• ベストアンサー

この問題(be動詞)について教えてください

He required that the work (be) done in a week. という文で、(be)を適当な形に変えなさい。 という問題がありました。これはどうなりますでしょうか? もし知っている方いましたら、ぜひご教授の程お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「彼はその仕事を一週間以内にするよう要求した」 文法で「命令order、提案insist、要求demand、決定」などの動詞の時にthat節を用いる場合that以下は Should + 原型 になります。このshouldはたいてい省略されることが多いです。 よって答えはbeのままでよいと思います。 ※order , insist , demandはあくまで例ですので、ほかにもあります。

nalu_hoku
質問者

お礼

よくわかりました。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • be動詞

    He commanded that the gates should be shut. この文のshutの前にbeがつくのはなぜですか?

  • 助動詞について

    Richard studied hard that he must have done well on the test. It is impossible that he has done the work for himself. =He cannot have done the work for himself. の二つで、下の文は現在から過去に視線が向いているのがわかるのでcouldではなくcanで納得できるのですが、上の文は過去から過去を向いているのにmustの意味が分かりません。

  • 関係詞を使った文、2つに分けたら訳せるのですが・・

    Nothing should be done in a hurry that can be done slowly. と言う文ですが、 これは Nothing should be done in a hurry (急いですべきものなど何もない) と Nothing(=that) can be done slowly. (ゆっくり出来るものなど何もない) をつなげた文なのは分かるのですが、 一つの文にするとどのように訳したらよいのでしょうか?

  • Be動詞は要らない?

    Be動詞は要らない? 以下の文は受動態のような気がするのですがBe動詞はいらないのでしょうか? なぜ必要ないのか教えて頂ければと思います He found a picture of a pink island surrounded by water. よろしくお願いします

  • 助動詞"be to"の問題です。

    助動詞be toに関する質問です。 「彼はエンピツを買っておけば良かったのに。」を”be to have p.p”を使って、 He was to have bought some pencils. という文があったのですが、この場合”should have p.p”と同意と書かれていました。そこで疑問なのですが、 He was to buy some pencils. としても同じ意味になるのではないかと思ったのです。 調べたところ The international conference was to be held in February this year. 「その国際会議は今年2月に開催されるはずだった」となっており”be to”のみで「はずだった」となっていてますます分からなくなりました。 どなたか、ご回答お願いします。

  • 高校の文法問題

    There seemed to be something ( ) 答えは he wanted done なのは分かるんですが なぜ that he wanted it done は駄目なのでしょうか? もう一問なんですが As was usual with him,he went out for a walk. この文の先頭のasがよくわかりません。教えてください。 お願いします。

  • 高校の文法問題

    お願いします。 The men in the mines stop working when they hear the whistle ( ) a)to blow b)blew c)blow d)was blowing There seemed to be something ( ) a)he wanted done b)he wanted it done c)what he wanted done d)that he wanted it done

  • be it that って?

    たびたびお世話になります。 以下の文で出てくる「be it that」がどういう意味かが分りません。2文目はなんとなく言わんとすることは分るのですが、itやthatが何を指しているのか、正確な意味は何なのかわかりません。 President Clinton has done more for the Blacks than any other president be it that it has been the talented tenth that has prospered but it showed Blacks in a much different light. The number in table 1 correspond to those in table 2, be it that they have been incremented by 100. ご教示いただきたく。

  • なぜbe動詞が原型なのか・・・

    he opposed it, also the suggestion that failing intervention of the group, the another be appointed.という文で悩んでいます。 この文は、「彼はそれに反対した。同様に、そのグループの介入がない場合には他のグループが任命されるという提案にも反対であった」といった具合かなぁと思っているのですが(違いますでしょうか・・・)、なぜBe動詞が原型で書かれているのでしょうか? 先ほどもこちらで別の質問をさせて頂いたばかりで申し訳ないのですが、どなたか解説していただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 助動詞の問題です。

    次の各組の文が同じ内容を表すように、かっに適語を入れてください。 (1)We have good reason to be proud of our tradition. →We ( ) ( ) be proud of our tradition. 次の日本文に合う英文になよようにかっこに適語を入れてください。 (2)それは黙っておいたほうがいいですよ。 You may ( ) ( ) leave it ( ). (3)彼は約束を守る男だ。途中で事故にあったのかもしれない。 He is a man of ( ) ( ). He ( ) ( ) ( ) with an accident on the way. つぎの各文を助動詞を用いて書き換えてください。 (4)It is all right if I give you a call this evening? (5)It is probable that he was ill. この問題を解いてみると、 (1)ought to (2)as,well be (3)his word ,may have met (4)Would you mind if I give you a call this evening? (5)He could have been ill. になりました。 しかし、先生に間違っていると言われたので、どこが間違っているか教えてもらえませんか。 ちなみに、(2)は三番目の単語のbeが間違っていて、(3)は三番目のmayが間違っていると言われました。 できれば、訂正した文を教えていただけると助かります。