• ベストアンサー

「すいません」について

sani2006の回答

  • sani2006
  • ベストアンサー率21% (63/294)
回答No.1

単にすみませんの「み」が言いづらいので、 すいません、と言ってしまっているだけだと思います。 元は「すまない」の丁寧な言い方なので「すいません」では意味が通りませんけどね。 話す上では「すいません」でも問題ないし、こちらの方が使ってる人が多いからいいのですが、 文章で「すいません」とするのは間違いでしょう。 方言ではないでしょうが、発信地とか誰が最初に使った、とか果たしてあるんでしょうかね。

aden
質問者

お礼

<方言ではないでしょうが、発信地とか誰が最初に使った、とか果たしてあるんでしょうかね> そこが、ありそうな気がしたものですから、敢えてお尋ねした次第ですが、ほぼ納得しました。有難うございました。

関連するQ&A

  • (えらい=疲れた)は東京で通じますか。

     こんにちわ。疲れた、くたびれた、という意味で「えらい」という語を使う地域を、以前、このサイトで教えていただきました。http://okwave.jp/qa/q6249424.html 。   そのときは東京では、このような用法はないというように認識したのですが、最近、女優の杏さんが NHKの特集番組で登山をしていて、そのとき「あー、本当にえらい。」と言っていました。杏さんの出身地を調べたら東京になっていたので、最近では(えらい=疲れた)という用法が東京にも進出しているのかなあ~、と疑問に思っています。あるいは、有名人ともなればいろんなところに行くので、地方の方言も覚えやすいというだけかもしれません。実際のところはどうなのでしょうか。

  • partとportionの違い

    part も portion も「部分、一部」と訳されますが、実際の用法の中での違いなどあるのでしょうか。ご存知の方がおられましたら宜しくご教示の程お願いいたします。

  • 中国語「的」「地」「得」

    中国語の「的」「地」「得」の使い分け方が解りません。 どなたか用法についてご教示頂きたく、 お願い致します。

  • 宮城・仙台方言「くっちゃぶる」の用法

    宮城・仙台方言「くっちゃぶる」の用法 宮城県、主に仙台市内の方言としての「くっちゃぶる」の用法について、教えていただきたいことがございます。 「くっちゃぶる」対象としては、一般に硬いものや噛み切りにくいものが相当するのでしょうか? 単純に「しゃぶる」に置き換えられるものではないのでしょうか? 以下の食品は、「くっちゃぶる」で表現できますか? ・ガム ・アメ ・するめや酢昆布 ・アイスキャンデー(ガリガリ君みたいな氷菓) それから、別件なのですが、仙台市を中心とした地域の一般的な「すき焼き」は、 関東風に「割り下」を使いますか? それとも、関西風に、酒と砂糖と醤油でダイレクトに味付けしますか? それとも、地域独特の味付けの仕方がありますか? ご存知の方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフーチャット 発信者の発信地について

    ヤフーチャットの或る部屋のメインで発言したところ,部屋主と思われる人から,○○からですね と言われました。住所は秘密にしてあるはずなのに,発信者の発信地が知られています。どうして知られたのでしょうか。また,秘密にする対策をご教示下さい。

  • 「こ1時間」の「こ」

    「こ1時間」という言葉があるのですが、この「こ」は、何なのでしょうか?(「こ1時間」の意味をお尋ねしているのではありません) 「こ2時間」「こ10時間」「こ1日」「こ1か月」「こ一月(ひとつき)」などといった用法はあるのでしょうか? さらに「こ1メートル」「こ1里」「こ1坪」「こ1リットル」(数値は「2」などに変わっても・・・)という場合もあるのでしょうか? 実例をご存じでしたら、ご教示ください。ことによると地域によって存在する(方言のように)のかもしれませんが、その場合、日常的に使用されている地域も知りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ◆ケーキ屋に行くには何時頃が適切?◆

    お世話になります。 ケーキ屋に行くには何時頃に行くのが良いでしょうか? 売り切ればかりでは選択肢が狭くなってしまうと思いまして。 また、食べる前日には購入しない方が良いでしょうか? 当日の方が良いのかな? ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 360度カメラで撮影した静止画の拡張子

    360度カメラというのが最近流行っていてとても気になっているのですが、このカメラで静止画の拡張子というのはなんというのが一般的なんでしょうか? .jpgや.gifみたいに360度の静止画はなんというやつになるんでしょうか? また動画でも一般的な拡張子はなんというものになりますでしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 文末に付く「しかし」について

    最近のテレビコマーシャルで「焼肉焼けてで,しかし。」 「新しい,焼肉のたれが出たで、しかし。」というのが有ります。 横山やすしさんがよく使っていた用法ですが、関西では一般的な用法なのでしょうか。「しかし」の国語辞書項目を見ても,このやすし的用法をうまく説明したものは見当たりません。 文末につく、このやすし的「しかし」の用法につきお教え下さい。

  • この言葉の意味ご存知ですか?

    最近インターネットで見かけます。 「おめんちぃ」ってどういみ意味ですか? 用法など分かりましたらご教示願います。