしますよね。。。 私の地域では香典返しは1/3程度です。 1万円もらったら3千円程度の品で返します。 冠婚葬祭の常識って??? と考えさせられますよね
お礼
そうなんです。もらわない方がマシなんですが、拒否権が無いみたいなんで。冠婚葬祭にかこつけたたかりにしか思えないんですよ。 ありがとうございました。
お礼
香典を断った理由はよくわかりません。香典返しの件は、葬儀の際に自治会の方が来られて初めて知ったので、事前には全く知りませんでした。また都会のど真ん中で近所付き合いもなく(というか近所に住民がほとんど居ない)、葬儀において近所で助け合うような習慣が無いことは事実です。 悲しいと仰っていますとおり、正直いって質問する際にも余り品の良くない質問だなあという思いはありました。それは直接的には自治会の行為に対してですが、巡り巡ってそういうことで事を荒立てようとする自分の品も落としているように思えたからです。 ただ、やはりどうしても納得がいかず質問しました。 ご丁寧にご教授いただきありがとうございました。