• ベストアンサー

統合失調症の発症原因は、導入者無き催眠移行ではないか

urane_7の回答

  • urane_7
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.2

私自身はDID(解離性同一性障害)の基本人格ですが、友人や友人の家族などに統合失調の方がいるのを間近に見てきた人間です。 仰ることは良くわかるのですが、もしも統合失調症患者本人やその他の方に広く情報を求められる場合は、もう少々簡単に説明したほうが情報が得られやすいのではないかと思います。 その意味では新しく立て直したほうがいいかもしれません。 さて本題ですが、催眠(他者による催眠ではなく自己催眠もしくは導入者のいない催眠移行)の可能性を私個人は否定しません。 しかしながらそれだけが原因とは考えにくいので原因のひとつとして考えられるとだけ思っています。 副次的な要素として考えられるかもしれません。 個人的な考えでは催眠による要素も恐らく発症原因に含まれる「場合がある」と思います。 ですが、あなたのおっしゃるような自己催眠のようなもので発症する病気として一番考えられるのはやはり私の持病である解離性同一性障害(旧称:多重人格障害)でしょう。 ついでなので調べてみられるとよろしいかと思います。 リンクを貼りましたのでご覧ください。 全く自分の研究分野に関係がないと思われるかもしれませんが、DIDと統合失調との関わりは深く、DID患者はよく統合失調と誤診されることがあります。 またDIDの診断材料の1つに統合失調症での症状をある程度満たしているかどうかというのも含まれております。 その所以に関しましても以下のサイトで述べられておりますのでご参考になさってください。 導入者なき催眠ではないか。との疑問ですが、その説は完全とはいえないと思われます。 何故ならDID(解離性同一性障害)は幼少期のトラウマが主な原因となり、例えば性的虐待であれば、その間の自分は自分ではないのだと自己催眠をかけることにより、人格が分離して二次的人格(つまり交代人格)を無意識のうちに作り出すものですが、統合失調症は年齢に関係なく、思春期のような多感な時期を過ぎてから発症するケースも少ないとはいえないからです。 だからといって私はその説を完全に否定もできないと考えます。 というのも、統合失調症の発症はストレスなどによる精神的なものが引き金になって起こるケースもかなり多いからです。 また、統合失調症の患者の中には演技性多重人格と呼ばれる多重人格に良く似た行動を無意識的、場合によっては意識的に演技する方も多く存在します。 被影響性の大きい個体。 これに関しては遺伝的な要素(病気そのものが遺伝するということではありません。不安やストレスに弱いという程度の要素です)もあると思いますが、その場合に限らず、催眠は日常に氾濫していると考えております。 催眠自体に話を移します。 現代では例を挙げるとメディアによる催眠。 などは説明する必要もないでしょう。 右を向けといわれれば右を向く。 集団催眠状態は歴史上数多く見受けられますので、「・ あるいは導入の予断なく不意に導入されていて、そのことに気付かないことはないのだろうか。」ということは統合失調云々を抜きにしても往々にしてあると思います。 話が難しくなりましたが、私の観たところ、感じたところでは私を含む精神疾患を抱えている患者はそうでないいわゆる健常者や普通の人々より多少思い込みが激しいだけでその要因は多々ある。 という程度に受け止めております。 現実にはなんらかの人格障害「めいたもの」を抱えていない人間など存在しないとさえ見受けられますから。 私の知るところでは催眠治療としての統合失調(を含む精神疾患)との関わりに関しての研究なら存じておりますが、催眠自体との関連性についての研究を拝見したことはございません。

参考URL:
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/DID.htm
noname#114359
質問者

お礼

詳細な回答を頂きありがとうございます。 

noname#114359
質問者

補足

DIDの症例について詳しく記述して頂きましてありがとうございます。 あなたはこの症状だとのことですが、 私がよく理解できない点は、このような心因性の症例 ( 強迫神経症 ・ ヒステリー ・ 他 ) となる、原因としての 出来事を体験されたとしても全例が同じような転帰をとる訳ではなく、症状に発展していく要因としての 過度の “ こだわり “ があるようにも思うのですが、補足質問という程ではありませんがこの点はどうなんでしょうか。 また演技性人格障害と統合失調症の大きな違いは、人格障害の場合は複数の人格が交代して表れますが、 統合失調症の場合は “ 人格とまでは言えない他者性 “ が同時に出現して、思考主体がそれに被害感情を持つ というのが特徴のようです。  人格障害では他者から被害を被るというような思考はないようですが、 交代した人格が自分を傷つけるという自傷行為があるようです。 私が最近読んだ本のなかに、印象に残ったものがあったので紹介します。 “ 「 分裂病 」 の消滅 “ 内海健著 青土社 2003年第一刷 全318ページ 2800円、 これは主に統合失調症についての哲学的な視点をも含めた精神病論ですが、心因性症例を形成する謎めいた力動と いうべきでしょうか、心理学で言うところの “ 原風景への回帰 “ といったものが論じられていますので、未だ 読まれていなければ是非お奨めします。

関連するQ&A

  • 統合失調症を発症した時期や原因を証明するには?

    イジメ被害者の体験談の中には、イジメによって統合失調症を発症したというものがありました。 しかし、原因は仮説の域を出ないとも言われており、ストレスや心因説以外にもたくさんあるようです。 そのなかで、どうやってイジメが原因だと証明するのでしょうか?

  • 統合失調症患者でも彼女や友達ができるのでしょうか?

    私は、統合失調症を患っています。 学生時代のいじめが原因で発症しました。 約10年間いじめられたので、友達も恋人もできた事がありません。 統合失調症患者でも彼女や友達ができるのでしょうか?

  • 統合失調症の判断基準はなんですか

    本当に統合失調症なのか、疑っています。ひどい症状の頃もありましたが、入院して薬を開始したら、すぐに落ちつきました。統合失調症の発症原因は、まだよく分かっていないようですが、遺伝という説もあるようです。家族や親戚に遺伝するような人はいません。発症当時、強いストレスがかかっていたように思います。不安障害と診断されていました。もしも本当に統合失調症なのなら、それが原因なのかなと思っていますが、不安障害のストレスが引き金で、統合失調症に発展することはあるのでしょうか。病院には毎月通っていますが、自分が病気という認識がほとんどなく、薬も飲んだら飲まなかったりです。医師に、本当に統合失調症なんですか?と聞いても、おそらくそうです、のような返答です。このまま再燃をおそれて薬を飲み続けるべきなのか、いつも疑問に思っています。入院していた時も、毎月の通院のときも、おそらく統合失調症なんだろうなという方々を見かけますが、目がどこも見ていないような、抜け殻のような、方もいます。何かが見えているのかもしれませんが、突然、何もないところに向かって怒鳴りだす人もいます。自分は、なんか違うな、本当に統合失調症なんだろうか、と疑問です。どういうところで、判断しているのでしょうか。一生薬かそうでないかは、大きく違います。必要ないなら薬も飲みたくありません。

  • 統合失調症発症原因の思い当たることは

    お世話なります。 精神疾患は厄介です。 この世に生を受けてすぐに実母と死別していました。 田舎の名家でした。 経済的には父親が人生で成功して貧乏から抜け出していました。 家族に精神疾患になった人がいました。 幼少期からペーパーテストが得意でした。 第二次性徴期から性格に歪みが出ていました。 女性からモテない性格でも容姿がカバーしていました。 高校生くらい病が進行して理数系が苦手になっていました。 親は気が付きませんでした。 予備校生の時エアコンもない小さな部屋で、有機リンのような殺虫剤が外の樹木に使われて異臭がしていました。 そこで起きてしまった脳の異変があったようでした。 当時睡眠は不足していました。 大昔の梅雨明けの暑い日に、大きなストレスがかかりました。予備校で騙されていたことがわかってプライドを大きく傷つけられました。 喧嘩もしたことがないのに馬鹿にしてきた同じ予備校生に反応して殴ってやるとわたしは言っていました。 ストレスが究極にかかって寒くなってブルブル震えてました。 他には親から自立に失敗していました。 親の言うこと聞く人間でした。 運動は予備校ではできませんでした。食事の管理もできてなく痩せていました。 脳に十分栄養が行ってなかったと後から医者が言ってました。看護師にはこの次は暑さに気をつけてと言っていました。 当時ガリガリに痩せていました。 病院で診てもらう時、食べられたのは唯一継母が握ってくれたおにぎりでした。 それまでどうにか牛乳だけは喉が通りました。 統合失調症の発症原因は複合的要因によるものでしょう。 だが外の樹木に除虫剤が撒かれて影響が大きかったとは思いませんか?

  • 統合失調症について

     私は、小さい頃から非常に心配性です。最近統合失調症について学ぶことがあり、お恥ずかしい話ですがはじめて名前を知りました。医学のことを学んでいることもあり、様々な病気の事を詳しく知ることになるのですが、心配性のせいか「自分もその病気になるかも」という心配が強いです。例えばの話ですが、心臓病などはなぜか遠い存在のような気がして「なったらどうしよう」とはあまり考えないのですが、心の病は、気の持ちようや、ふとした瞬間にかかりそうで非常に心配なのです。参考書などで、統合失調症の原因に「病のことを想定する過程で発症することもある」という文を読んでますます心配になりました。(もちろん様々なことが関わりあって発症すると書いてありましたが。)今までは心の病についてあまり知らなかったために「なったらどうしよう」と考えなかったのですが、知れば知るほど心配になります。参考書に書いてあるように本当に病の事を想定する事も原因の一つなのでしょうか。考えなければよいと自分でもわかっているのですが、私は心配性のほかにも、一つの事にとらわれ、深く考えてしまう癖があります。ストレスはありますが、家族や友達に恵まれ、楽しく毎日を送っています。家族や親戚にも、知っている限り心の病を患っている人はいません。とにかく心配なのですが、何かアドバイスなどをいただければと思いました。

  • 統合失調症と妄想性障害の原因について。

    統合失調症に関する一般向けの解説書を読んだ中に、下記の様な説明がありました。 ~~ 原因は主に脳の神経伝達系の異常で、脳での神経伝達を行っている経路の中でも賦活的な働きを担っている物に、ドーパミンとグルタミン酸があり、このいずれの経路も、暴走を起こしやすくオーバーフローを起こした状態だと言えます。それらの原因に遺伝の影響は否定は出来ないまでも、遺伝だけで決まるものでもなく、様々な要因が関与しているとされています。また、思春期から40歳までが発症しやすい時期です。また、奇異でない妄想が最低1か月続き、他の精神疾患によらない妄想のみが現れる場合は「妄想性障害」となる。 ~~ こうした記述でした。 統合失調症の場合は主に脳の神経伝達系の異常が原因で起きるそうですが、奇異でない妄想が続く妄想性障害も、同じく脳の神経伝達系の異常が原因で起きているのでしょうか?

  • 統合失調症の弟がいます

    統合失調症の弟がいます 統合失調症、現在は症状は安定しているようですが、仕事はしていない30代半ばの同居の弟がいます。 私自身、色々なストレスから心療内科にかかっていますが、そのストレス原因の一部は明らかに弟の存在です。 家族会というのも検討しましたが、母は乗り気ではなく、おそらくはそういったものに参加したことはないと思います。 精神疾患のある弟をサポートしたいのではなく、発症して15年程度の弟の存在が重くて重くて とても負担になっている自分の心を誰かに分かって欲しいのです。 心療内科では良い先生にめぐり会えて、弟のこともお話していますが、同じような境遇の方にお会いして、 理解していただきたいですし、お話も聞きたいと思っています。 家族会には、そういった役割もありますか?

  • 彼が統合失調症なのですが、異変ないです。

    私の彼はアメリカ人で、今は遠距離です。 彼が先月来日した時に、ストレスが原因で発症してしまいました。 聞いたところによると、遺伝のものでもありました。 主な症状は幻覚・幻聴・妄想(誰かが自分に催眠をかけようとしている)です。 彼はアメリカに帰ってカウンセリングを受け、薬物投与を薦められましたが・・彼は拒否しました。 私はその時はただ彼の健康が心配で「薬を飲んだほうがいいよ」と説得しようとしたのですが、ダメでした。。 彼は楽観的な性格でして、「もう大丈夫。」と繰り返すだけです。 私もあまり強く薬物投与を薦めるのも良くないと思い、これ以上その話をするのは控えました。 彼とは遠距離なので会話はいつもメッセでするのですが、 彼の様子を見てもどこも変わったところが無いのです。 彼に聞くと例の症状はもう無く、全く異変が無いとのこと。 私も彼と話していても、「ん?なんか変だな」と感じるところが無く自然です。 これって一体どういうことなのでしょうか?(抽象的ですが;) 薬を飲まなくても、本人が今までどおり自然に日常を送れることって有り得るのでしょうか? また、彼が普通に何の異変もなく生活できるのなら無理に薬を飲まなくても良いのでしょうか? もし万が一次に症状があらわれた時、 その時から薬を飲み始めて遅くないかということも心配です(>_<) 調べたことによると、統合失調症は一度発症して放置すると悪化していくと聞いたのですが・・。 自分でもこれがどういうことなのか分からないので、安心していい事なのか悩みます。むしろ逆に不安です; どなたかお分かりになる方、意見やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 統合失調症

    私は統合失調症の30代女です。 私は医者からあなたは軽い方ですよと言われたこともあり、20歳で発症して24歳の時には働き始めました。 仕事は作業ではなく正社員はさすがにしてませんが健康な方と一緒の仕事です。 また、会社には自分が病気であることは伝えた事はありません。 これまでに仕事は三回変わりました。 私が発症したのが短大卒業後の正社員で働いた事務職でのストレスが原因だったため、自分は事務がまたやりたくても親の反対に合うだけだったので徐々に…と言う感じで。 質問はここからです。私はどんな仕事に就こうと仕事ができない人間です。うっかりミスも目立ちます。また、最近自分で気付いたのですが、いっぱいいっぱいになると周りから見て分かるほどあたふたします。 また、これは病気になってからなのですが聞いた事の一部がスカッと頭から消えてしまい思い出せなくなります。 毎日職場で顔を合わせている同僚の名前も度々スカッと忘れてしまいあの…えっと…すいません!と呼んでしまったりします。 また、社員証を忘れることも… こういったことは、病気のせいなのでしょうか? それとも私の持って生まれたものでしょうか? こういった事を改善する治療法はあるのでしょうか? 長くなりすいません。よろしくお願いします。

  • 認知症?統合失調症?

    彼の妹さん【36歳】の事なんですが… 私は彼の妹さんと犬猿の仲で、 今は一切関わってないのですが、、 原因はいつも 妹さんの発言や行動で揉める事が多かったんです。 兄(彼)の携帯を持ち出しロック解除までし隅々見たり、 2人きりになると兄の元カノの話を延々とされたり、 その話の内容も、 『兄の元カノは結婚した今でも兄の写真を捨てきれず持っている』 など、 もう10年以上前に別れた元カノの話なんです。 それを私が、 何でケータイ見るんですか?そんなことしたらダメですよ。 と怒ると、 誰かが家に居る、見たのは私じゃないと言ったかとおもえば、 母親が見ろと指示したとコロコロ話を変え狂ったように癇癪起こされ、 しまいには、 元カノの話を聞くのを嫌がる私に、 女の話になったら敏感で病的、自身が無い証拠とまでいわれ、 散々で、それ以来、疎遠です。 なんか異常だなとおもい、 彼と話し合うと、 どうも昔から妹さんは 精神疾患があるようで、、 私に今まで吐いて来た虚言や 真実味のない人が嫌がる会話の内容は、 性格からきてるものなのか、 病気の症状からきてるものなのか、、 分からなくなってきました。 妹さんの発症時を見た事が無いので分からないのですが、 彼から妹さんの症状を聞いて思い浮かぶのは 症状としては、 統合失調症のように思えるのですが、、 医者は違うと言ってるらしく、 でも自分が何の病気なのかは言わないそうで… 発症すると、 入院させた方が良いぐらいの症状らしく、 でも医者は、入院させる必要はないというんだそうです。 若年性の認知症?っとしか 他に思い浮かばないのですが、、 どうなのでしょう。。? 症状としては、 1、誰かが家に入って来ているという (その度に家の鍵を特殊な鍵に変える) 2、誰かが入って来ては自分の物を盗むという (無いと騒ぐ) 3、置いてあった物の場所が変わっていると誰かが入って来てるという 4、誰かからGPSを付けられているという 5、虚言が多い 6、異食行動(暴食) 7、家族のお金や家財を盗む 8、言った事を言ってない、聞いた事を聞いてない 言ってない事を言った、聞いてない事を聞いたという 9、会話をしても上の空のときがある 10、鬱状態が続くことがある 11、意味も無く特定の人(男性)をとにかく嫌い、 インターホンが鳴ってインターホンに映る映像の人が男性だと、 その人が、突然連絡もなしに来たと思い込み騒ぐ 統合失調症ではないとしたら、 この症状は一体…?? ちなみに私は統合失調症じゃないかなぁ…と思っています。、 理由は、 私の彼も統合失調症で、 彼の叔母さんも重度の統合失調症だからです… 遺伝は無いとは聞きますが、 同じ気質、性質を持ってるんじゃないかと… 彼も発症すると大変ですが、 薬を飲むと普通ですが、 妹の方は薬を飲んでも症状が出てるようで慢性的な感じがします。 兄妹揃って同じ病気ってあり得ますか?