• ベストアンサー

酒飲みの論理ってどういう論理?

「酒飲みの論理」という解釈を聞いたことがあります。酒飲みの異常な言動のことだと思います。 「酒をやめるぐらいなら病気になった方がマシ」とか言ったものだと思います。実際、病気で死にそうになったら、泣き叫ぶことは容易に想像できるので、健常者には理解しがたいものがあります。 上記のほかに、どういったものが「酒飲みの論理」なのでしょうか?具体例を挙げて教えてもらえると助かります。 また、どういった心理や思考回路を経て、異常な言動に結びつくのか、教えてもらえると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

派遣さんで、毎月の酒代2万(ビール缶。全部自分で飲む。)のためだけに、稼働してるという方がいました。 この女性の場合、毎日帰宅後直、ビールを1缶飲むそうです。 旦那への食材は買い忘れても、ビール缶のセット買いは忘れないそうです。 仕事中耐えず、 「私ってアル中かな~?違うよね、セーフだよね?」 って言ってる自体がおかしいよって思いました。 お酒もタバコもする人だったので、ニコチンが切れるとキレるし、前頭葉が萎縮してんのかなあ・・・30代前半なのに気の毒・・・と思いました。 毎日同じ服を着て、髪は常に黒髪のロングヘア、服や髪や鞄や食費はケチる。勤務先も友人と会う場所も、自宅の近所である川崎駅限定だそうで、常に相手にしたがわさせるそうで・・・汗 「派遣の人って、やっぱ変わってるよなあ・・・」 と思いました。朝まで飲む、深夜まで飲むのは当たり前。 酒に振り回されてる生活にびっくりしました。 定期代ケチって、酒代に当てるって・・・変ですよ。 私も派遣なので変わってるけど、お酒を求めて必死になる事はないですね・・・ ちなみに母は看護師経験有りなので、近所の奥さんのアル中度へのチェックは鋭かったです。

woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、異常ですね。だけど、どうも、酒飲みにとっては、これが普通の生活なんだそうです。30代前半ですから、あと10年もすれば完全なアル中の出来上がりですね。本人は好きで飲んでいるのでしょうけど、旦那が気の毒・・・。 最近、女性のアル中が増えたなーと思います。何かっていうと、酒、酒、言っている女性が増えたように感じます。 酒に振り回されるのが、酒飲みの論理なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hulabear
  • ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.3

ちょっと質問からずれてしまうかもしれませんが。 最初の職場(銀行。おじさんばかり)の宴席で 「俺の酒が飲めないのか」と、好きでもない日本酒熱燗を注がれました。 ま、高知に本店のある銀行でしたしね、 酒飲みばかりで、おじさんらは若い行員にそれいけとどんどん 勧めてるんですよね。 その時の私の切返し。 「誰がついでも味は一緒じゃないですか。じゃ、私がついで差し上げます。」 恐いもの知らずでしたね。実際、そうでした。 通っていた大学は風致地区。毎日曜日には教会に通うクリスチャンの 私は、そもそも宴席に慣れていなかったのです。 それが、社会に出てみれば、おじさん達は若い女の子にセクハラは 当たり前、女の子達も後で「最悪や」と言うわりには、 その席ではとりあえずニコニコ。 そりゃセクハラもなくならない、と思いましたね。 お酒は飲んでもいいものではありますが、お酒に飲まれちゃいけませんね。 日本では杯を酌み交わすことで親睦を深める文化がありますが、 旦那の国(アメリカ)や友人がいるヨーロッパでは、 お酒を相手に注ぐのは、売春婦のやることで、 みんな手酌です。 その方が、自分のペースで飲めますし、自分の好きな量を飲めますからね。 お酒を飲む人みんなが悪いわけではないですし、 中にはちゃんと理解をしてくださる方もいますね。 「飲む自由もありますけど、飲まない自由もありますよ」と言うと、 ああ、そうか、と。 ちなみにアルコール依存症は立派な病気です。 私は個人的に、ストレスが溜まってもアルコールに逃げることは ないですが、そうしないと心の均衡を保てない人もいるんです。 もっとも、その均衡は一時的なもので、すぐにまた自分の 心の弱さに負けてしまいます。

woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日本では杯を酌み交わすことで親睦を深める文化がありますが、 飲まない人にはデメリットしかない文化ですね。 >お酒は飲んでもいいものではありますが、 でも、他人に勧めるべきものでもないし。 >そうしないと心の均衡を保てない人もいるんです。 その人が悪いだけです。人格に問題があると思います。 お酒の正当性を主張しはじめると、いわゆる、酒飲みの論理なんじゃないかなーと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.2

1・飲めない奴はダメな奴。といいつつ強要。(何がダメなのかさっぱり分かりません。酒に強いと何か偉いのでしょうか?) 2・飲んだら何やっても酔いが覚めたら笑い話。本人は覚めると覚えていないので周りは迷惑。(シラフのときへらへらしてるとぶっ飛ばしたくなる。酒癖悪いのはシラフの時に指摘されているのにもかかわらず深酒) 3・「昨日飲みすぎちゃって・・・zzz」(休めよ。人数に入っているのだから。迷惑なんですけど) 4・健康診断の直前だけ断酒。意味無し。 楽しい適度なお酒に出来ない相手はごめんですね。飲むときは相手を選びます。日本人は特に勘違いというかマナーが悪いような気がします。 飲酒事故が減らないのも酒に甘い国民性からかもしれません。

woman-man
質問者

お礼

私はお酒を飲まないのですが、1~4ってすべての酒飲みに当てはまるような気がします。酔うと言っていることが支離滅裂で。 飲酒事故が減らないのは、きっと、お酒を飲む人が多いからなのでしょうね。他人の酒の飲み方は批判するのものの、自分の飲む酒の飲み方は正しいと思っているようです。仰るとおり、酒飲みは独特の勘違いが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負論理を使う理由

    負論理を使用する理由は何なのでしょうか? 「正論理と負論理は、論理的にはどちらでも大きな違いはないが、実際の電気回路的にはそれぞれ特長があるので、状況に応じて使い分けられている」 自分で調べたところ上記のところまでは理解できたのですが、「電気的にそれぞれ特徴がある」というところが今ひとつわかりません。具体的にどのような特徴および利点があるのか、分かる人がいましたらお願い致します。

  • 論理的思考力を身につけるには

    ここのカテゴリーでよいのか分かりませんが、質問させてください。 法律の勉強をしているのですが、この分野で必要とされる論理的思考力を身につけるにはどうすればいいでしょうか。 もともと思考回路が論理的ではなく感情で動くタイプです。 学校の先生が、(試験まで間に合わないから)理解せずにとにかく暗記しろ!とおっしゃるのでそのようにしていたのですが、すべて暗記するのも限界がありますし、やはり試験でも判例などの事案を少し変えた問題が出され、論理的思考力が試されるのだと思います。 自分がどんなに時間をかけて暗記をしても、本当に頭のいい(論理的思考力のある)友人は、常に自分の一歩前を行っていて、なんだかむなしくなってきます・・・ かといってここで諦めたくもないです。 普段からの思考方法や、いい本がある、などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学を勉強すると、本当に論理的思考が身に付く?

    政治や哲学、思想・心理学等にも関連しそうでここで訊くのが適当か迷いましたが、今まで何度かテレビで数学を勉強すると論理的思考が身に付くと複数の大学・高校の教師が言っていました。ただそれだけで具体的な例や根拠は言いませんでした、時間がないからかもしれないけど。こういう話は、宣伝や引きつけようとして大げさに言ったり受け売りも多いですし論理といっても色々あるし、証明するのは難しいと思いますがみなさんの意見を聞きたいです。数学をやり始めて、物事に対してこんな考え方をするようになったから当たってるかもとかでもいいので。 できれば、論理や論理的思考の定義があると思われるならそれも聞かせて下さい。

  • 組み合わせ論理回路と順序回路について

    電子回路でよく組み合わせ論理回路とか、順序回路とか出てきますが、その二つの違いは何ですか?できれば、具体例とともに教えてください。私は、初心者なのでなるべく詳しくお願いします。

  • 論理的な考え方の速さ

    文系大学2年、男です。 大学入学以前から気づいていたことなのですが、論理的に考えることに非常に時間が掛かってしまいます。 今日期末テストを受けたのですが、小論型の大問3つを100分間で解く形式で、私は1つしか解けませんでした。 アメリカの法に関するもので、専門用語、その他の語彙、言い回しも簡単なものではないこと、論文はすべて英語で書くことも影響しているとは思いますが、時間が掛かり過ぎていると感じました。今回時間が足りなかったのは私だけでなく、他の日本人もテストが終わってから教授に抗議をしにいっていましたが、留学生はしっかりと時間内に終えていました。 しかし、今回私が問題にしたいのは、テストのレベルでなく、英語の表現力でもなく、論理的思考力です。 言い訳ではなく、問題はすべて理解していました。解答に必要な専門用語もすべて分かっていました。しかし、それらを使ってどういう風に論理展開していけば説得的な解答になるかを考えるのに、非常に時間を費やしてしまったのです。 ここでは小論文を例に出しましたが、センター試験から読書まで、論理的な作業すべてにおいて、人よりも時間が掛かってしまいます。そして何よりも悔しいのが正答率は高いことです。センター試験では、遅いながらも、9割の得点をとることはできました。頭の回転は遅いですが、努力だけはするので、理解力、分析力には自信があります。ただ時間が掛かるということです。 これから、大学ではいい成績を取れるように、社会に出た時には、仕事が正確で早く、説得力のある話し方ができる人になりたいです。そのために、論理的な思考を速くする方法、訓練をアドバイスしていただければ幸甚です。

  • 認知療法について

    お願いします。 病気というわけではないんですが、過去のことにこだわり同じ思考回路をたどって気分がいらだったり不安になったりしています。 心療内科の医師に認知療法やってみろと言われたんですが、なんか紙に書いて自分の思考回路を理解し同じ回路たどらないようにするらしいんでが具体的にどういうことかわかりません。

  • 認知心理学と記号論理学

    私は、40歳です。先日、部屋の掃除をしていたら、約20年前の大学ノートが見つかりました。 情報工学、主に、コンピューターシミュレーション(モンテカルロ法、待ち行列)の授業のノートでした。 自分が、一番ビックリしたことは、ノートの端々に、 「より詳しいことは記号論理学の講義で」とか、「認知心理学で主に取り上げるテーマです」とか、やたらと、「記号論理学」・「認知心理学」というキーワードが、メモされていることでした。 そこで、質問です。 コンピューターサイエンスにおける「認知心理学」・「記号論理学」の役割について、”今の状況”からかんがみて、ご説明願いませんでしょうか? テーマが、広すぎるかもしれませんが、学問的厳密性や具体的実用例は、求めていませんので、皆様が、ご自由につれづれなるままに、お書きいただければ幸いです。 もしなるほどというものがあれば、私は放送大学の「記号論理学」と「認知心理学」を見ようと思っています。(入学するつもりはありません)。

  • 記号論理学の応用例についてお聞きしたいです。

    記号論理学の応用例についてお聞きしたいです。 ひょんなことから、大学でこの学問の授業をとっています。この授業の中で、算術やほかの学問での応用例を具体的に示せという課題が出されました。自分で、記号を作ってもかまわないようなんですが、なかなかうまい例が思いつきません。 自分では、心理学におけるバランス理論とかがおもしろそうだと思ったのですが、 なかなかうまく記号化できません。 http://sharkeye.at.infoseek.co.jp/social/b002.html(バランス理論) ヒント程度でかまわないので、ご教授よろしくお願いします。

  • アルコールとセックス

    なんで酒を飲むと女性はセックスしやすくなるんでしょうか? 自分は酒を飲んでも変わらないので、酔っ払った人間の心理や思考が想像つきません 頭の中で思考はどんなふうになってるのでしょうか? 女の人の回答お願いします

  • 【理系人】がイライラする「文系の論理」とは?

    【理系人】がイライラする「文系の論理」とは? ズバリどんなものでしょうか? 弁護士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、 公務員(行政事務職)、その他何でも構いません。 【理系出身】の法律家の皆様にお聞きします。 ここでいう【理系出身】とは、 理系の専門分野を生かしたまま法律家になった人、 理系から転向して法律家になった人、 理系的思考の持ちながら文系の仕事をする人などです。 法律分野以外でも文系の論理に戸惑った経験のある 【理系人】の方はどうぞ!         ******** 私の周囲の理系出身者は、法学を学ぶと最初は戸惑い、 「文系の論理」は訳がわからないなどと言います。 私も文系の論理構成には時々戸惑います。 たとえば、文系の論理的文章は一文が長く、 必要以上に難解な表現を用いる上、 結論が後出しで理解しにくいです。 また、一つの条文や文言であるのに、 場合によって事実上の意味が変わります。 (例:刑訴法213条における「逮捕」) こんなの「理系の論理」思考ではあり得ません。 詳細は以下リンク先の質問文とお礼欄を参照。 http://okwave.jp/qa/q6103755.html なお、リンク先の質問本文にある【問題の所在】は、 皮肉を込めて書いたものであり、 法学的文章としては正しくありません。 表面上の文体だけ真似ています。あくまで参考までに。 (特に末尾にある3の記述は法解釈としてはインチキ。) ただし、お礼欄の記載内容には間違いはないはずです。

専門家に質問してみよう