• 締切済み

お友達と言う事

子供を産んでから気付いたのですが、児童館へ行ったり道で目があったりすると「お友達がいたねー」とよく言いますよね。ママもお子さんも。 初対面でも「お友達」と呼びますよね。 今は慣れましたが最初はすごく不思議でした。というのは、私が子供の時は知らない子は「お友達」と言いませんでした。 田舎育ちでこの町の子はみんな○○幼稚園に通って○○小学校、○○中学校に通うというのが当たり前だったので、ぶっちゃけ全員が「お友達」だったというのもありますが。 いつから知らない子でも「お友達」というようになったのですか?幼児番組の影響ですか?それとも都会(?)は昔からそういう習慣だったのですか?

  • z098
  • お礼率75% (417/553)
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • fyumiko
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.5

面白いですね!しみじみと考えてしまいました。 本当にいつからでしょう! 回答は全然わかりませんが、興味深くて書き込んでしまいました。 私も、幼児番組なんじゃないかと思いました。 「テレビの前のお友達、元気かなーー?」という、アレ。 NHKでは、幼児番組はもちろん、道徳の番組の主題歌でも「ひとりぼっちはつまらないーーだれとでーーもなかまになって、とっもだちにーーなっろううう~」などなど、歌詞に盛り込んでましたよね。 それに公園デビューが後押しをしたかもしれません。 知らない子とも、一度会ったら友達だ!と、オトナが教え込んじゃってるんじゃないでしょうかね。 実は、自分も便利で使ってしまってます。 というか、ペットを連れて散歩する時にも使ってしまってます。 今の子供たちにとっては「お友達」という単語の最初の定義が変わっちゃってるかもしれませんね^^; 結局は、「ウチの子は誰とでも仲良くするつもりです」という親の意思表示になってるような気がするので、代わりになる言葉ってむつかしい気がします。全く思いつきません…

z098
質問者

お礼

子供同士は「お友達」でもママ同士ってどうなんでしょうね。 子供同士を「お友達」にしてママ同士がコミュニケーションをとりやすい一時的な関係にするにも便利だなーと思い始めました。 アドバイスありがとうございました。

noname#61064
noname#61064
回答No.4

姪っ子と幼児番組やビデオを見ていると、ナレーターが子供がいっぱいいる場面で「ほーら、お友達がいっぱいいるよ~」というのがよくありました。それから姪っ子も公園等に行って、子供が沢山いると「お友達がいっぱいだね~」と言っていました。 自分の子供の頃はどうだったか覚えていないですけど、そういった番組の影響ではとも思います。 小学校の頃「友達100人できるかな♪」の歌が大好きで、本気で100人目指してましたけど、今なら軽々ですね(笑)

z098
質問者

お礼

ですよねー♪ 100人とっくに超えてたりして。 そうするといつから本当の「友達」に切り替わるのでしょうね。新しいギモンが出てきてしまいました。 でもメル友という言葉もあるくらいですから、今の時代に合った呼び方なんでしょうね。 ありがとうございました。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

私が子供の頃(もう何十年も前ですが、)そのような呼び方はしなかったですね。 初めてその呼び方を聞いたのが、10年前に妹の子供がまだ1歳だった頃。 妹が「お友達がたくさんいるねぇ」とか「お友達にありがとうって言っておいで」とか言っていたので、 てっきり知り合いの子だと思っていたらまったく知らない子。その時は本当に不思議でしたが、 それから数年後自分に子供が出来て思いました。 初めて見るお子さんの性別がはっきりわからない時 (女の子みたいだけれど、男の子のような服装をしているとか) ウチの子よりも小さいような気がするけれど、歩き方はウチの子よりもしっかりしている。この子はウチの子よりも上なの?下なの?って考えてしまう時、 「女の子。男の子」といった性別をはっきり言って違っていたら気まずいし、 ウチの子よりも実際には小さいのに、「お姉ちゃんが・・」とか「お兄ちゃんが・・・」というのもおかしいし、逆に小さいと思っていたら、大きかったり、 また、赤ちゃんと呼ぶにはちょっと大きいお子さん・・・いろいろとあり、 相手の親御さんも不快な思いもしないと思われる、一番無難な「お友達」という言い方がいいなぁと思いました。

z098
質問者

お礼

聞けば聞くほど不思議な言葉です。そしてとっても便利な言葉です。 ありがとうございました。

  • aiei
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.2

「元気のいい男の子がいるね」とか「かわいい女の 子がいるね」と言うよりは・・・。 「誰とでも仲良くできるように。友達がいっぱい出来 るように」・・・なんて思いを込めて「お友達がいた ねー」と誰かが言い出したんじゃないかしら? 公園デビューとか騒がれた頃にでた言葉かな??? 私は誰に聞いた訳でもないですが、今考えれば上記の ように「友達がたくさん出来るように」と願いながら 言っていたように思います。 余談ですが・・ 物覚えが悪い私は、自分のためにも子供に覚えさせる ためにも名前が分かれば「○○チャンだね」と意識し て呼ぶようにしていました。

z098
質問者

お礼

>「○○チャンだね」と意識して呼ぶようにしていました。 私もそう思います。近所の子が私の子を見るといつも「あ、お友達だ。ママお友達がいたー」と言うのです。一緒に遊べる年齢ではないので遊んだ事はないのですが、近所だし1日1回は顔を合わすのだから名前で呼べよーと思っていました。もちろん私は「○○ちゃんだね」と子供に言ってます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは、4歳男の子、5ヶ月女の子の母です。 私は東京生まれ東京育ちですが、自分が友達作れる年代には親もそのようなことは言っていませんでした。 たぶん、赤ちゃん同士すれ違いざま、目が合った時、公園で幼児同士遊ぶ時、一番言いやすい呼び方なんじゃないでしょうか? 名前も知らないが、親が遊ばせる幼児期、たまたま子供がいれば”仲良く遊ぼうね~”という思いからそう呼ぶようになったんじゃないかな~と思います。 田舎の方はわかりませんが、都会は特に近所の子供たちみんな知り合いではないので自然と出来上がった呼び方なんじゃないかな・・

z098
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 母親学級で友達になった人と「子供同士もいい友達になれればいいねー」なんて言ってたんですが、生れてみたら世間は友達だらけ(?)でびっくりしたのを覚えています。 便宜上ってことですかねぇ。

関連するQ&A

  • 子供の将来

    3年生の息子がいます。私の住んでいるところは 田舎で、一学年一クラスしかなく、とってものんびりとしています。そろばんや習字は習っていても 塾とか英語、などはいっている子がいません。 都会はすごいですよね。まぁ、それも子供が、忙しすぎてかわいそうかな、とも思うのですが、都会育ちの 私としては、あまりの競争のなさ、子供の少ないことにメリットを感じません。将来は都会の学校に 行かなくてはいけないのに《高校がない。。。》 こんなにのんびりしていていいのでしょうか・・・ 同じように田舎に住んでいる方、どうしていますか。 都会に住んでいる方、現状はどうでしょうか・・・

  • 遊びに来るお友達

    遊びに来るお友達 ここのところ毎日遊びに来る子供の友達がいます。 家も近いのですが、土日も含めずっと遊びに来ています。 たまには、○○ちゃんちでも遊んだら?と言うと、 「ママが○○君ならいいけど、それ以外は知らないからダメ」と言ったというのです。 初めてうちに来るときに迎えに行ったのですが、呼び鈴を鳴らして、はーいと返事はありましたが、 玄関には出てこず、未だにお母さんの顔を知りません。 私も基本、親の顔の知らない子をあげるのは嫌なのですが、最初の時に子供が約束したと喜んで言うので。 土曜日に来たときは、「ママがお昼寝するから、○○(うちの子)ちゃんちに遊びに行くねって行ったら、勝手にどうぞ」って行ったから遊びに来た、というのです。 子供に、土日は遊べないってお友達に言ってね、とお願いして伝えてもらいました。 近々学校行事で、その親と対面できると思うのですが、一言言ったほうがいいと思いますか? 子供に伝えてもらったので、様子見で何もしないほうがいいでしょうか?

  • 好きな人が・・・

    学校で好きな人ができたのですが、その子はちょっと背が低くオシャレで都会育ちです。一方僕はそんなにオシャレな方ではなく、いたって普通なかんじで田舎育ちです。 その子と出会ったのは学校の授業で隣の席になり、ちょっと話して好きになってしまいました。 ただその子は派手な感じのグループにいて少しクールで話しかけずらいのです。僕もあまり積極的なほうではないのでどうやって近づいていけばいいかわかりません。(今まで付き合った人は向こうから積極的にきてくれたので) また僕は田舎育ちなので都会育ちの彼女と釣り合うか、そんなにお金持ちでない僕が彼女と釣り合うのか、嫌われないか不安です。 読みにくい文章ですみません。アドバイスお願いします。

  • 1歳児が友達に手を出してしまうのですが、どう対処すればいいですか?

    こんばんは。1才になったばかりの子供(男)がいます。 ほぼ毎日、幼児ルームに遊びに行きます。今回は、同じ1才の友達と遊ぶ場合を前提として質問します。以下、ママとは1才児のママです。うちの子は、普段から親の顔にも手で触ったり、叩いたりしているので、友達にもすぐ手が出ます。本人は触ってるつもりがつい叩いてしまいます。 そういう時、私は子供を止めさせて叱り、友達と親御さんに謝ります。 たいていのママは、「お互い様」と笑って許してくれます。 が、自分の子が叩かれるのを極端に嫌がる1才児のママも当然います。そういう場合は、私が、我が子に密着して、手が出そうになる前に止めさせています。 そこで、1才児の子供にとって、親の顔は好きなだけ叩いても良く、友達の顔は叩いてはいけない、ということを理解させることはできるのでしょうか? だったら、親の顔も叩かせないようにするべきでしょうか?私は、親の顔を叩くのはスキンシップとして十分させてあげたいのですが。実際、とても楽しそうに私を叩きます。 子供が友達の顔を叩くことは、絶対止めさせるべきですか?ある1才児のママは、我が子が友達を叩いても、静観して止めさせたりしませんし、逆に叩かれてもかばいに行きません。 私自身、我が子が叩かれても、すごく危険な場合以外は、すぐには、かばったりしません。 それとも、我が子が叩かれないように、カバーするべきですか?叩かれることがトラウマになったりすることがあるのでしょうか? ちなみに、自分の子が叩いても静観していて、叩かれるのはとても嫌がるママもいますが、それでいいのでしょうか??私は、つい叩くのはダメ・叩かれてもショウガナイと、思ってしまうのですが。。ダメママですか? 子供は何歳になったら叩かなくなるんでしょう? 幼児ルームに行くのも、叩かなくなるまで遠慮しようか悩み中です。宜しくお願いします。

  • 田舎から都会へお嫁に行った方

    私は、田舎育ちの女性で、都会育ちの男性と、彼の故郷の都会で暮らす予定です。遠距離で行ったり来たりしている状態ですが、最近は、故郷を離れれば離れるほど、自分の生まれ故郷が良くの方が良く思えます。失ってみて初めて分かる良さ・・・です。 親、友達、お世話になった方々、生活習慣・・・自分ばかりが全部捨てなければならないなんて悲しすぎる・・・と最近ブルーになっています。 今の心境ですが、都会より田舎の方が良いです。人が温かいし、旬のおいしい食べ物を食べられるし、ギスギスしていないし、のどかだし、物価は安いし・・・。特に、彼と喧嘩したときは、生まれ故郷に帰りたくなります。 田舎から都会へお嫁に行った方々は、結婚前にそんな心境のときがありましたか?アドバイスお願いします。

  • 子供の友達が遊びに

    子供が1年生になり、よく同級生が訪ねてくるようになりました。 驚いたのは、「お腹がすいた」「のどが渇いた、ジュースのみたい」などと初対面に近いにもかかわらず要求してくる子が多いことです。わが子は祖父母宅でもこのような要求は殆んどしません。 みなさんは子供の友達が遊びにきて、マナーやしつけがなっていないと思われることはありますか。 うちはそのような様子を見たときに、子供にしてはいけないこととして繰り返し言い聞かせるようにしていますが・・・・。

  • 幼稚園でのお友達の作り方

    来春から幼稚園に年少から入る予定の娘がいます。 たまに公園や児童館で遊ぶ子はいますが、ほとんどその場限りです。 習い事で一人親しいママさんがいましたが、もうすぐ二人目出産の為ほとんど会えなくなってしまいました。 私自身、人付き合いが苦手で娘に特定のお友達を作ってあげられなくて申し訳ないのですが、幼稚園に入れば、子供自身でお友達を作ってくるのでしょうか? 親同士が親しくなくても、子供同士で自然に仲良くなりますか?

  • 友達のこと

    同じ時期に親友4人が出産しました。 その中の一人の子のことで悩んでます。 その子の子は男で一歳5ヶ月。 甘えたでママにべったりなんです。 例えば友達の家に集まる時子供が全員で6人になるんですが、 その子の子供はママから離れません。 玩具に手を出したかと思うと、私の子供も含め取りに行ったりしますよね。 それが気に入らないらしく真っ赤な顔をして、こぶしを握り締め「イー!」っとするんです。 「イー!」っていうのはこぶしに力を入れて(震えるぐらい)目を閉じてやってます(カンムシ?) ママと一緒に遊ばないとダメで、気に入らないことがあるとひっくり返って大泣き、先ほど書いたように「イー!」とします。 それは別に気になりません。個性があるし。 ただその子はかなり滅入ってしまってて、かわいそうになってきます。 「なぜうちの子はこんななの?」と相談しますが、何て言えばいいのか。 ただみんな最近ちょっとうんざりしてきてます。 その子に自分の子が行ったら、そのママがいい顔をしないからです。 例えば先ほど書いたようにその子のおもちゃなどを取ろうとしたり、近づいたら 「だめよ~、こっち来ちゃ~」と言って、自分の子と私達の子供を放そうとするんです。 ある日友達が「そんなこと言うから他の子供と遊ぶのがイヤになるんじゃないの?」と言いました。 その時は何も言わなかったけど後から私に泣きながら電話してきて 「私の育て方間違ってる?」と聞いてきます。 彼女がいないときに、最近みんなで話します。 遊ばせたくないのになぜ遊びに来るんだろう、と。 私は何も思うこともなく、その子から相談されても「時期がきたら みんなと遊ぶようになるからそれまでの辛抱よ」と言いますが 彼女は「ん~・・・」と聞く耳持ちません。 みんな彼女に気を使い始めました。 私は前みたいにみんなで仲良くしたいんですが、どうしたらいいんでしょう。

  • ママ友達がほしいです。

    近所に小さい子供がいなくて公園もないので、ママ友達が出来ません。たまに児童館や子育て支援センターに行ったりしてるんですが、みんなお友達同士で来てるので、声かけにくいです。ママ友作るには、どうしたらいいでしょうか?

  • 友達つくる

    僕は人見知りなんですが 初対面の人と仲良くなる方法を調べていたら「初対面じゃないと思って普通にしゃべる」というのをみつけました。 しかし、初対面の人に馴れ馴れしく話しかけるのは嫌がられると思います。 どうやって話しかけて行ったらすぐ仲良くなれるのでしょうか? また呼び方にも困ります。 初対面の人にいきなり、名前を呼び捨てにしたり、みよじを呼び捨てにしたり、あだ名で呼んだりっておかしいですよね? やっぱり最初はさんやくんをつけた方がいいんでしょうか? くんとかさん付けてたらどのタイミングで呼び捨てにしたらいいかとかわからなくて困ってます。 仲のいい友達はいきなりあだ名は嫌だけど、みよじ呼び捨ては普通じゃない?と言ってました。 しかし、他のクラスの友達の友達に話しかけるとしたらいきなりみよじやあだ名で呼んだら誰やねんみたいになると思います、、、 どうしたらいいんでしょうか? またこれは同い年の話です。年上は敬語でいいし、年下は呼び捨てなので話しやすいです。 最後に初対面の時に話し方がわからなくて、1年くらい何にも話したことないような子にはどのように話しかけたらいいでしょうか? 呼び捨てがいいでしょうか?それともあだ名?困ってます、、、 また僕はみよじでしか呼ばれないのですが どうやったら名前で呼ばれるでしょうか? たまに、今日から名前で呼ぶわーと言われるんですが、みよじで呼ぶのが定着してるためいつの間にかみよじに戻ってしまいます。 友達をいっぱい増やしたいです! 回答お願いします!

専門家に質問してみよう