• ベストアンサー

室内飼いのオス猫が行方不明です。

momonyankoの回答

回答No.7

具体的な解決にならない事かもしれないのですが、居ても立っても いられなくて・・・。ねこちゃんの事、さぞかしご心配の事でしょう・・。 shoromaroさんご自身がお体を壊さないように、お気をつけて下さいね。 私の経験なのですが、我が家の初代の子も5日間行方不明になった 事がありました。探してもなかなか見つからず、 私はパニクってしまい・・・とにかく無事で居てくれる 事を願い、3日間ほぼ寝ずにねこの帰りを待ちました。 5日目の朝、近所の人の報告によって見つかりました。 そこは探す事の許されなかった、土地主さんの敷地内で、 ネコはそこの家の人に一喝された後、トタンの下にもぐって 縮こまっていたそうです。 その光景をたまたま見かけた近所の方が、 私が制服姿で泣きながら探しているのをみかねて、教えてくれました。 人間の足で徒歩3分くらいの場所でしょうか。 その子は外に出るのが初めてだったので、勢いで出たものの、 怖くて動けずにジッとしていたようです。 shoromaroさんの猫ちゃんは、膀胱炎で通院していたとの事で、 水分を摂る事が大事だし、この寒空の下・・・ 完全室内飼いとなると外でトイレが出来なくて我慢して いるかもしれません・・。 (うちの猫達は皆、外に出ても家にトイレをしに帰って来たので) 本当に心配です。 私の今一緒に暮らしているネコも、夏に膀胱炎を患って、 じっくり時間をかけて治療をしたので、人事とは思えず、 とても心配です・・・。 ネコちゃんも寂しがっている事と思います。 一日も早く見つかる事を心より祈っております。 それと、きっと可愛い子でしょうから、何処かのお家で保護されている 可能性もあります。 お近くの動物病院にポスターを貼らせて貰う事は効果的と思います。 きっと見つかると思います!! ちなみに・・・うちのネコは、基本室内外の女の子ですが、 私と一緒に散歩する時、片道2kの道程を軽々歩きます。 キャンプに行った夜に居なくなった時は、一k位の所にいました。 それ以降は何処に行っても、自分で戻って来られる範囲内でしか 出かけない様ですが。。 ネコの行動範囲は意外と広い場合もあるので、根気強く頑張って 下さいね!!!

shoromaro
質問者

お礼

ご回答有難うございます!通勤通学の騒がしい時間なので戻ってきたところです。初日の私は大パニックで、普段ネット検索ばかりやっているのに肝心な時に検索せず、誤った方法で捜索した事が悔やまれて仕方ありません。今も自分の捜索方法が本当にこれでいいのかも自信なく目撃情報が一番の頼りです・・。猫の体調に関しては膀胱炎完治まであと一週間だった事がまだ救いです。また寒くなりそうなので心配ですがなんとかしてるだろうと希望を持っています。今後も恥ずかしいけれどしつこくがんばろうと思っています。有難うございました!!

関連するQ&A

  • 1ヶ月も行方不明の18歳の雄猫(去勢済み)

    沖縄県の離島に在住です。我が家の飼い猫18歳が行方不明になり明日で1ヶ月になります。失踪した日は、引っ越してまだ1ヶ月も経過していない時でした。ペット探偵を離島に呼び込んで頼むほど経済的余裕が無いので自分で探しています。温厚な性格で人懐っこい雄猫、去勢済みです。失踪時は首輪をしておらず、私の不注意でこのような事態になり後悔しています。 このまま捜索を続けるべきか…猫の道を歩んで行ったと想い捜索を諦めるべきか悩んでいます。まだ若い猫なら良いのですが18歳という高齢で腎臓が悪く、喘息持ちでした。疾走する日まではとても元気がよく、食欲も旺盛でした。 警察署、保健所、清掃センターは失踪翌日に連絡をしました。昨日現在、保健所に収容はされていないようです。国道と県道にも問い合わせをしましたが1件だけ回収したと言われましたが、特に我が家の子では無さそうでした。自宅から500m内の捜索、草むら等の怪しそうな場所は探しました。野良猫や首輪をしている飼い猫しか見当たらず…置き餌、トイレの砂、呼びかけもしています。ポスターは10枚程、いけないことかもしれませんが電柱に貼っています。ポスティングは気になる家だけです… 近所の方には『もう誰かが飼ってるよ』とか『高齢猫だからもう死んでるんじゃないか』とか 言われますが、どうしても諦めきれません。 今月号の情報誌に掲載された我が家の猫に似た子の死体を清掃センターへ引き取って貰った。 と、情報誌を見た方から連絡が入りました。その現場へ行きましたが、自宅から300m以内の場所で、歩道にある木の下で息を引き取って横になって居たそうです。背中の模様が雉虎で似ていたから連絡をした。と言われましたが、顔をよく見た訳では無いので、本当にうちの子かどうか分からない。と言われました。 本当に我が家の猫かどうか?確認がしたくて清掃センターへ問い合わせをしました。清掃センターには何度も連絡をしているので清掃センターの受付の女性は、私の名前と住所を覚えてくれています。聞いたところによると『1~2kgくらいの小さな猫だったので違う猫ですよ、○○さんのとこの猫ちゃんの写真は持ってますし、気にかけてますから、もしもうちに来たら○○さんに連絡をします…』と言われました。まだ我が家の猫かどうか確実な情報が掴めていません。 疾走時は4kg程の体重でしたがもしかすると…行方不明になってる間、痩せた可能性もあります。清掃センターの女性は小さな猫と言われましたが、死体を発見された方は体格が大きく、尻尾も長いと言われ…我が家の猫も体格は大きく尻尾が長かったので…どちらの言い分が正確なのか分かりませんが。 もしかすると…我が家の猫かもしれないので、現場近くのアパートや一戸建て等に聞き込み、ポスティングなどを集中的に行おうと思います。3日前その現場を通りトイレの砂やキャットフードを近所迷惑にならない程度に置いたり、呼びかけしましたが、、、色々考えれば考えるほど自分が抜け殻になっていくようです。引越しの件等に意識がいき過ぎていて注意深く見ていなかった私の責任です。人災だと言われると思います。ですが今だにまだ諦めきれず…生きて逢えたらそれ以上の喜びはありませんが、1ヶ月ともなるともう…ダメなのかどうか…死体でも構わないので連れて帰りたいですし、何か情報が知りたいです。もっとポスティングやポスター貼り、聞き込みを広範囲にした方が良いでしょうか? ちなみに住んでいる場所は野良猫が多い場所で、猫は神様と言われるような海と山が美しい自然豊かな小さな島です。痩せている野良猫はほとんど居ません。誰かしらご飯を与えたりしています。もちろん猫が苦手な方も居るようですが、猫の交通事故に関しても日本内陸地ほどでは無いようです。 これから再度、聞き込み調査とポスティングをしてこようと思います。長文・乱文失礼しました。同じような経験をされた方でも構いません。行き詰まった捜索方法に何か良い提案がありましたら宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 室内飼い猫に大怪我させられました.

    室内飼い猫に大怪我させられました. 子猫のときに去勢して完全室内飼いで6年目の雄猫です.先日の深夜のことでした.脱走して野良猫とにらみ合っている最中,家に連れ帰ろうとして抱き上げると,興奮していたせいか,激しく暴れて噛みつかれ引っかかれてかなりの傷を負わされました.なおも連れ帰ろうと試みると,「シャーッ」という威嚇を私に向かってするのです. これまでとてもかわいがり,一度も威嚇を受けたこともありませんでした. 怪我も相当ひどかったのですが,これだけ激しく暴れたことがなかっただけにそれがショックで,今後どのようにこの子に接すれば良いか分からなくなりました. 良いアドバイスがあればお教えください.

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が失踪しました…

    飼い猫(一歳オス去勢済)が1月3日夜に、自分で窓を開け脱走してしまいました。脱走する前はずっと鳴いていて家の中をウロウロしていました。違う部屋に行ったので何してるのかなと思い40分後ぐらいに部屋を見に行ったところ飼い猫が家に居ない事に気付きました…。慌てて外を探しましたが泣き声・首輪の鈴の音がしないのでおかしいとは思いつつ、翌朝には帰ってくると言ってその日は眠りにつきました。(今までも隙を見て脱走したりしていましたがすぐ戻って来ていたので)ですが、その日から姿が見えないし泣き声もしません。まるで神隠しにあったかのように何の反応もないんです。警察・保健所・動物病院・市役所などに連絡し、地元新聞にも広告を出しました。猫を飼ってる近所の人にも聞きましたが、見ていないそうです。すごく臆病な子で車が通ると固まってしまい動けなくなるような子です。人慣れもしていません。すぐ近くに道路.川.林.があり、犬.野良猫も居ます。もう居なくなって10日になるので本当に心配です…。ちゃんと見ていれば良かったと本当に後悔しています。そこで質問です。 (1)オス猫は家戻ってこないと聞きましたが去勢していたら戻ってくる可能性はあると思いますか? (2)飼い猫が脱走した際の行動範囲はどのくらいですか? (3)雨や雷、雪などが降っても猫は大丈夫なんでしょうか? 回答よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 野良猫と飼い猫の見分け方

    最近引っ越したのですが、家の近くに猫が数匹います。 できれば仲良くなりたいな、と思っているのです(もちろん餌やりはしません)が、誰かの飼い猫だったら後々トラブルになるかもしれないので質問させていただきます。 野良猫と飼い猫はどう見分ければいいのでしょうか。 またはそれを調べてくれる機関等はあるのでしょうか。 見た所首輪はしていないようです。

    • ベストアンサー
  • 愛猫が行方不明になりました・・・。

    我が家で飼っている猫(オス・去勢済み)が行方不明になり、とても落ち込んでいます。 元々、野良猫だったのですがとても人懐っこい性格の猫だったのでエサをあげている内に我が家の敷地内に住み着いてしまったのです。 そんなある日、その猫が交通事故にあってしまい、両足骨折の大怪我を負ってしまいました。 手術で完治はしたのですが、歩く時はびっこ引く感じでジャンプもうまく出来ません。 病院の先生から「もう外猫に戻すのは無理」と言われ、それからは我が家で完全室内飼いにしていたのですが、2日の朝、油断した隙に脱走してしまいました。 主人と何時間も探して回ったのですが見つかりません。 元々は野良猫だったので外には慣れていると思うのですが、足が不自由な猫なので心配でたまりません・・・。 どのように探してみたら良いのでしょうか。 ちなみに張り紙等は住宅街なので出来ません・・・。 毎日ただひたすら名前を呼び、家の周辺を探しているのですが・・・。 主人がとても可愛がっていた猫なので、主人もかなり落ちこんでいまして。 どうか知恵を頂けないでしょうか。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫と野良猫たちとの相性や好き嫌いのポイントは?

    飼い猫(避妊済みメス)がいるのですが、よく庭に来る野良猫(オス)で好きな猫が1匹だけいます。 でも、その野良猫はとくにうちのネコには興味がないようで、うちの庭をテリトリーとしていて日向ぼっことかをするために来ます。 家のネコは避妊済みなので野良猫に恋愛感情をもっているということはないと思います。 お気に入りの野良猫以外にももっと強い野良猫も何匹か地域にはいますがそれに対しては一番弱いはずのうちのネコが威嚇して追い払おうとします。 力関係だけで言うと、うちのネコ<お気に入り野良猫<強い他の野良猫 です。 もしかしたら、お気に入りの野良猫より弱い猫もいるのでしょうが、テリトリーである庭には入ってきません。 あと、時々うちのネコが散歩に出て他の家の飼い猫に出会うこともありますが、うちのネコが弱いのでにらみ合いで負けて帰ってきます。 どうして、うちのネコはこの一匹だけがお気に入りなのでしょうか? ネコにも好き嫌いや相性があるのでしょうか? それはどういったところで決めているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 完全室内飼いにするには

    今、元野良猫(♂三歳くらい?)を飼って4カ月になります。すごく人に慣れていて、うちにもすぐ慣れました。今は1日のほとんど家の中にいて、1日に数回1、2時間の散歩に出かけます。 完全室内飼いにしたいのですが、元々うちの周りにいた野良猫で、うちの周りになわばりがあるのでどうしても外にでたいようです。出さないとすごく鳴き、うちはアパートなので夜中鳴かれるのは困ってしまい、外に出さざるをえません。獣医さんにも室内飼いにするのは難しいと言われました(>_<) しかし、うちの周りにライバルの野良猫がいてよく喧嘩するのでどうしても完全室内飼いにしたいのです。 明日去勢をするので、それを機に完全室内飼いにできないでしょうか?? 夜鳴きの対処法なども教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 室内猫が失踪しました。助けて下さい

    一週間前の夜、うっかり開いていた風呂場の窓から脱走しました。 メス(一歳半)まだ避妊未です。 即、外に出たものの見つけられず、、夜に二度外の野良ネコちゃんに襲撃される声を聞きました。 お隣が猫ちゃん10匹くらいに餌やりされてて、家の庭は彼らのテリトリー・・・ かなりビビりな性格なのでどこかに隠れて出てこれないのかも。。 この一週間、役所や警察に連絡、ポスター貼り、近所まわりの捜索を一日に朝、夕、夜何時間も。 いくら呼んでも鳴き声も聞こえず、姿も見えず、目撃情報もなく、、途方に暮れ心身ともに疲れ切って 泣いてばかりです。 置き餌や家の周りに猫砂などまいてます。でも隣のボス猫が頻繁にパトロールに来るばかりでウチの猫が帰って来れない気がします。 どうしたらいいのでしょう。。 脱走する前に何度かそのボス猫が窓越しに会いに来てました(屋根に登り二階の部屋なのにです!) 彼が居場所を知ってる気がするのです。 もっと捜索範囲を広げないといけないでしょうか? 帰って来れるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の喧嘩は止めるべきでしょうか

    以前、野良猫(♂・去勢済)を保護した際に質問させていただいたものです。 詳しい話はお手数おかけしますが前回の質問内容をご覧になってくださると幸いです。 我が家の猫も皆さんのご回答のおかげでどうにか夜中は自宅のほうですやすやと眠るようになりました、その代わり早朝には元気に私を起こしてくれます。 つい最近、新しくこの地域に野良猫(♀・去勢済)がやってきました。 去勢済なので元飼い猫だとは予想しているのですが、とてもやせ細っていて、鳴き方も掠れた声です。 なんとか保護してあげたいということで、近所の方が名乗りをあげてくださったのですが、その方には全くなじむこともなく、私の後ろをついて回るので、うれしい反面すこし困っています。 前回は記述してはいなかったのですが、私の家の猫は捨て猫の頃から体が大きく、8kgほどありました。 現在は7kgをようやくきったほどになりましたが、それでも体は大きいです。 しかしオス同士の喧嘩は非常に弱く、いつも同じ野良猫に喧嘩をしかけられてもすぐに逃げ出してしまうほどです。 そんな鬱憤を晴らすように、新しくやってきた野良猫♀をいつもいじめているんです。 昼間、野良猫♀の姿を見つければすぐに駆け寄ってうなり、その子が食べている餌を取り上げようとするそうです。 その話を聞いた数日後くらいに、私が帰宅する際にアパートの部屋の前で喧嘩をする2匹を目撃しました。 明らかに家の飼い猫が、逃げようとする野良猫♀の邪魔をして喧嘩を仕掛けようとしているので、怪我でもしたら大変だと思い野良猫♀を抱えて飼い猫に怒ると、びっくりして外へ飛び出してしまいました。 次の日には家に帰っては来ましたが明らかにそっけなく、拗ねている様子でした。 しかし反対に野良猫♀のほうが私に懐いてしまい、前は人慣れしていても甘えることがなかったのに、今では甘い声でなでてくれとしつこく催促してくるほどです。 もしかしたら、あの喧嘩のときに飼い猫に怒ってはいけなかったのだろうか、と思いました。 しかし飼い猫が喧嘩に巻き込まれているときはいつも飼い猫をかばうようにしているので、決して贔屓をしているわけではないんです。 こういうとき、どういう対処をすべきなのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 経験談聞かせてください!行方不明になった猫は何日で戻ってきましたか?

    去勢した1歳のオス猫が行方不明になりました。元野良だったので完全室内飼いが出来ていなく、出入り自由で飼っていました。いつもは朝2時間くらい外にいて、昼になると帰ってきて、夕方まで家で寝て、夜に2時間くらい外に出てるって生活でした。今までも丸1日行方不明になった事は何回かあったのですが、2日経っても帰ってこないのが初めてなので心配しています。いつも居る場所や近所を捜しているのですが…。 家の周りは車一台がやっと通れるくらいで交通量はないので事故って事はあまり考えられません。 考えられるとしたら、野良猫が多いのでイジメられて逃げてる間に迷子になった。 性格は家の中ではとても甘えん坊なんですが、一度外に出ると飼い主でも近寄るとダーっと逃げて捕まえれません。 《質問》 ・行方不明になった猫ちゃんは何日後に帰ってきましたか? ・どうやって捜しましたか? ・去勢したオス猫の行動範囲はどれくらいでしょう? ・猫には家に戻ってくる本能ってありますか? 全部答えて頂かなくて大丈夫です。経験談お待ちしています。

    • ベストアンサー