• 締切済み

2つの部品の取付・離脱方法

以下のようなことをしたいと思っています。 説明が分かりにくいかもしれませんが、なるべく分かりやすく書きます。 例えば、Aという部品とBという部品があります。 これらを、互いに突き当てて接触させ、 何らかの部品の構造上の手段によって両者を固定し、 互いの部品を手で引っ張っても離れない構造にしたいのです。 また、その構造上の手段を逆に利用し、ちょっとした動作で 両者は離れるようにもしたいのです。 このような機能を果たす手段の一つとしてはねじとナットが考えられますが、これ以外にどのような手段があるのか、できるだけたくさんアイデアをいただきたいと思っています。 部品AとBは、共に中央に穴の開いた円筒状のものです。 この場で機構を説明しにくいような場合、参考になるホームページや参考書などを教えていただければ幸いです。 以上ご存知の方はアドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

次の点を捕捉してください。 (1)AとBの材質 (2)それぞれの外径と内径 (3)必要な強度や、密封性が必要か、美観はなどが想像できる程度に、使用目的を書き込んでください。

macky110
質問者

お礼

質問内容が分かりにくかったと思いますので、再度あらためて投稿しますので、よろしければあらためてご回答をお寄せ願えれば幸いです。

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

どういうものを求めていらっしゃるか、どういう意図で求めているかがわかりませんが、カプラというものをご存知でしょうか? 空圧機器の部品です。 AとBのそれぞれ違う部品をはめ込むとそのままでは離れません。 でもある動作で簡単に離れます。 いちようHP参照ください。

参考URL:
http://www.nitto-kohki.co.jp/prd/cupla.html
macky110
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 質問内容が分かりにくかったと思いますので再度投稿します。 よろしければまたご回答をお寄せ願えれば幸いです。

  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.2

見習い大工のマサルです すいません、質問内容と回答がカブってましたので、 もうひとつだけ。 その部品材質は容易に加工できるのでしたら、Aにボッチを付けて BにL型の溝を付けてそれを入れて捻って固定するとかいう方法もあります これは同径では出来ませんので、 一回り小さい径のものでジョイントを作るとこの方法で繋げます。

  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.1

見習い大工のマサルです どういった所でどの様に使うかで様々な方法が有ると思いますが その状況が分からないのでイマイチハッキリ発想しません…。 1つだけ案を書きます。どの様にくっ付けたいかも分かりませんので 円筒状の物の中央に穴の有る物の穴と穴をくっ付ける方法を 書きます。 材質も分かりませんので固定できるか分かりませんが、 ずん切りボルト(長い鉄の棒の全てにねじ山が作られていて好きな長さに 切って使えるボルト)と、そのボルトと対応したナットではどうでしょう。 部品Aにボルトを必要な長さに加工したものを固定して、 部品Bにナットを固定します。 それを回してくっ付けて、取り外す時も回せば簡単に外れます。 部品材質が金属なら溶接、木でナット等より穴が大きいなら木を上手く使って白ボンド固定、等材質によって様々な回答ができますが、 まったく材質が分かりませんし使用方法もイマイチピンときません。 もし宜しかったらもう少し詳しい材質、使用方法等分かりやすい 補足をお願いします。

macky110
質問者

お礼

すみません、確かにこの質問内容では漠然として分かりにくかったと思います。 詳しく記述した質問を改めて投稿しますので、よろしければ再度そのときに回答をお寄せいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • ベースの部品で名前が判らないものがあります。

    ナットの少し上に2本のネジを使って弦を抑える様な部品があるベースがありますよね。 先程、いきなりその部分がハジかれてしまい壊れてしまいました。 確かに少し強く入れすぎてたかなと思うのですが・・・ あれはどのくらいの感じで抑えたらいいのでしょうか? 説明が下手で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 2部品の結合方法について

    シャフトと円盤状の部品の結合方法(抜け止め)について考えています。 案としてはシャフトにねじを切って、円盤をナットで締めつける、 例えるなら自動車のハブに見られるような結合方法です。 ただ、いろいろな構造を検討したく、案としては思い当たるのは ?溶接 ?スナップリング ?割りピン、テーパーピン ?かしめ 以上です。 その他、多様な結合方法(抜け止め)についてアドバイス頂けますようお願い致します。

  • 保持部分の無い円筒部品を締結する方法はないでしょ…

    保持部分の無い円筒部品を締結する方法はないでしょうか? はじめまして。 保持部分の無い円筒型のシリンダーを(片側端末にねじ切り)別の部品のねじ穴へ締め付けなければならないのですが、 円筒の端末にねじ切りしてあるだけの部品なので、機械で締め付けようとしても、滑ってうまく保持することが出来ません。 シリンダーには出来る限り傷をつけたくありません。 機械でうまく円筒部を掴んで締付を行う方法は無いでしょうか? シリンダーの材料はSTEEL(STKM12A) 締め付ける相手の材料はALMINIUM(ADC12) シリンダー径はφ22mmです。 どうかお知恵を貸していただけるようお願いいたします。

  • アルミ(鋳物、ダイカスト、冷間鍛造品)部品同士の…

    アルミ(鋳物、ダイカスト、冷間鍛造品)部品同士のねじ締結について 圧力容器の設計に携わる者です。 タイトルの件、アルミ部品同士で大径のねじ締結を考えていますが、 ねじ山に対する悪影響はあるのでしょうか。 部品材質: アルミ鋳物(AC4C)、アルミダイカスト(ADC12)、アルミ冷間鍛造品(A6061-T6) のいずれかを採用予定 構造: φ190程度の円筒部品を、ねじで締結 Oリングでシールをする。 最大使用圧力1.5MPa 肉厚は8mm程度 ねじサイズ: M185~M190×3.0を想定

  • 浴室水栓部品の取り替え

    浴室の水栓部品を取り換えたいのですが、施工から8年経過しており、ネジ部分がカルキで固まっていてネジ部分が回りません。 取り外す時に、溶剤か何かを使用するのでしょうか?また、専用の工具が必要でしょうか? 変えたい部品は以下のサーモスタット付シャワー水栓の、(8)温調Assy、(13)(14)ストレーナー付逆止弁です。 (8)温調Assyを外すためには、(7)固定ナットを外さなければなりませんが、材質がプラスチック製の六角ナットで、モンキーレンチで緩めようとしますが、固くてなめてしまいます。 (13)(14)のストレーナーはステンレスで硬貨で回すような形のマイナスの溝があるので、そこを大きいマイナスドライバー(3番?)で回そうとしますが、やはり固くてなめてしまいます。 http://iinavi.inax.lixil.co.jp/parts/detail01.php?code=%A3%C2%A3%C6%A1%DD%A3%CD%A3%B6%A3%B4%A3%B5%A3%D4%A1%CA%A3%B3%A3%B0%A3%B0%A1%CB%A1%DD%A3%C4%A1%DD%A3%D0%A3%D5&record=A1 どうぞよろしくお願いします。

  • ねじの「おねじ」と「めねじ」とは?

    ねじの「おねじ」と「めねじ」は構造的にどう違うのでしょうか? JISの用語記述では おねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の外面にあるねじ めねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の内面にあるねじ とあります。これは単純におねじ=ボルト  めねじ=ナット と考えていいのかと思っていたのですが、用語集の中に 平行ねじ=ねじ山が円筒の内面、または外面にあるねじ というものがあり混乱してしまいました。 すごく初歩的な問題なのですが、お願いします。

  • ねじを利用した位置調整について

    お世話になります。 添付の画像のように、 1. 先端におねじ切った丸鋼をベースに溶接。 2. ナットAをおねじにねじ込む。 3. プレートにめねじを切り、おねじにねじ込む。 4. ナットBをおねじにねじ込む。 こうすることで、プレートを上下に調整可能な構造にできるものなのでしょうか? 調整方法は、プレート下のナットAをスパナ等で回し高さ調整し、 高さが決まった後、プレート上のナットB(ロックナット)を閉め固定する。 もし間違い等があれば、ご指摘願います。

  • 精密な位置決め固定の方法ないですか?

    部品の機構設計を行っており、行き詰まりました… 助けてください。 構成としては、 Aパーツ(固定部品) Bパーツ(調整部品) ともにアルミ材を使用。 とがあり、このBパーツを精密調整する機構があるとします。 調整方法は、市販ねじを使います。 これを調整ねじとして(ピッチの細かいM2サイズなどを使用) 位置決めの要求精度として、 角度にして30″以内(±15″) 1°=60′=360″ 調整機構を設けて、この精度範囲に納めるのですが、 最終的に、位置が決まったら、固定しなければなりません。(およそ3G(40hz振幅幅1?)の振動に10分以上耐えられる事も条件) これを市販ねじで固定しているのですが、締め付ける際に力が加わりズレてしまいます。 量産を想定した機構部品なのでコスト・部品数も少ない事が条件。 使用する材料は特に限定されていません。(金属・非鉄などで検討) 何かこれといった手法、考え方、参考例など些細な事でも良いですので、お知恵を拝借したいのですけど… お願いしますo(__)o

  • ステップワゴンRF1のグローブボックス周辺の部品名

    RF1の部品名を教えてください! 上段グローブボックスが無いので センターテーブルを付けようと思ってるのですが ネジを留めるためのクリップナットの様な物が紛失してありません。 なんという部品なのでしょうか? ナットをはめ込む場所は写真の四角い穴(完全に四方塞がってるので手も入りません) が開いているのですが クリップナットでは留めれなかったんです。 あと汎用のプラスチック製の物も試したのですが 締めこむと外れてしまいました。 その部品は純正で存在すると聞いたのですが 部品名が分からず困ってます。 説明下手で申し訳ないのですが 分かる方ご教授ください!

  • 渦による微細金属部品の分離

    おそれいります。ゴマ粒ほどの微小金属部品をエアーで飛ばす工程があります。飛ばすのは直径0mmほどの円筒の中でです。円筒は水平に設置されています。これは飛ばしたワークが思わぬ場所に飛ばないように、円筒に中で飛ばしているのです。飛ばしたワークが円筒にできるだけ接触しないように円筒から出てくるために円筒に中に強力な渦巻きエアー流を作ります。そしたら、ダイソン掃除機のようにワークは渦巻き中心に集まったじょうたいのまま円筒の両口に向かって飛ばされるでしょうか? それとも遠心力で、逆に強力に筒の内側に接触しながら筒から出てくるのでしょうか? 実験しましたが、高速で円筒から飛び出してくるので、目視ではよく分かりません。 遠心分離などでは重いものほど外側に向かうようですが、掃除機などでは密度の低い中心に集まるとの話もあり、頭が混乱します。 どなたか、簡単で分かり易い説明をしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 すみません。筒の直径は30mmです。

専門家に質問してみよう