• ベストアンサー

ドレーンの漏水

ドレーンが漏水して、天井・壁内(ドレーンまわり)に水が落ちてきます。築25年くらいの鉄骨造の建物です。 素人考えでは、 1、積雪地なので、ドレーンが凍結しているのであふれている。 2、ドレーン周りが痛んで、ドレーンの入り口とドレーンの隙間等から水がもれている。 などと想像していますが、ほかに何か考えられますか。 業者さんにも聞いていますが、外壁一部を解体して保温をしなおすのに30万円以上必要とのこと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

見てみないとわかりません。 屋根はフラットですか? シート防水に鋳鉄製のドレンでしょうか? 下地材はALCですか?コンクリート? ドレンが凍結しても、あふれて漏水はしません。そのように施工されています。 ドレン周りが痛んでいれば、見ればわかると思うのですが。 防水が痛んでいて、防水下にまわって、水下から伝っているのかもしれません。 いずれにしても、現地に行って、いろいろ条件を変えてテストしながら、要因を切り分けて、原因を探さなくてはなりません。 築25年なら、30万もしかたがないのではないでしょうか? 外壁ではなく、天井からアクセスはできないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション屋上の雨水ドレンからの漏水について

    築33年の5階建マンションの5階に住んでいます。水漏れ調査会社の通電検査により、屋上の雨水ドレンから我が家のトイレ天井への漏水が判明しました。修繕対策について調査会社、施工会社それぞれ意見が異なり判断できません。お教えいただきたくお願いいたします。 なお、屋上は、PC板の繫ぎ目にアスファルト防水が施されており、建築後10年目に塩ビシートを敷き、20年目に重ねて2枚目の塩ビシートが敷かれています。改修ドレンは設置されておらず、風と雨が雨水管ドレン部より、塩ビシートの下へ侵入していたものと考えられます。 対策について以下の2意見に分かれました。 (1)改修ドレン(深さ30cm)を設置する。 (2)改修ドレンは使わず、塩ビシートを本管ドレン部にブチルテープで貼る。   改修ドレンを使うなら35cmの深さが必要。   (2)説の根拠   改修ドレンと本管の間に隙間ができる。雨水の落下時、湿気を含んだ逆風がこの隙間からも吹   上げられ、塩ビシート下に水が侵入する。よって改修ドレンは使わない方がよい。もし使うなら1   気圧下では屋上に吹き上がらない深さの改修ドレン(35cm)以上を設置する必要がある。 これに対し、(1)説の会社は、塩ビシートと塩ビ管は溶着できないと説明しています。 塩ビシートと本管のドレン部(鋳鉄)の溶接ならば可能なのでしょうか。 臭気塔、換気塔のシーリングの劣化、塩ビシート端部やその部分のアルミアングルのビスのシールも必要との判断は両社一致しています。 全て理事会、修繕委員会と相談して進めています。 あと2点、追加の質問をさせてください。 (1)塩ビシートの保証期間は10年ですが、10ごとに交換した方がよいのでしょうか。   トップコートを塗り替えることで長期間使用可能との意見も聞きますが、いかがでしょうか。 (2)団地保険での改修は可能でしょうか。 以上よろしくお願いいたします。  

  • 天井から音。漏水?結露?

    マンションに住んでいるものです。 3,4年前から冬になると必ず天井から、トン・トンやポタン・ポタンというような音が一日に7,8回するようになりました。音は色んな部屋で聞こえます。 今まで二度ほど漏水をしたことがあり、一回は天井にしみを見つけ管理会社に調査してもらい、漏水との診断でしたが、上階の家が水を漏らしたわけではなく外壁の亀裂から水が入ったのだろうとのことでした。二回目は台所でポタン・ポタンという音がしたので、音がした場所を探してみると作りつけの棚から水が滴り落ちてきていました。 これも管理員に調べてもらいましたが、上階の住民の方は漏水させた覚えがなく、原因不明だと言われました。この二回の漏水が起こった時は、特に今のような異音はしていません。 先日、天井の壁紙に急に不自然なしわがより、天井部分に水がたまっているのではないかと大変不安に思っています。この壁紙のしわも、突然消えた日があるかと思えば、現在はまた復活しています。冬にのみ音がするので、結露ではないかと思いますが、突然天井が落ちてきたりするのではないかと困っています。それとも、冬で乾燥しているため天井を通っている管がきしんで音を発しているのでしょうか。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 漏水?仕様?

    昨日隣の子どもが風呂場を掃除しているつもりか悪ふざけか窓ガラスに思いっきり水をぶっ掛けていました。何してんだよと不快になり、見ているとなんと壁から水がザザーーーザザーーーーーと、サイディングと基礎の隙間から大量に壁から漏水があふれ出していていて(コンクリートの色が変わるぐらいに。)、ギョッ、としました。風呂の前と後から、出てる感じで、同じ工務店なのでウチもそうなのかと冷や冷やしました。風呂場は軒になっており飛び出している形で上に建物はないです。サッシに穴が空いているからそこから落ちて中を通って外に飛び出たなら中が腐ってくる可能性はありますか。

  • 漏水について

    築30数年のマンションです。 昔は社宅だったらしく、水道料金は建物全体(敷地内で使われた水道料金)にたいして、一括で水道局より請求されていました。 その後、分譲マンションになってからは、各戸からの水道代は各戸で、敷地内から各戸までの水道代は管理費で支払うようになりました。 敷地内から各戸までの水道料金は、毎年\5,400.-だったのですが、平成13年あたりから増え始めました。水道管の長さも太さも変っていないのに、少しの事でしたので、この時はだれも気付きませんでした。 それ以降、平成14年 \9,643.-       平成15年\40,320.-       平成16年\73,248.- と、どんどん増え続けています。 管理人はなく、住民で自治会を結成しており、年度末に総会と会計報告をしますが、会長及び役員は一年任期で交代になる為、こういった事態に気付くのが遅れてしまいました。 水道局に問合せ、調査してもらったところ、敷地内から浄化槽ポンプまでの管で、水漏れはないという事がわかりました。 おそらく建物内のどこかでしょうという解答で、漏水場所の特定はできませんとの事です。どこが漏水しているのか、わからないのですが、どうすればよいのでしょうか。 管理費は、\5,000.-×32(世帯)/月 の為、年間で貯まるお金がしれているのですが、どのくらいの予算が必要なのでしょうか?

  • 漏水補修工事費についてお聞かせください

    築18年経過の賃貸マンションの3階(上は屋上)の部屋の換気扇あたりから漏水して補修工事を頼もうと思うのですが、業者からあがってきた対策及び見積もりは妥当でしょうか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。 <調査結果> ・外壁ひび割れ及び横目地からコンクリートとモルタルの間に雨水が侵入し、コンクリートの遊離アルカリを溶かした水がサッシ枠内を通り空気中の炭酸ガスと結合し、エフロレッセンスとして現れたものです。 <対策> ・外壁に防水性能を持ち合わせた弾性塗膜を施す必要 ・シーリングの打ち変えが必要 ・鉄筋の爆裂は鉄筋コンクリート建物の致命傷にならないよう、早急な補修工事を行う必要があります。 <見積もり> ・仮設工事(足場掛払い工事、ブラケット足場)¥123500      (メッシュシート張り)¥38800 ・左官補修(爆裂壁、カチオン補修)¥57500      (防水目地打ち増し工事)¥36800 ・塗装工事(外壁微弾性シーラー塗装)¥128400      (外壁ウレタン塗装)¥163000 ・雑費 養生 ¥11000 合計¥559000 以上です。ぜひご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • エアコンのドレンホースの処置について

    知識不足なのでしょうか 質問1 普通の壁掛けエアコンです、一階天井近くに室内機がありドレンホースが外壁に沿ってプロテクターに格納されて地上に排水となっています。 質問1 ホースの先端をバケツの底まで入れるとやがて水がバケツ一杯になった時、室内機から水があふれ出ますか。 質問2 またバケツには入れないで先端を上に向け地上に排水の場合も室内機からあふれ出ますか。 自分の常識としては下水トラップと同じで問題なく排水可能と思いますが、出る水の量が少ないため背圧がかかりあふれでることがあり得るのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 屋根の雨漏り

    築30年の鉄骨造の2階建て事務所です。 2階天井から雨漏りがあります。 業者にも点検依頼しましたが、よくわからず。 構造は下記です。 アスファルト(屋上) ↑(この間になにがあるかはわからない。モルタル?) 鉄板 ↑ 天井ボード ボードをはがしてみたら、鉄板が部分的に腐っていて、そこからゆっくりしみだしています。たとえば前日雨が降っても1日でバケツ2センチ程度です。 屋上のドレンの下部も見てみましたが、濡れていません。 #雨が降った翌日はなんともなくて、2日後など時間差で雨漏りがあります。 #アスファルトのどこからか、あるいは、ドレンのすきまなどからアスファルトと鉄板の間にでも入り込んでゆっくりひろがっているのでしょうか。 #アスファルトは、雨漏れのため3年ほど前にしき直しています。

  • 外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。

    外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。 新築のため工務店と話を進めているのですが、そこは外壁通気工法を採用しています。壁内結露を防止するためだそうです。外壁材下側の水切り部から空気を入れて、断熱材と外壁の間に設けたすきまを通し、更に屋根裏から通気口に抜けます。これにより壁内結露が防げるとのことでした。 そんなものかと一度は納得したのですが、書籍やインターネットを見ていると「外壁上下(1階壁と、床下や天井や2階との間など)は気流止めすることで内部結露を防ぐ」との意見がありました。これって、外壁通気工法とは逆のことを言っているように思えます。 どっちが正しいのか私には解らなくなってしまいました。そもそも、外壁通気工法で内部結露は防げるのかなど、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ベランダのドレンについて

    3.5坪のベランダを設置します。 工法は木造のFRPです。 下は浴室・トイレです。 少し広いので水はけが気になります ドレン(たしか排水溝の名前)は横型にして建物から横に管が突き出して排水する形で設計が進んでいます イメージ的には管ではなくて一方向の端すべてに少し(数センチかな)隙間を空けて全面から排水できるようにとの素人の希望原案だったのですが無理があるのでしょうか? 現在の設計でも、縦型で壁のなかを配管が通るよりはいいと思うんですがよりいい排水方法はありませんか? どうも配管が詰まってベランダに水がたまる印象が強くて・・・よろしくお願いします またFRPについて耐久性など利点・不利点等あればついでに教えてください よろしくお願いします。

  • 鉄骨250坪の倉庫を縮小する場合

    築30年の250坪の鉄骨平屋作りの倉庫なのですが、50坪分だけ残して残りは解体してコンクリート床をハツリ更地にして売却を考えているのですが、もちろん柱6本で建物として建っていることは出来るのですが、切断した面の外壁を解体した廃材を使って解体業者に壁を再生してもらおうと思うのですが、こう言う縮小の仕方は可能でしょうか、 また縮小する場合にでも確認申請や今の建築基準法などに合うように申請を出さないといけないのでしょうか、申請が必要だとしても黙って改装してしまった場合はどうなるのでしょうか、