• ベストアンサー

CPUって

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

Q/CPUっていろいろ種類がありますが何が違うんでしょうか? A/そうですね。設計思想が異なるというのがCPUの種類の違いですね。大別すると単純命令処理を一度に大量に処理するプロセッサと、複雑な命令処理を一つ一つこなすタイプがありますね。また、技術的にベクトル型(NECが有名)とスカラ型などのプロセッサの違いもありますね。それぞれに使われる目的に、性能、コスト、製造、利点などが異なります。 ちなみに現在、市場で使われるCPUの主な物は、インテル社やAMD社、VIA社がパーソナルコンピュータに使うx86互換プロセッサ。(詳しくは後述) Appleコンピュータのマッキントッシュに使われるFreescale社のPowerPCおよびIBMのPowerXシリーズ(Xは世代数字)と呼ばれるPower系プロセッサ。(次世代ゲーム機は3社ともPowerを採用、そのうちマ社のX-BOX360は既に製品化済み) インテル、HP社が協同開発したIA-64。サーバー向け64bitでx86とは全く異なる技術となるVLIWベース。 SUN Microsystemsが開発したサーバ向けSPARC。ARM社が開発したARM系(情報家電に使われる)やインテル社のXScaleなどがある。 それぞれ基本構造が異なり、処理する手順が違うためそれぞれのプロセッサで扱えるプログラミング命令の種類が異なります。 Windowsを搭載したパソコンの場合は、その中でもx86互換のプロセッサが使われます。CISC系であるx86は1978年に登場したi8086というプロセッサを基幹技術として発展させたプロセッサで、製品の処理精度を16bit→32bit→64bitまでの3世代に渡って更新しているプロセッサです。これだけの歴史があれば、基本的な構造を維持していても構造をわずかに変更した派生品が出せるようになります。そこで開発元のインテル社以外にもAMDやVIAといった会社が互換のプロセッサを開発し、64bitのx86-64(通称x64)はAMDが最初に開発しました。 さて、この3つのメーカーのプロセッサの違いは何かというと、x86の基本設計は維持しつつ、細かな改造が違うのですよ。そのため、周波数、発熱、消費電力、性能がわずかずつ変わってくるのです。 その中身が、どう違うかと言うことになると自動車のエンジンが違えば燃費や加速、車の車体の大きさが違うというのが何となく分かるのと同じで、多くの場合は専門用語が多く分からないでしょう。 Q/動作周波数○○GHzってどういう意味でしょうか? A/Gはギガ(10億を意味する単位)、Hzはヘルツです。ヘルツはきっと中学校ぐらいで電気を習う際に習うはず。電流の振幅を指します。 この振幅が何を意味するかというと情報を何回お隣の回路から受け取っているかが分かるのです。1GHzなら毎秒10億回データを隣の回路から受け取れるということになる。まあ、これは波に浮かべた船が波に乗って前に進むのと同じだと思ってください。振幅が多ければ、運ばれてくる情報を乗せた船が1秒当たりで10億隻あるということになります。 同じ名前、同じ構造のプロセッサならば、1億回のデータ転送より10億回の方がより多くの情報を理論的には処理できることになりますから、速くなるのです。 ちなみに、同じプロセッサなら速くなりますが異なるプロセッサならそうとも限りません。それは単位データが同じとは限らないためです。これは4人乗りのボート1隻(単位データ)で80人を1時間に4往復(4Hzと仮定)で運ぶのと、1隻で8人載りのボート(単位データ)に1時間で3往復(3Hzと仮定)で運ぶ場合にどちらが速いのかというのを考えれば分かります。一度に積載するデータ量によって速度が変化します。また、これは処理が確実に完了すると保証された数字ではなくあくまでやれば出来るというだけです。そのため、途中で沈む回数はこれに含まれないということも理解しなければいけません。 よって、同じCPU同士で比較すると周波数が高いほど高速だが、異なるCPUと比べると周波数が高ければ低い周波数より高速とは限らないということになります。

t0k40
質問者

お礼

後半部の周波数について(他社では比較できない等)参考になることばかりでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • CPUとは

    CPUの種類を教えてください。 それとCPUとはなんですか?

  • CPUのセレロンとかペンティアムとは何ですか?

    すっごく基本的な事なんでしょうが分からないので教えてください。 近いうちにノートパソコンに買い換えようと只今物色中なんですが、CPUのセレロンとかペンティアムって種類があるんですが、どういった違いがあるんでしょうか? そもそもCPUって脳みそのようなものと解釈しておりますが、それでいいんでしょうか? 今、買おうかと悩んでいるのはセレロンの1.06とかっていうものなんですが、いかがなものなんでしょうか? なるべく長く使いたいです。

  • cpuの交換

    今度CPUの交換作業をしようと思っているのですが、基本的にどのようなものに交換したらよいか分からずに困っています。 Windows XP Home Edition CPUの周波数は2.19GHz 種類はAMD Athlon(tm) xp3200+ メモリは増設して1.96GBあります CPUを交換したいのですが、このメモリではどのくらまでの周波数の CPUを交換できますか? メモリはPCに合った物を付けなければいけないのは理解していますが、 CPUもPCに合った物にすることが必要なのでしょうか?

  • CPUについて

    初心者ですがよろしくお願いします 昔、PCを自作していたのですが組みなおそうかと思います そこでCPUを選ぼうと思ったのですが何種類もあり自分には良く分かりません・・・ とりあえず、コアが2個のCPUで組もうと思ってるのですが低価格(2万ほど)でマザボとCPUを買うとしたらどのあたりのCPUにすべきですか? 組んだPCでやろうとしていることは以下です ・ネットやメール ・文章作成や、その他の基本的な事務作業 ・ちょっとした画像の編集や動画の編集 ・DVDや音楽の鑑賞 オーディオ機器から音を出すつもりなので、サウンドカードをさすつもりです グラボはあってもなくてもいいのですが、DVDを17インチの画面で見る程度ですのでなくてもかまわないでしょうか? また、相性などの問題なども分からないので オススメの組み合わせ(マザボとメモリ)など皆さんの実践での経験など聞かせてくださると幸いです

  • CPUについていろいろ教えて下さい!

    自分の今使っているCPUをモニター上でみるのにはどうしたらよいのですか? CPUがどのような機能をしているかはわかるのですが、いろいろ種類によって機能が違ってきますよね。どのように違うのですか?ただ、処理能力の速さが違うだけなのですか?

  • CPUについて

    INTELのCPUにはLGA775とSocket478の二種類の方式がありますが、Socket478というソケットを使ったCPUによるパソコンを作ろうと思ってます。そこで、CPUを買う場合、どっちの方式か箱に表記されているものなのですか?

  • CPUについて教えてください!

    1.CPUとはPCの頭脳と言いますが具体的にどのようなとことで差が出てくるのでしょうか? 2.一番高性能なCPUはの種類は何ですか?またCPUを選ぶ際どこに注目すればよいのでしょうか? 3.CPUのスペックで~GHzとありますが、それは何の数値なのでしょうか? 本当に素人質問で申し訳ございませんが教えてください!よろしくお願いします!

  • CPUって・・・

    CPUについて教えて下さい。 CeleronやPenteiumといったCPUの種類の違いはどこにあるのでしょうか。優劣があったりするのでしょうか。パソコンを購入する際に留意する点などありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • CPUの載せ換えで?

    DELL Inspiron 1520 のCPUの載せ換えをしようと思います。 現在はINTEL/T7100が載っておりますが、 今回T7500に交換したいと思いますが、 T7500には種類があるのでしょうか? 当方CPU以外の交換はしたことがありますが CPUの交換はまったくの素人で初めてです、 どんな物を選べばよろしいのかどなたか情報お願いします。

  • CPUについて

    自分のパソコンのCPUの種類や仮想メモリの容量の調べ方を教えてください。