• ベストアンサー

子犬のトイレの設置について。。。。

noname#40529の回答

noname#40529
noname#40529
回答No.1

え~っ!ケージに閉じこめちゃうんですか!? かわいそうですね。しかも、おしっこ垂れ流し・・・。 犬って、きちんとしつけすれば、家の中で留守中に放しておいても大丈夫だと思いますが。確かに、最初のしつけが出来る前は、お漏らしもしちゃいますが、なんかケージに入れておしっこ垂れ流しじゃ、かえっておしっこの仕方を覚えなさそうですよね。最初は、多少足下が汚れるのも仕方ないと思います。 うちの犬は小型犬じゃないので、違うのかもしれませんが、朝、夕方、寝る前の3回外に出せば、日中は仕事で誰もいませんが、大丈夫ですよ。わりとすぐに覚えましたよ。 ただ、小型犬のいる家は室内トイレをおいているので、小型犬の方が我慢ができないのかもしれませんね。でも、小型犬もトイレできちんとするし、室内では放し飼いにしてますよ。(留守中も) 私の周りの犬たちを見る感じでは、閉じ込められている犬って神経質な感じがします。だから、ケージに閉じ込めない方が良いというのが、私の意見です。扉を開けっ放しにするとか。 最初のしつけは大変ですが、がんばってくださいね。きちんとしつけをしてあげた方が、室内の放し飼いも可能になり、結果的に本人(本犬?)のためになると思います。

関連するQ&A

  • 犬のトイレ

    こんばんわ. 犬のトイレの躾で困っています. もうすぐ1歳のパピヨン・オスです. おうちに来たのは2ヶ月の頃なのですが, トイレが未だに上手に出来ません. 症状としては・・・ ・全く出来ないわけではない.昔に比べると随分上達し,60%の確率でオシッコがシーツ内に出来る.ただし,室内にもかかわらずリードでつないでいる場合で,放していると20%くらいしかできない ・ウンチは,シーツ内でやろうとしている意欲は充分感じられるが,くるくる回りながらやるので5箇所くらいに散らばり,下手するとシーツ外に落ちている ・オシッコ残り40%は,「シーツ外」もしくは最近多いのは「あとちょっとでシーツ内」というヘリのところや,「もう1歩でシーツ内という完全なるシーツ外」です.ヘリでやってくれるのも,トイレ内でやろうという意欲を感じはするのですが,結局シーツの下側に入り込むのでトイレトレーを汚す事に・・・ ・などということを,やっている途中でやめさせる事が出来ない←なぜか,うちの子は人間が居る時はひたすら排泄を我慢する傾向にあり,ちょっと人間がトイレに行ったりした隙に排泄するのです(なぜ???)だから事後に褒めるとか,最中に掛け声を・・・ということができないんです(泣) ・夜は同じ部屋でケージで寝るが,その中ではしたくないらしく,朝一で大量のオシッコをする ・平日昼間は留守にしてしまい,リビングと別の部屋に居させているが(リビング用とトイレは二つある)リビングと全く同じ出来具合で,上手に出来たり出来なかったり・・・ と言った感じです. 基本的には,頑張っているのだとは思うのですが,どうしても あとちょっとうまくいかなくて,結局リードでつないで居る事が多い状態です.せっかくですから放しておきたいのですが・・・ どうにかする方法ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレトレーだとしない子犬

    いつもお世話になっております。 生後3ヶ月半の子犬♀です。 飼い始めて2ヶ月くらいになります。 最初は部屋にトイレシーツだけを置いて、そこでできるように躾をし、ある程度できるようになりました。 ケージが小さいのでトイレを設置する場所がなく、ベッドだけ入れています。普段はケージに入れていて深夜以外数時間置きに部屋に放し、トイレをさせていました。 しかしケージを開けないとトイレに自由に行けないので今後留守番をする時はこのままではいけないと思い、あと体も大きくなり可愛そうなので1.5m程のサークルを買いました。そのサークルの中にベッドを置き、端にトイレを設置。自由にトイレができる環境にしました。ベッドと離してトイレシーツだけを置いてましたが朝起きるとシーツがビリビリに破かれ、一部食べているようでした・・・ そこでシーツが破かれないようにトイレトレーのメッシュ付きを買いました。 しかしトレーにした途端いつもしていたトイレの場所以外の所でするようになりました・・・ トレーを外し、シーツだけ置くとちゃんとできるのですが、目を放すと破いて食べてしまうのでトレーがないと今後も大変だと思います。 サークルを開け、部屋に放している時はサークル内のトイレではせず、以前トイレを置いていた部屋隅のトイレシーツでします。そこにもトレーを置いてみたのですが、トレーを避けてしていました・・・ 部屋に放す時もサークル内のトイレでさせたほうがいいのでしょうか。やはりサークル外と中にトイレがあるのはダメなんでしょうかね・・・ 他にトレーを嫌がるわんちゃんはいるのでしょうか。 サークル内でトイレを設置したのは最近(10日ほど)なので気長にしつけたほうがいいですか? 最初にこの環境を作り、サークル内のトレーで躾をすればよかったのですが・・・環境を変えてしまったので犬も戸惑っているのでしょうか

    • 締切済み
  • 子犬がトイレシーツを食べてしまうし、トイレを覚えません。

    5ヶ月のMダックスでうちに来て2ヶ月になります。 昼間は8時間程トイレとベッドを入れたケージで留守番をしています。 トイレシーツはビリビリにして食べてしまうので洗えるタイプを使っていますが、最近はこれでさえもケースからはいでしまいます。 ケージの中はおしっことうんちだらけでベッドの中にもおしっこをしています。 夜中もケージにいれているのですが、不思議とトイレにいたずらはせず、ベッドも汚してありません。 そんなに留守番がつらいのでしょうか。 人がいる間はケージから出していたいのでトレーニングをしているのですが、30分くらいでどこにでもおしっこをしてしまいます。 部屋にトイレシーツを敷き詰めろ、とよく聞くのですが、やぶいて食べてしまうのでトイレシーツはつかえません。 怒ってもトイレシーツを見たらはじからやぶいてしまいます。 洗えるタイプは高価なので敷き詰めるほどたくさん買えません。 トイレのサインを見逃すなといいますが、後をついていても「くるくる」も「くんくん」もせずにあっという間にしてしまいます。 失敗するたびにケージに戻しているのですが、今度は「出せー!」と大騒ぎです。 なんとか早くトイレを覚えてほしいのです。 助けてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの躾け方教えて下さい...

    8ヶ月のチワワのオスを飼っていますが、家でのトイレの躾けにすごく悩んでいます。 3ヶ月から飼い始め、ケージの中に入っていられる練習(たまにある留守番のため)をしたり、トイレの躾けをしたり、また最初はここで寝かせていました。 なので家族みんなで見られるように、ケージは家の中心のリビングにあります。 手前半分にペットシーツを置き、後ろ半分は寝れるようにタオルや小さいクッションを置いています。 最初はリビングのカーペットの上で、排泄をしまくりでした... なんとかおしっこの方はペットシーツでするようになったのですが、うんちの方は一切してくれません。 洗面所と3つの部屋のそれぞれの、窓の辺りでしてしまいます。 また私の部屋(自由に寝ています)と洗面所で、おしっこまで最近し始めてしまいました。 ★オスなのでマーキングをしているのでしょうか?? 臭くなっている部屋の絨毯を拭きながら、毎度毎度悲しくなってしまっています。 ★ペットシーツでおしっこができたら、充分に褒めてボーロを1つ必ずあげています。 ★粗相したうんちをペットシーツの上に置いたり、粗相中を見つけた時に急いでケージに入れていつもの掛け声(トイレ、トイレ)をして促しても、全然なんです...。 ★ケージの場所が悪いのでしょうか??見られるのがイヤで、もっと陰の方がいいのか。 粗相したのを見つけたら、怒ってしまっています。やはり何も言わず素早く片付けた方がいいのでしょうか? 悪いということを教えたいので、見逃すことができていません。 昨日はペットシーツ以外でのトイレポイントに行かせないようにドアを閉めていると、全くしません。 しかし、ちょっとドアを空けた瞬間に入っていて、すぐにしていました...(ToT) 意地でもペットシーツの上でのうんちはしたくないようです。 ペットシーツも適度に交換しているので、不潔にしているわけでもなく、臭いが全くないわけでもないようにしています。 アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬のおしっこ対策

    我が家には、3ヶ月を少しすぎたトイプードルがいます。 サークル内ではトレイとベットを入れているので、きちんとトレイで排泄をしてくれますが、部屋を自由にしてやると、絨毯の上で排泄することが多いです。  最近は、床の上でも排泄するときがあります。 排泄をするタイミングは分かるのですが、おしっこが少し出ているときでもトイレまで動かしていいのでしょうか?? 絨毯も床も一応、消臭成分がしっかりした消臭剤を使っています。 家族がいるときはケージではおしっこをガマンして、部屋に出してやると一番におしっこをします。初めはおしっこシーツを部屋のあらゆるところに敷いた方がいいのでしょうか?? ショップでは、一ヶ月ほど、ケージだけで生活させて、部屋は一日の一割くらいしか出さないほうがいいと聞いたのですが、子犬にストレスはたまらないのでしょうか? ストレスか、ケージに入れていたらたまにおしっこシーツをかじって食べるようになってます。 質問ばかり、長文でもうしわけないですが、教えてください。

    • 締切済み
  • 一才の犬のトイレのしつけって難しいですか?

    今度一歳の♀のポメラニアンを貰うこととなり、飼い主さんとお話をしたのですが 普段はゲージ飼いをされているようで、ゲージ内のトイレではペットシーツに 排泄をするが、外に出したら粗相をする、、と聞きました。 しつけが出来ていないと聞いたので、一歳の子だし自分にしつけを出来るのか 少々悩んでいます。私はゲージ飼いをするつもりはなく、普通に室内で飼いたいと考えています。ゲージは外出時には使うかもしれません。 私はほとんど家にいるので、しつけをする時間はたっぷりありますが、 どういう風にしつけをしたらいいのか分からず、皆さんに教えて欲しいと思っています。本を読んでも子犬のことしか載ってなくて、成犬のことは分かりません。 子犬と同じしつけで覚えてくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の二つ目のトイレ

    今 4ヶ月になるスムースチワワ♂を2ヶ月過ぎの頃から家族に迎えました。 同じ様な質問がありますが、私の例で答えて頂きたく質問致しました。 長文ですがヨロシクお願いします。 私は仕事をしており留守番もしてもらう為、初めからケージにトイレとベットを入れてます。 初めはベットでもオシッコしていたのですが、ベットをトイレとは隔離できる囲まれたハウスにするとハウス内ではオシッコしなくなりました。 ごくたまに外す時もありますが完璧に近いと思います。 それで本題なのですが…一日に数回ケージから出してリビングで遊んだりしますが、その時にリビングに敷いたペットシーツではしてくれません。 よく観察もしてるのですがソファや家具の陰で見えない場所もあり見逃してしまいます。 そこでミニケージを買いそれをトイレにしてトイレをしそうな行動やタイミングにはミニケージにトイレするまで入れてます。 『ワンツー』などの掛け声もしてます。 ちゃんと出来た時にはミニケージの扉を開け誉めてあげたりご褒美をあげてます。 ミニケージに入れて15分くらいトイレをしなければ出したりしてます。 こんな形で二つ目のトイレの躾は平気でしょうか? ミニケージであるトイレを閉じ込められると思い、ちゃんと覚えて自分から入ってくれないのではないかと不安です。 トイレは一つがいいと聞きますが、トイレとハウスがあるケージは和室にあり和室では放さないつもりです。 ケージをリビングに移動させる事も出来ますが、ほぼ私や主人は和室に居るのでみんなが集まる和室にケージを設置しました。 このような状況ですが、同じ様な経験がある方・よいアドバイスがある方ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレトレーニング

    生後3ヶ月のボーダーコリーを2週間前に飼い始めました。 トイレトレーニングで苦戦していることがあります。 普段は部屋で自由にさせていてトイレのタイミングをみてゲージへ連れて行きます。 しばらくすると排泄し、褒めてゲージから出し、ドッグフードを数粒あげます。 これはタイミングを逃し、たまに失敗しますがだいたい成功します。 自分からゲージへ行って排泄したことは数回です。 最近、トイレで排泄するとおやつを貰えることとゲージから出られることを覚えたようで、 ゲージに入れ、排泄すると吠えます。 日中はいいのですが、深夜・早朝・留守中も吠え続けるので、 どうすればいいのかアドバイスください。 普段は全く吠えない大人しい子です。 ・私達が寝ている時間にトイレを知らせて吠えた場合、昼間と同じ対応をすべきですか?  毎回つきあっていると犬のペースになってしまいよくないとかありますか? ・夜間・留守中はゲージに入れています。  他にいい方法はありますか?  やはり、人目のない時間帯はゲージに入れておくのがいいのでしょうか? とっても可愛いわんちゃんなのでトイレもきちんとできて 閉じ込めないで生活したいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレについて

    現在生後5か月のマルチーズを購入してもう少しで1か月になります。 最初はゲージ内に慣れさせるためにゲージ内で飼ったほうがいいとのことでレギュラーサイズのトイレシーツをセットできるトイレキットが二つ置けるくらいのゲージで一週間ほどその中で飼ってシーツが汚れているのでうまくシーツでしていると思ってゲージを広げて一畳前後ある玄関を動き回れるようにしてしばらく様子を見ていてもシーツがしっかり汚れているのでうまくトイレをしているかと思っていたのですがしばらくして家にいるときだけ玄関からつながった一室だけを解放するとそこから出た直後そそうをするのですがゲージ内でもたまにトイレと少し離れたところに便をしていたりおしっこはもしからしたらしているのかもしれないですが濡れているのは見当たらないのでほとんどシーツの上でやっていると思うのですがまだトイレを覚えていないのでしょうか? 外に出していてもトイレまで自分でトイレしに行くならもう少し自由にさせられるのですが^^; フローリングならすぐふけるのでいいですが 全面カーペットを敷いているのでいくら消臭剤などでふいてもにおいが残ってそこでまたされると困るのでできればトイレに自分で言ってくれると助かるのですがどうやって教えていったらいいのでしょうか? わかりにく説明ですがお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレ しつけ

    生後6ヶ月のポメラニアンを飼ってるのですが隠れてトイレをしています。最初の頃はゲージの外に出してもトイレシートに戻って排泄をしていたのですが、失敗することが頻繁になったのでしつけを変えて失敗したら鼻を押し付ける、叱るなどしていました。そもそもこのしつけが間違っていて排泄=怒られると思って隠れてするようになったと思います。今は隠れて排泄しても黙って処理をし、現行犯ならゲージに戻しています。しかしゲージに戻すと出せ出せと吠えまくり、このしつけだと父の仕事上、夜中まで起きて居るので吠えると近所迷惑になってしまいます。吠えるのを直すにはどうすればいいですか?それと隠れてトイレをするのを直すには今のしつけでも大丈夫ですか?回答お願いします。

    • 締切済み