• ベストアンサー

論理の飛躍

論理の飛躍とはどういう意味でしょうか? 例を出して説明して頂けたら、わかりやすくて幸いです。 どなたかご存知の方は、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25799
noname#25799
回答No.1

奥が深そうですね。哲学あたりで聞いてみると面白そうな気がしますが。 事象の把握や一つ一つの論理展開は正しいけれども、その適応の仕方や論理のつなげる方向や仕方を誤謬するため、(概して間違った)結論にたどり着くことではないでしょうか。参考URLではconfusion of correlation and causationがこれにあたるかなと思います。 よく聞く言葉と思いますが、実際例えとなると難しいですね。A君もC君も優秀だ(事実)。A君もC君もハンサムだ(事実)。BさんはA君と結婚して幸せだ(事実)。私がC君と結婚すると幸せになる(論理の飛躍)。なんていうのはどうでしょうか。 個人的には、日常的に論理立てに必要な全ての証拠をそろえるのってなかなか難しいので、結局は多かれ少なかれ論理の飛躍しながら何かを判断していることが多いと思います。

参考URL:
http://www.nobeliefs.com/fallacies.htm
happy7happy7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました★ すごいわかり易かったです☆

その他の回答 (2)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「論理」が「飛躍」するということは、『論理的ではない結論に至る』ということでしょうね。 別の言葉で言えば、理屈に合わない結論が導き出されているということになるでしょう。 「理屈に合わない結論」というのは真実ではない結論(=ウソ)ということでもあります。 ところが、「論理の飛躍」をする人はウソをついているという認識は持っていません。 ですから、 『論理的なつもりでいるが、実は論理的でない結論に至ること』 というのがより正確な意味かもしれません。 極端ですが、 「Aさんはスキーが得意だ。そして暑い夏が嫌いだ。だから、Aさんは泳げない。」などは、一見すると正しそうな錯覚を起こしがちですが、決して論理的とは言えないので「論理の飛躍」と言えると思います。

happy7happy7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました★ すごいわかり易かったです☆

  • russy1
  • ベストアンサー率11% (20/178)
回答No.2

必要条件を十分条件と取り違えることかなと思いました。例は沢山あると思います。ただ必要条件であるというところからすでに怪しい場合が殆どだと思います。論理の飛躍というより論理の土台がおかしいという場合が多いのではないでしょうか。大体論理の飛躍というのは悪い意味に使います。お金は幸せに暮らすためにに必要である。だからお金儲けに成功することが幸せになれる最も確実な方法である、というのもひとつの例になるでしょうか。また夜月が出ると明るいから昼間に出ればもっと明るくなるはずだなどというのもそうかもしれません。とにかく自分の言いたいことを通そうとする場合に行われることだと思います。すでに私の書いたものにも論理の飛躍が含まれていると思います。

happy7happy7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました★ すごいわかり易かったです☆

関連するQ&A

  • 『論理』の意味について、噛み砕いて教えて下さい。

    『論理』の意味について。 「筆者の論理を追え」「論理が飛躍している」「論理的に話す」など色々とこの言葉を聞きますが、正直意味がわかってないです。 『論理』の意味を辞書的な意味ではなくかみ砕いて口語的に言うとどういう意味か教えて下さい。 できれば上記の使用例にうまく論理の意味を当てはめて解説してもらえるとありがたいです。

  • 論理の意味

    「私の論理は~」とか「あなたの論理で言えば~」という使い方をよく見ます。 このときの論理の意味が辞書の意味と一致しません。 辞書で論理の意味はこう書かれてます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー goo辞書から引用します 1 考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の 組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。「―に飛躍がある」 2 事物の間に ある法則的な連関。 3 「論理学」の略。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 辞書から変換すると、「私の論理(考えや議論などを進めていく筋道)は~」と、このようになります。 しかし「私の論理は~」というときの論理の意味は「考え」のような感じで使われているんです。 私の論理は「~で~であるから~~とは~だ」という文章があったとします。ここの論理の意味が「考え」になってるんです。 論理というのは手法のようなものではないのですか?辞書からはそのようにしか捉えれません。

  • この言いまわしを教えて下さい。(○○の飛躍)

    時々、考えすぎの人に対しての表現で、 「それは、○○の飛躍だよ!」 みたいないい方があると思うのですが、 この、○○の言葉をど忘れしてしまいました。 「思考の飛躍」のような気がしますし、 「意識の飛躍」のような気もしますが、 なんか、違うような気がするのですが、 いかがでしょうか? あってますでしょうか? もし、これ以外でもし、○○の飛躍の ○○の部分があれば、 教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 論理的

     論理的に話したり、文章を書いたりしたいのですが、やり方というか、論理的の意味と、話し方、文章を書いたりする方法がわかりません。  そこで、マニュアルみたいに、こうすれば論理的な文章や会話が作れるといった、決まったやり方というか方法を教えていただけませんか? 宜しくお願いをします。

  • 「飛躍」のことで・・・。

    J-100の飛躍のことでききたいんですけど、「ずっとボールばかり追い駆けてきました・・・・・。」っていうセリフありますよね? あれ4人で一人ずついってますよね。 あれって誰が言ってるかわかりますか? わたし全然わからないのでわかる方おしえてください!

  • 用語の意味を教えて下さい。(論理・論理的・筋道等)

    「論理」「論理的」「筋道」「理屈」「条理」「辻褄が合う」の意味についての意味をろくにわからないまま使っていたので、改めて辞書などで調べましたが意味がわかりません。よく日常的に使う言葉のようですが、日本人は辞書的な意味でとらえて使っている人はほぼゼロで、単純に解釈している気がします。 これらの言葉を辞書で引くと、日常では下記のような意味で使われていると思いますが、正直こんな言葉の定義で覚えたとしても自分のモノ(語彙力アップ)にできません。それぞれ噛み砕いた解釈・わかりやすく簡単に言うとどういうことかがわかりません。 「論理」 [1] 思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法。 「論理的」[1] 論理にかなっているさま。論理を追って考えるさま。 ―に考える ―な文章 「筋道」 [1] 物事の道理。すじ。 ―の立った話 「理屈」 [1] すじの通った考え。道理。 ―に合ったやり方 「条理」 [1] 社会における物事の筋道。道理。 ―にかなった解決 「辻褄」 [1] 一貫すべき物事の筋道。 収支の―を合わせる これらの言葉の意味を使った下記の例文を、「言葉の意味をしっかりと当てはめて、単純明快に噛み砕き、何を言っているのか」という点まで解釈貰えませんか? ※”言葉の意味を例文の当てはめて噛み砕いて言うと、どういう意味になるのか”という焦点を当てて頂きたいです。 大変お手数な作業かと思いますが、教えて頂けると私もそうですが、他の方にも役にたてると思っています。これらの言葉で悩んでいる方はかなり多いと思います。 ●論理 「筆者の論理を追え」 「論理が飛躍している」 ●論理的 「論理的に話す」 「論理的な文章」 ●筋道 「あいつの考えは筋道が通っている」 「筋道を立てて話してくれ」 「筆者の筋道をたどる」 ●理屈 「理屈っぽい」 「英単語は理屈で覚えろ」 「君の理屈はわかった」 「理屈で言うほどやさくしくない」 「理屈の上では正しい」 「理屈をこねる」 「理屈に合う」 ●条理 「あの人の言うことには条理がない」 「条理に適った解決法」 ●辻褄 「辻褄が合わない意見」 「嘘をついていると、辻褄合わせに次々とうそを重ねる」 「話の辻褄が合わない」

  • 論理的であることの重要さ

    最近ある先生から「あなたは論理的に物事を考える」と言われました。 自分ではずっと違うと思っていて、「論理的」という言葉もいまいちよくわかっていないのが正直なところです。 こちらでもたびたび議論されているようで、いろいろ読んでみて、参考になりました。 それで自分でもいくつか皆さんにお伺いしたいと思います。 ******************************* (1)論理的であることの重要さ ・意味 (2)論理的であることの欠点・不毛さ ********************************** 私が思うのは、 (1)・物事の原因と結果を結び付けて、気まぐれや嘘でないことを証明する。   ・段階を踏んで予測することでよりよい社会が築ける。  ・相手に自分の考えをわかりやすく説明し理解を促すことができる。 (2)・論理的になろうと思うあまり、自分が思ってないことも使ってしまう。   →本当は正しくない。  ・中庸な意見が出しにくい  ・論理をまくしたてて、自分を正当化したり相手を威圧するのに使われやすい  ・論理的でないものはすべて本当でないと決めつけてしまう  <論理的になろうと思うあまり、自分が思ってないことも使ってしまう。   →本当は正しくない>  経験豊富な人は「無理にこじつけている」とわかるものなのでしょうか? 一方で、論理と同様に勘も大事にしないといけないと思います。 「勘」を「論理的」に説明できるようになるまでには知識や熟考が必要で、 その間に問題が深刻化して、手遅れになることも多い。 個人的にはもっと勘や感情を重視してほしい、幼稚でも感情的でも、 自分の思うことをストレートにぶつけあわないと、深層心理も垣間見えてこないのではないか、むしろそのほうが意味あるのではないかと思う。 「自分が思うこと」=「真実」で、数の論理ではない。 でも、それをいかにして多数の人に認めてわかってもらうかには、 論理的に端的に説明するスキルも必要なんだと最近思うようになりました。 誰もがそれができる能力や状況ではないという前提で、論理的になる努力をしないといけないと考えるようになりました。 論理的というのは、最終的に 「相手に自分の考えをわかってもらう」 「相手の話に耳を傾ける/それに対しまた自分の考えを述べる」 正式なコミュニケーションのことなのかと思います。 でもやはり、なんとなくだけどそう思う、なんとなくうさんくさい、好き嫌い という動物的な直観は、とても大切だと思います。 すべてが言葉で言い表せたり形に残るものではないから。 本能を忘れ去るのは、もったいないと思う。 欧米の人のほうが、「論理的」だけど「動物的」だという印象を受けます。 どう役立てていけばよいか、どう注意したらよいか、あまり論理的かどうかを深く考えなくてもよいのか、 皆さんのお考えや経験をふまえて教えていただけるとうれしいです。

  • 論理に合っていますか

    いつもお世話いただきまして、ありがとうございます。 前回、「何となく+ではあるが」の時大変助かりました。今日もう一つの言葉の意味をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。 「私にはその区別ができると、何とはなしに思われてならない」 私の理解は「私にはその区別が(私は)できると、何とはだめにずいぶん思われている。」です。 どうも矛盾な文です。普通私にはそこまでの区別さえも分かると、何とはできる(万能な人だ)と思われているのは論理的な物の考え方だろうと思っています。なぜ「何とはなし」を使いますか。 (「てならない」の文型がすでに分かりました。「てならない」を説明しなくても構いません。) よろしくお願い致します。

  • 論理的に考えるとはどういう事?

    論理的に考えるとはどういう事何ですか? 筋道を立てて考えることだ、なんて答えを求めているのではない。 小6でも分かるようになるべく具体例を挙げながら説明をしてほしい。

  • 話が飛躍する癖を治したい

    すごい切実な質問です。私は社会人で20代後半の男ですが、よく人と会話をしてると、会話がよく飛躍するところがあるらしく、人と会話が続きません。向こうから話しかけてられても、また、こちらから話しかけても、すぐ会話か止まり、相手側は、だんまりになり、無言となり、去っていきます。 友人にこのことを話すと、よく飛躍する。あるいは、話に緩急があると言われ、この年齢になって知りました。話が飛躍することは、バカであるということを聞いたことがあります。この年齢で話が飛躍することはやはり。恥ずかしいのでしょうか?。話が飛躍する、話に緩急があることを治すにはどうしたらいいか? 教えて下さい。お願致します。