• 締切済み

就職の面接(主婦)長文です

chimoriの回答

  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.3

 私も、とある独立行政法人の研究施設の秘書バイトに応募したところ、すかっと落とされました。しかも、他に応募者がいなかったのに、です。  通知の手紙にはこう書いてありました。 「あなたのように意欲的で能力も高い人は、もっと広い世界をみられるアルバイトの方が向いていると思います。せっかくの学生時代です。」  もう少しまともな理由で落とせよなー、と思いました。  そういうことは、あるようです。

関連するQ&A

  • 就職活動中で面接を受けました。

    就職活動中で面接を受けました。 自己紹介をした後に、志望動機と自己アピールを言えと言われました。私は同時に2つのことを言うと分かりにくくなると思い、志望動機だけで一旦話をやめました。すると受けた企業が専門分野な企業とあってか、志望動機で言った専門的な内容から面接官と話が進み、いつしか面接時間である30分を超えてしまいました。面接官も「本当に〇〇業界好きなんだね」とか「君がやりたいと思っている事は私たちもしたいんだけど技術が追いついてないんだよね」とか業界の裏話的な事まで聞くことができ、私としても得るものはとても多かったです。 しかし自己PRを一切していません。もともと面接官もメモをそんなに取っておらず、面接と言うよりは面談みたいな形式だったのですが自己PRをしない面接などあるのでしょうか?

  • 就職試験(面接)について

    先週、とある企業の名古屋の支部で筆記試験を受けました。筆記試験終了後、雑談形式の面接がありました。面接と言っても、本格的なものでなく、採用の権限のない支部の総務の方が自分が話したことについてちょろちょろとメモをする程度でした。・家族構成は?・クラブ活動は?・転勤は出来るか?・長男or二男といった感じです。 そして最後に志望動機は何ですか?と質問されました。 この質問した内容もあまりメモを取っていませんでした。 次に東京の本社で2次選考の面接があります。この面接は前の雑談とは違い本面接です。 そこで質問があります。筆記試験のときに言った志望動機を本面接の時に少し違ったことを言ったら、やっぱりダメでしょうか。なぜか、筆記試験の時は本来の志望動機と違うことをいってしましました。やっぱり志望動機を変えることは許されないことでしょうか。

  • 面接でされる質問

    新卒採用ではなく、中途採用での面接について質問です。 少し変なお話なのですが、どうぞよろしくお願いします。 「面接でよくされる質問」 として本や雑誌でよく取り上げられるのが「志望動機」ですが 実際に面接で 「なぜこの会社を選んだのですか?」 という志望動機に関する質問をされたことはありますか? そして、このような質問をされる頻度はどれくらいでしたか? 意外と志望動機を面接で聞かれたことがないという人がいたので、 みなさんの意見を伺いたく質問させていただきました。 確かに、履歴書にも志望動機が記されているわけですよね。 あえて、人事の方はこのような質問をされるのでしょうか? 簡単で結構ですので、どのような職種に応募されたかも 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動 二次面接

     二次面接に行くことになりました。 前回の一次面接では、会社の説明や条件、仕事の流れなどお話しました。  一次面接後、メール連絡があり、二次面接に進んで頂きたいと連絡があったのですが、 メールの内容が 「こちらも面接というよりお互いの確認です」 と書いてありました。 この確認って、志望動機、自己PRの再確認と会社側で採用するか否かというこで ほぼ採用に近いという訳じゃないですよね? 第一志望なので不安です・・・

  • 明日面接です><

    はじめまして。 明日、コンビニのバイトの面接があります。 人生初バイトなので、とっても緊張しています>< 履歴書のことと、面接の事について質問させてください。 履歴書の、志望動機なのですが 「大学進学の費用を貯めたかった事と、人と接することが好きで、接客を経験したいと思い、志望しました」 という感じでよいでしょうか? それから、希望勤務時間についてです。 現在通信制の高校生で、平日の午前を希望しています。 (土日は授業日のためバイトに入れません。) 午前を希望する理由は、同じ高校の定時制課程で、週に2日、進学のための発展科目の授業を受けているからです。 もちろん、授業の無い日は午後も入れると思います。 それから、日常生活に支障はないのですが持病があり、そんなに無茶はできない身体です。 土日の学校の翌日の月曜日は、出勤できるとしても午後からになってしまいそうなのですが、それを素直に伝えるのは、わがままだと思われてしまうでしょうか・・・? 定時制での授業が午前中にあるから、ということにしておいた方がよいでしょうか? こんな風に1週間のスケジュールがまちまちだと、採用されにくいでしょうか? それから、面接についてです。 服装は、ストレートのきれいめなジーンズにコンバース、シンプルなカットソー+カーディガンorジャケットで行こうかと思っているのですが、こんな服装で大丈夫でしょうか? あと何か、面接時に注意する事などはありますか? はじめてなことで、不安だらけです。 まとまりのない質問になってしまいましたが、助言いただけましたらうれしいです。><

  • 面接カードの書き方について

    面接カードの書き方に迷っています。 項目にあなたが貢献できることはどんな事がありますか。 という項目があるのですが、この項目の書き方に迷っています。 私は大学で社会福祉士の資格取得の為に勉強し、実習にもいきました。 また、ゼミは環境分野に取り組み、グリーンコンシューマーやその他のエコ活動をしてきました。ですので福祉、環境分野に貢献できるとは思うのですが、どのように書くのが良いのでしょうか。 福祉、環境分野に貢献できます。ではなく、~のーという政策に貢献できます、それは~を学んできたからです。というふうに書いたが良いのでしょうか。 また、この貢献できることはどんな事がありますか。という項目は志望動機とうけとって良いのでしょうか。 質問項目に志望動機の項目はありませんでした。志望動機は社会福祉士の事について掘り下げてまとめているので、もしこれを志望動機と解釈するならば、社会福祉士についてだけで書こうと思います。 長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

  • 面接で志望動機を聞かれたとき(長文です)

    はじめまして。 現在就職活動をしている大学四年のgadisと申します。 第一希望の一次面接を五月中旬に控えており、今自分の言いたい事や伝え方などを準備している次第です。 その中で疑問に思った事があるので質問します。 これから面接を続けていく中で、面接官の方から 「志望動機は?」 と聞かれる機会があると思うのですが、その場合は 1、その業界の志望と、その業界の中でもその会社を選んだ動機を両方とも言う 2、その会社を選んだ動機のみ言う のと、どちらを言うものなのでしょうか? それとも面接官の方も、「業界志望理由」と「会社志望理由」は分けて質問していただけるのでしょうか? 面接では、一方的にしゃべるより会話をするものだと色々なサイトや本でも指摘されている通りですし、1の場合だと「~がこの業界を志望した理由であり、その中でも御社を志望したのは~」みたいになってしまい、ちょっと一方的になりすぎてしまうのではないかと思うのです。 言いたいことはあるのですが、それをどう伝えたらいいのかという部分でかなり悩んでいます。 ちなみにESでの志望動機は、説明会での提出だったことにより会社についての理解がまだ浅かったので、業界志望理由を中心に書きました。 今まで面接を数回やってきたのですが、あまり志望度が高い企業ではなかったのと、明確に志望動機についての質問がなかったため、あまり参考にはなりませんでした。 次の会社は本当に行きたくてたまらない会社なので、できることはなんでもやって最善をつくしたいと思っています。 ぜひどなたか回答をください。よろしくお願いいたします。

  • 面接について

    面接について 面接について、いくつか聞きたいことがあります。 面接の仕方は、1対1や複数人の面接官対1、はたまた集団面接(複数人の志望者をまとめて)など色んな方法があって、企業によってそれぞれ異なっているかと思います。 私も、何社か面接を受けてきて、圧迫面接こそはありませんでしたが、「(緊張して)ちょっと答えにくかった」「内容が突っ込んでいた」というものもあれば、「簡単な面接だった」「リラックスが出来た」ところもあり、面接にかかった時間も長かったところがあれば、それほど長くなかったところもあります。 先日受けたところは、2対1の面接でした。 そこは、今まで何社か受けてきた中では、一番リラックスが出来たところで、電車の中で志望動機や自己PRをまとめていましたが、実際受けてみると、志望動機等は聞かれず、(履歴書には書いてある)履歴書に目を通されて、いくつかの質問をされた形で、面接にかかった時間もそれほど長くありませんでしたが、今まで受けてきた会社よりも「ぴんと来た」という感を感じました。 しかし、面接にかかった時間がそこまで長くなかったことなどから、どうなのかなと思いますが、かといって「あらかじめ決定者はいるけど、形だけの面接」という感じはしませんでした。 面接の所要時間と採用不採用とは関係あるのでしょうか? また、実際に採用になった人にお聞きしたいのですが、面接の際に「これは採用になるかも」という感触?のようなものはありますか?

  • 本屋のアルバイトの面接

    僕は午後から本屋のアルバイトの面接に行くのですが、うまい志望動機が思いつきません。あからさまに「本が好きだから、それにかかわるような仕事がしたい」では普通すぎるような気がするし、「本の良さを伝えていきたい」みたいなことも思いついたのですが、そのような仕事ではないし、いったいどういった言い回しをすれば良いでしょうか。採用する側からの意見もお聞かせいただければ幸いです。

  • 中小企業の二次面接について

    現在転職をする為に活動をしてまして、先日受けた面接が通り、二次面接に進む事になりました。 そこで質問なのですが、中途採用の場合の二次面接の定義みたいなのはありますでしょうか?ほぼ採用は決まりなのでしょうか? 一次面接では集団面接で一人づつ、自己紹介、志望動機、自分の強み等を聞かれました。 どうぞ御回答宜しくお願いします。