• ベストアンサー

香典返しの強要

以前親族がなくなった際、近親者の希望もあって香典等は一切お断りしていました。ところが自治会長が来られて、自治会の香典を受け取らないことはこの地域では許されないといい、強引に香典を置いていきました。しかもこの地域は香典返しの相場まで事前に決まっており、置いていった金額の数倍の金額を返さないといけないそうなのです。(記憶があいまいですが確か3~5倍) 特に近所づきあいがあるわけでなく、親族の葬儀は会社関係の人の手伝いで全てまかなった為、自治会は葬儀において一切手伝いをしておらず自治会長が自治会代表としての香典をもってきただけです。 年寄りが一人でその地域に残る為、あえて自治会と対立するわけにもいかずやくざにみかじめ料を払うような気分で、香典返しとやらを返したのですが。 こういうのって「常識」なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.4

がると申します。 さて…常識ってなんなんでしょうか? 葬儀において、御香とは「死者への手向け/メッセージ」の意味合いがあります。そうして、親族の方に「私の悲しい気持ちを、冥福を祈る気持ちを、亡くなった方に届けるための御香を買う、その足しにしてください」という意味合いが香典の本来の意味です(もっと旧来の話をしますと、気持ちを込めて「食べ物を持っていく」食料香典が一般的でした)。 亡くなった方を心から惜しむ気持ちを込めて「強引に香典を」というのは、そこまでであれば或いは「相手の方が亡くなった方を想う気持ちをどうぞ汲み取って差し上げてください」などと発言も可能かとは思うのですが。 香典返しの強要ですか。恥を知れ、という感じですね。 お返しというものは本来期待してよいものではなく。そも昔は香典返しというものは「本家分家の付き合いにおいて」「本家の面目を保つため」という意味合いなども強かったようです。 例えば「頂いた多額の香典」は「その恩を後に何らかの形で返す」ほうが一般的でした。 # 余談ですが。場所によってはむしろ「香典返しを送るとかえって失礼に当たる(お返しを期待して香典を持っていったと侮辱された気になる)」ケースもあったようです。 で。 恐らく、低くない可能性として「"香典返しの強要の可能性"というみっともない話を見聞きしている」から、或いは「香典等を断る」という話になっているのではないでしょうか? 葬儀に限ったことではありませんが。見返りを期待した親切ならないほうがマシです。というか、それほどに醜く愚かで恥ずかしい行為も無いと思いますがいかがなものでしょうか。 通常「近所の方に手伝っていただく」ことは、特に地方であれば、多いことだとは思うのですが。それでもなお「それを拒絶するに足る」理由があったのではないかと愚考いたします(香典返しの強要などその最たるものですね)。 なんとも悲しいお話です。

sekichan2006
質問者

お礼

香典を断った理由はよくわかりません。香典返しの件は、葬儀の際に自治会の方が来られて初めて知ったので、事前には全く知りませんでした。また都会のど真ん中で近所付き合いもなく(というか近所に住民がほとんど居ない)、葬儀において近所で助け合うような習慣が無いことは事実です。 悲しいと仰っていますとおり、正直いって質問する際にも余り品の良くない質問だなあという思いはありました。それは直接的には自治会の行為に対してですが、巡り巡ってそういうことで事を荒立てようとする自分の品も落としているように思えたからです。 ただ、やはりどうしても納得がいかず質問しました。 ご丁寧にご教授いただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>置いていった金額の数倍の金額を返さないといけないそう… たしかに、現金だけで考えれば、お返しが数倍とは、さぞかし驚かれたことでしょう。 冠婚葬祭は地域性や個々人の考え方に左右される部分が多々あり、これが正解というものはありません。あくまでも一例ですが私のところでも、やはり数倍のお返しにはなってしまいます。 葬儀になると向かい三軒両隣、合わせて5軒ほどの方に帳場その他のお手伝いを依頼します。これらの方々が持ってくる香典は、3~5千円のものです。ほかに自治会として5~10千円も来ます。 お手伝いいただいた近所の方には、香典返しとして 2~3千円の商品券はもちろん、精進あげで酒食を振る舞い、引出物も持って帰ってもらいます。 結果として、いただいた香典より数倍のお返しをしたことになりますが、2日間の労働に対する対価と考えれば、決して高くはありません。 >特に近所づきあいがあるわけでなく、親族の葬儀は会社関係の… 日本語に「村八分」という言葉があるのをご存知ですか。普段は村の人とお付き合いしなくても二分だけは仲間になるという意味で、二分とは火事と葬儀のことです。 葬儀で近所の人をないがしろにしたのは、あなたに非があったと思われてもやむを得ないでしょう。 >やくざにみかじめ料を払うような気分で… 高い山のてっぺんとか絶海の孤島に住んでいるのではないのです。まだお年寄りが残られるとのことですが、近所には近所のルールがあります。近所仲良くお付き合いすることも必要かと思います。 万が一、あなたの家で火事でも出されたとき、近所の人が助けてくれなくてもよいのでしょうか。 辛口を失礼しました。

sekichan2006
質問者

お礼

仰ることはよく分かります。 ただ非常に品のない反論をさせていただくと、うちに来られた自治会の方は何も労働はされてません。お金を押し付けて、後日お返しすることを言い置いて帰っただけです。イマドキ悪徳商法でも仕事をした振りはしますが、それさえしていません。それでも数倍返しというのはやはり納得できないです。 また地方と都会とは状況はかなり違うと思います。親類の家はとある都市のオフィス街の真ん中で近所というものがありません。私も都会のマンションに住んでますが、近所づきあいはほとんど無いです。でもうちが特殊かというとそうではなく、どちらかというと無いのが普通のようです。 絶海の孤島と表現されましたが、ある意味まさにその通りです。現代の都市に住む人、それも転勤が当たり前で今住んでいるところも仮住まいにすぎず、ほとんど仕事漬けでその土地に根付くことができない給与所得者にとっては、ある種の孤島に住んでいるようなものではないかと思います。 新旧住民間でよくトラブルが起こりますが、その辺りの意識の差なんでしょう。私はどちらが悪いとは思いませんが、ただひとつの土地に足をつけていられる方は非常に幸せな方たちなんだとは思います。 すみません、話がそれました。またせっかくご回答いただいたのに、それにケチをつけるようなレスになってしまい申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

  • aries-nao
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.2

香典返しをするのは常識的なことですが… 親族の方が香典をお断りしているのに香典を渡すこと自体が非常識ですよね。 地域によっては数倍もの香典返しをすると聞いたことがありましたが 私の知っている限りでは、自治会や町内会からの香典にはお返しは無しの場合がほとんどなので驚きました。 (お返しが無いので香典も少なめですが) 最近では密葬や家族葬を行うご家庭も多いですよね。 主人の会社(組合)では、そのようなご家庭の葬儀の際には香典も受取っていただけないので 「香典返しは一切しないで下さい」ときちんとご遺族の方に伝えてから霊前に供えるそうです。

sekichan2006
質問者

お礼

返すこと自体に異議は全く無いのですが、勝手に押し付けて、しかも返す額まで決まっていることが納得できないでんです。 ちなみに近隣の町に住む知人に若くして子供さんを亡くされた方がいらっしゃるのですが、悲しみが大きいので家族葬を希望されたのですが、自治会がこの地域では家族葬は認められない、と強引に家族葬を取りやめさせられました。で、集まった面々は葬儀もそこそこに酒を飲んでドンちゃん騒ぎ。そのくせ後からあそこの家はなってない、と陰口三昧だったそうです。しかも家族は(特にお母さんは)なくなられたお子さんの側になるだけ居ようしたのですが、それさえ自治会が妨害したそうです。 なんか、無茶苦茶です。ご回答ありがとうございました。

noname#15938
noname#15938
回答No.1

常識ではなく地域のしきたり みたいな感じですよね? 香典返し3~5倍ですか・・・ もらわないほうがマシな気がしますよね。。。 私の地域では香典返しは1/3程度です。 1万円もらったら3千円程度の品で返します。 冠婚葬祭の常識って??? と考えさせられますよね

sekichan2006
質問者

お礼

そうなんです。もらわない方がマシなんですが、拒否権が無いみたいなんで。冠婚葬祭にかこつけたたかりにしか思えないんですよ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お見舞い、香典のおかえしについて

    先日 父が意識不明になりました。もう3週間たつのですが 回復の見込みは薄い状況です。 いつ息がとだえても おかしくないと病院からは言い渡されています。 同じ自治会の近所の方、自治会内のお友達から10件位お見舞いをいただきました。 それはそれで有難いのですが、快気のお返しもできそうにないし、葬儀ではまた香典をいただくことになります。 父が住んでいる自治会では 香典おかえしは取りやめ となっている地域です。 このまま もらい得になってしまっても。。。。。と悩んでます。どのようにしたらよいでしょうか? 不謹慎な質問かもしれませんが いずれその時期が来ます。前もって考えておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    先日父が亡くなりました。 葬儀も無事に終わり現在香典返しについて母と話をしていますが、基本的には香典金額の半返しを考えています。 ただし母曰く、葬儀の後骨上げから初七日法要(葬儀当日)まで来て頂いた方(主に親戚筋、非常に親しかった友人数名)は香典返しをしなくてもいいのではないか?と言っています。 その理由は、最後まで来て頂いた方は昼食(6千円程度)を振る舞い、通夜葬儀の供養品とは別に数千円の品物を持って帰ってもらってるので、ここまで来てくれた方は香典返しは不要だったんじゃないか、そういうことを聞いたことがある、と言うことらしいです。 これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円(父の兄弟)まであり高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして、質問させて頂きました。 地域によっても色々習慣が違うかもしれませんが、事情のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    先日祖母の葬儀を行いました. お香典を供えてくださった親族や参列者には金額にかかわらず会葬礼状と一緒に3150円の香典返し(葬儀社に頼んだもの)を持って帰ってもらっています. 香典は3000円,5千円,1万円,2万円,3万円,5万円,10万円と金額に幅があるのですが,50日祭(神式なので)後に再度お返しをする必要があるのはいくら以上の方なんでしょうか?1/3くらいのお返しをすると聞いたことがあるので,1万円まではすでに持って帰ってもらっている3000円のお返しでよしとして,2万円以上の方にしたらいいでしょうか?それとも3万円以上でもいいですか?2万以上だと30人以上います.3万以上にすれば20人弱ですみます. 一般的なことで構いませんので教えてください.お返しは冊子になっててほしいものを注文できるギフトを金額に応じて選ぼうと思っています. ご回答宜しくお願いします.

  • 香典返しについて

    8月初頭に祖母が亡くなり、葬儀を行いました。 頂いた香典は社会福祉協議会へ寄付の旨のはがきを会葬礼状に(800円のお茶と300円の和菓子も)付けたのですが、この様な場合四十九日後の忌明け挨拶はどの様にすれば良いのでしょうか? 私個人的には、会葬礼状添付のはがきをもって、香典返しは必要無い。 忌明け挨拶状にその旨記入すれば良いと思うのですが、昨年家長を亡くした親戚に聞くと寄付をしても香典返しはしたと言われたのです。 その頂いた香典も、千円~十万円(3千円・5千円・1万円が殆どでしたが)と幅広く、一般的に1/3~半返しとは聞くのですが、どの位の値段の品を何段階位用意するのが的確でしょうか? また、千円~三千円の方にも香典返しはするものでしょうか? 親族を亡くしたのが初めてで全く見当が付きません。 地域によっても様々だとは存じますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 香典返しについて

    3日前に、母が他界しました。葬儀に立ち会うのは、私にとって初めてのことでした。 父の強い意向により、無心教で家族4人だけの葬儀を行なうつもりでしたが、1カ所に連絡をすると、結果的にそういうわけにはいかず、母の姉妹・親戚、妹夫婦関係の知人友人、私の会社の上司がお別れ会にこられ、お香典を戴きました。 老後施設で亡くなった当日お通夜、翌日お別れ会、火葬・・・という慌ただしいお葬式になりました。 私は今日が初出勤にります。他の人の質問回答を見ますと、会社関係へのお香典返しは、今日の出勤時がよいと言われています。 いま、ちょっと悩んでいるのは、会社関係は社長・支配人・所属部の上司、互助会の各名義で香典を戴いております。上司・互助会にはお菓子等を渡すとして、社長・支配人には別にお渡しすべきでしょうか?ちなみに私は1パートの従業員です。金額にしても総額で1万円程度です。 よろしくご指導ください。

  • 親族への香典返しについて

    先日、祖母が他界しました。 私の父が喪主の元、葬儀を執り行ったのですが、 香典返しについてわからないことがあり、質問させていただきます。 <質問> 祖母の実の子(※私の親の兄弟=私の叔父、叔母) に、香典返しをする必要があるのでしょうか。 <状況> 葬儀には多数の方に参列いただきました。 時間も経ち、落ち着いてきたので、 四十九日と併せて香典返しの手配を検討しているのですが、 1)祖母と親しかった友人、ご近所の皆様方、 2)親族の中でもやや遠縁(甥、姪等)に当たる方 等にはお送りするのは当然として、 3)祖母の実の子(※私の親の兄弟=私の叔父、叔母) に、香典返しをする必要があるのか、判断に困っております。 親族への香典返しについて、インターネットなどで調べてみますと、 a)親族とはいえ、他の方と同様に半返しを基本とするべき。 b)親族なのだから「身内は薄く」と考え、1/3程度を目安にお返しするべき。 c)親族、ましてや故人の実の子供なのだから、お返しの必要はない。 むしろ、身内に香典返しするのはおかしい。 等、色々な意見があるようです。 ※なお、個人的にはb)だと思っております。 故人と参列者の関係や、 地域柄でも変わってくると思うのですが、 今回の場合はどうするべきか、皆様のご意見をお聞かせいただけると幸甚です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 香典返しについて

    先日母が他界しました。 母子家庭で、他に親族のいない私を見かねたのか、町内会の皆様が協力して下さり(内、班長と副班長は火葬場まで付いて来て下さいました)葬儀は問題なく済んだのですが……。 頂いた香典について、解らない事があります。 (1)町内会から、一世帯一律3000円、計30000円頂いたのですが、班長さん曰く『あんたは独身だし、色々大変だろうから、御返しは要らないからね。普通は一律5000円のところを3000円にしたのは、御返し不要の意味が籠ってるんだから、余計な気を回さなくて良いのよ』だそうなんですが……。本当に、御返ししなくて良いのでしょうか? (2)『職員一同』『〇〇の会一同』など、個人名と人数の解らない香典は、何処にどうやって御返しすれば良いのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 香典返しや忌明けについて・・・

    先日母を亡くし、すでに父も亡くして独身の為、相談する人がなくて困っています。 葬儀の際、後からの手間が無い様にと、カタログチョイスの「当日返し」で香典返しを済ませたのですが、親族からは、後から親族だけ別で香典返しをするように言われ、親族のみ何もお返しをしていません。 そこで、3万、5万など高額の場合の香典返しの品物は(消えモノがいいと言われているのですが・・・)何を送ればいいのでしょうか? また35日で忌明けとするのですが、その場合はどのタイミング(49日or35日)で香典返しをするのでしょうか? また、当日返しした方へも忌明けの挨拶状をお送りするものですか? それと、35日法要(忌明け)の時に何を準備すればよいのでしょうか? 何も知らなくてお恥ずかしい質問ばかりでスミマセン・・・。

  • 通夜の香典

    職場で同僚(同じ会社内)のオヤジさんが突然倒られて亡くなりました。 80才弱です 家族葬でやるそうですが、そのオヤジさんとも僕は仕事を一緒にやっていたことがあり、とてもお世話になりました。 家族葬ということで近親者のみの葬儀です 香典等は一切お断りしているとのことですが、 自分はそのオヤジさんにお世話になっているので、どうしても何か香典か、菓子折りでも同僚に葬儀が終わって落ち着いてから渡したいのですが、 迷惑なんでしょうか?

  • お香典と香典返しについて

    先月、亡くなった父がお世話になった方が亡くなりました。その連絡は父の秘書をしていた方から頂いたのですが、その際、父の名前で出すのは変なので私の名前で一つ、私の夫の名前で一つ香典を出すように、とのことでした。できれば通夜、葬儀に参列した方がいいとのことでしたが、遠方なこと、私に小さい子供がいることもあり、できませんでした。 包んだ香典はそれぞれ一万円ずつです。できれば数万円入れてほしいと言われたのですが、父がお世話になったとはいえ、私は会ったことはありません。 余談ですが、父の葬儀の際には参列されていませんでした。 そして、葬儀が終わった一週間後くらいから「お返しは届いたか?」とその秘書の方から頻繁に聞かれました。私は経験上、香典返しは四十九日後に送るものだと思っていたのと、突然亡くなられたので喪主の方のお気持ちもあるし、お葬式は終わってからもいろいろと大変なことを知っていますので、気になさらないようにお伝えくださいと、毎回お返事していました。 先週もまたお返しは届いたかとメールが来たので、まだ届いていませんとお返事した2日後にお返しが届いたので、届いたことをその秘書の方にメールしました。 そうしたら、自分が代理で香典を届けたので、責任を感じたので何度も香典返しの催促のために足を運んだ、というお返事がきました。 香典返しが届いた時期はちょうど四十九日くらいです。 私が無知なのかもしれませんが、 ・私の立場でお香典を出すこと(事実、父がお世話になったので、私からは出すつもりでしたが) ・夫もお香典を出すこと。 ・それぞれ一万円ずつ包んだ金額はちょうどいいか ・秘書の方が最初言っていた亡くなった父の代わりだから、私が十万円包むことは常識範囲内か。 ・香典返しはいつごろ送るのが一般的か ・香典返しが届かないときに、催促をするものか を教えてください。地域によって違いがあることは知っています。お住まいの地域や宗派の常識でかまいません。 この父の秘書だった方は、父が亡くなった時にも、その秘書の方の知人に配送の関係で遅れてお返しが届いたのですが、それに対して「私の顔をつぶすつもり?」と届く前にお叱りを受けました。 とてもいい家柄の方で、地方都市ですが旦那様は役所のかなりえらい役職にまで務めた方です。 私としては香典返しを催促したり、40歳の私に十万円包んだ方がいいというのは違和感を感じました。父の遺産を受け取っているのでそれを当てれば可能ですが、それを見越して、なのでしょうか? 長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう