• ベストアンサー

小型犬です。寝る時はどうしていますか??

以前、パピヨンの子犬を貰い受けるのでサークルや ハウスについて質問したものです。 回答を頂いて考えて、ハウスはバリケン、トイレは サークルにまずは全面にシートを敷いてみようと思っています。 そこでまた質問なのですが、 夜寝る時、ハウスで寝るようにすると思うのですが、 その場合、ハウスの戸を開けておくものなのでしょうか?? また開けておく場合、トイレの戸も開けておくのですか?水もいつでも飲めるようにしておくのでしょうか?? 質問前まではハウスの戸を閉めておくと思ったのですが、閉めた場合、トイレとか水飲みたい時とか出る事が出来ないのではと思い質問させてもらいました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usatyako
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.4

バリケンのサイズは体に合ったものですよね? あまり広々しない物の方が良いです 中で大きく動けちゃうと、その分尿意をもよおしてしまうからです 寝る時バリケンの扉は閉め、起きたらサークルのトイレへ連れてやると、すぐに排泄すると思います その習慣で早くトイレトレーニングに成功すると思いますよ (このようにトレーニングをお勧めしてる訓練士さんもいます) 成犬なら10時間でも12時間でもトイレは我慢できます 子犬の場合はもっと短い間隔です 朝まで我慢させるのが心配なら、最初の数週間は夜中に一度起きて、サークルに出して排泄させてから、バリケンに戻してあげるのもいいかもしれませんね 子犬の成長はあっという間ですから、夜中に起きる事もすぐに必要なくなると思います(^_^) お水は、バリケンの扉にかけるタイプの容器が売ってます。 ウォーターボトル、とか給水ボトルという名前で検索してみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.5

 うちの場合は、ハウスの鍵は最初は閉めてました。時間が経つに連れて、 扉を閉めなくても、寝るときはハウスの中でって言う習慣が出来たようなので、 今は閉めてませんね。  で、水はハウスの中には入れてません。とある躾本で、小屋に閉じこめてる間、 トイレをさせないのであれば、食べるだけ食べさせて、飲むだけ飲ませて、 それでトイレだけ我慢させるのは可哀想とあったので、寝る前に散歩に連れて行き、 トイレを完全に済ませてからケージへ閉じこめてます。  子犬のうちは、4時間毎くらいに起きちゃうかなぁ。うちは、成犬しか飼ってないので、 細かい所まで断定は出来ないのですが、うちの生活サイクルで考えるなら、 23時~8時までは、犬の方が眠りこけてます。人間は6時には起きてるのですが、 [起きても8時までは相手にしない]という事を続けてたら、8時まで寝る子に 仕上がりました。結構、訓練というか、習慣付けしてしまえば、落ち着くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.3

サークルは、当然に、閉鎖空間で、中に、バリケンとトイレでスタートするという前提で答えます。 1、ハウスの戸---開けています。それでも、成犬になれば、事実上、中で寝て留守番をするようになります。 2、トイレの戸----開けています。閉まっていると、トイレの前でします。 ***** ハウス=バリケン----------理想的です。 サークル+全面シート-----我が家もブルーシートを全面に敷きました。 ***** 夜と休日には、サークルから出して自由にさせていました。 その場合、リビングの一角にベッドを置いてやっています。 ハードプラスチックですので一生使えます。 http://www.peppynet.com/shop/shop.php?g=112&id=203083(5頁左真ん中) 参考までに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

Mダックスを3匹飼っています。 仕事中はケージに3匹とも入れたまま外出しています。 ケージには水のボトルはついていますが、トイレはありません。 夜間もケージですが、10時間くらいはトイレはがまんできると思います。 その代わりケージから出すとすぐトイレにかけこみます。 ずっとそういう習慣にしていけば犬も慣れてくるものだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saya_k
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

こんにちは、初めまして。 お休みの時は、サークルの扉を可哀想とは思いますが、 閉める事をお勧め致します。 まだ子犬ちゃんの時は、扉1枚だけでも 飼い主様の元に行きたいと思い、甘い声で鳴くと思いますが、 愛犬の為に我慢です。 理想は、サークルの中にもイトレを配置してあげたらいいなぁ~と思います。 お水も、サークルの柵にひっかけれるボトルタイプ?みたいな物が売られております。 http://www.petyasan.com/photono/1750.html このタイプですと、ひっくりかえされたりしません。 また子犬時代は、 トイレーシーツを口で咥えて遊ぶ事が多く、 シーツがグチャグチャになる事が多いと思うので、 100円均一で売ってる焼肉用の網をトレイシーツの上に乗せる事ほお勧め致します。 グチャグチャにする防止として。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴールデンレトリーバーの4ヶ月ほやほやの男の子を飼っています。

    ゴールデンレトリーバーの4ヶ月ほやほやの男の子を飼っています。 2つほど質問があります。 ●トイレ まだ我が家に来てひと月も経っていないのですが、トイレに翻弄されています。 我が家に来て最初の2週間くらいはトイレを覚えてくれて、ほぼ完璧!と家族で喜んでいたのですが、 ここ1週間、全然トイレが出来なくなってしまいました。 お散歩では、おしっこうんちともにしてくれます。とても褒めちぎります。 おうちの中の環境が悪いのかと、今、家族で考えています。 寝る所(ハウス)としているのは、107cm×75cmのサークルです。 その場所で夜は、冷え冷えの板とトイレを入れ、タオルのを置いて、上に布を覆ってエアコンドライにして寝ています。 昼間は、トイレはずっと成功していた場所に置いています。 トイレにもサークルを作った方がいいでしょうか。 サークルに入れると、そこも居住空間だと思って眠ったりしてしまわないかと、 それというのも、トイレの上で遊んでたりする事も時にあるのです...。 トイレ用サークルは作った方がいいでしょうか。 今使っているハウスとしているサークルをトイレにするには広過ぎるでしょうか。 ●バリケン(ハウス)を考えています ハウスとして、現在使っているサークルよりもバリケンの方がいいのかなと話しています。 ですが、バリケンは、夏は暑くないでしょうか 狭い所が好きという話を本で読んだり、犬を飼っている方に聞いたので、 バリケンを購入した方がいいのかなぁ..。と思い、バリケンをと考えているのですが、 夏は毛だらけのゴールデンにとって、暑いのではないかなあ...と思ってしまいます。 バリケンで夏は寝てくれるのかなぁと心配が出て来てしまいます。 バリケンを買うならLサイズを用意したいと思うのですが、それならば、今のサークルも広いので このままでいいかなぁと思ったり。 長くなりました。 ぐだぐだと悩んでいてすみません。 2つ質問をご経験者の方々にアドバイスいただけたらと思います。 どうか、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子犬の躾の環境

    バーニーズマウンテンドッグを飼うことになり、少しづつ子犬を迎える準備をしています。 私は子供のときから大型犬と暮らしていましたが、完全室内飼いは初めてです。そこで、犬の生活環境としつけについて伺いたいのですが… ・ハウスについて サークルとバリケンでは、どちらがトイレの躾をしやすいですか? サークルの中にトイレを設けるよりも、バリケンとトイレサークルを用意した方が良いと聞きました。 将来は、室内で放し飼いにしたいです。 ・トイレについて 最終的にはトイレを庭にしたいのですが、最初から庭に連れていき教えるのは無謀でしょうか? 毎日3時間おきにトイレに連れて行くなど、つきっきりは可能です。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 私がトイレに行くと鳴く子犬

    私がトイレに行くと鳴く子犬 室内犬のしつけについて質問です。 3ヶ月のパピヨン♀が一人になると大声で鳴きます。 ちょっと部屋を出たときもそうなので、私がトイレに行くとすぐに鳴いて困っています。 夜は家族が寝てるからトイレにもなかなかいけません。 一通りしつけはしているんですが、何が問題でこうなってしまったのか分かりません。 ・犬が寝ているとき、人間がそばにいるときは静か ・ゲージ(ハウス)にいれた瞬間は鳴く(しばらくするとおとなしくなる) ・昼間遊ばせておく ・ゲージ(ハウス)には布をかけておくが、人がいなくなることを物音で察知し、鳴く どうかアドバイスお願いします。。

    • ベストアンサー
  • シェパードの室内での暮らし

    生後7ヶ月になるシェパードの♂を飼っています。 室内にサークルを設置し、留守中や寝る時に入れています。 大きくなりサークルが手狭になったので、バリケンを購入しようと思いますが、デラックス400と500で悩んでいます。 室内で使い、車には使用しません。 それと、犬のスペースなのですが、バリケンやサークルなどのレイアウトを教えて頂けないでしょうか? 現在は寝室にサークルを設置し、目が届く時は家中フリーで過ごしています。 お客様が多く、犬が苦手な方もいらっしゃるので、その場合は寝室内のサークルに入れています。 本などには、バリケンは小さくて良いと書いていますが、留守にする場合、(最高7時間)ずっとバリケンの中だと窮屈ですよね? 滅多に留守にはしないのですが、その場合を考えて、サークルの中にバリケンを入れてしまおうと思うのですが、 その際に必要な広さはどれ位でしょうか? いま考えているのは、400か500のバリケンの周りに、180×180サイズのサークルです。 凄く分かりにくい質問になりましたが、大型犬を室内飼育されている方、教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 来客時に、犬を別室で静かに過ごさせるには?

    1歳半のパピヨンを飼っています。 来客の際に、別室に入れたらずっと吠えていました。今まで犬がいるから人を自宅へ呼ばなかったのですが、子どもの友達などこれから招きたい人は沢山いますので、どうにか犬が別室ですごせるようにしたいと思っています。来客時に犬にいてもらう場所は、普段あまり使わない部屋で、ほとんど物置にしている部屋です。そこにサークルとハウスとトイレ、お水とえさをおいてみたのですが、とにかく部屋からだせ~と吠え続けていました。 部屋に閉じ込めなければ、異常に興奮して、お客さんにとびついたり、ボールをなげるよう要求し続けます。そこで以前、来客時にリビングのサークルに閉じ込めて接客していたら、神経性の下痢をしてしまいました。今回は、不安をやわらげる薬を病院で処方してもらって、前日からのませておきましたので、そういうことこそありませんでしたが、吠え続けていました。 静かに別の部屋で過ごせるように訓練したいのですが、何か方法はありますでしょうか。または静かになる秘策があれば、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの件

    こんにちは。ハマです。 私は今、生後七ヶ月になるパピヨンを飼っているのですが、トイレを覚えてくれなくて困っています。特に、おしっこはサークルの外にしてしまう傾向にあるようで困ってしまっています。 日中は仕事で留守にしているので、四六時中犬のことは見れません。 本当にどうしたらいいのか困っています。 多分、サークル以外でしていまうの原因は、うちの親がおしっこをトイレでしないと怒ってしまっていたこと、サークルの中にトイレとハウスがあることではないかと思うのですが定かではありません。 今もサークルを板で半分に仕切って、ハウスとトイレを置いています。勿論叩いたりして怒るようなことはしないのですが、外にしてしまったらその部分に鼻を持っていって「ダメ」という風にはしています。 どうしたらよいのかアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ボーダーコリー : 子犬用の用品?

    こんにちは。 1ヵ月後にボーダーコリーの子犬(満2ヶ月)が 家にやってくるのですが、迎え入れるための準備として どんなものをそろえておけばよいでしょうか。 トイレ(トイレシート)、サークル、ハウス、おもちゃなど いろいろあるようですが、 サークルやハウスならどれくらいのサイズのものがよいのか よくわかりません。ボーダーコリーは中型犬なので 大きいものを買うべきでしょうか。 お詳しい方、アドバイスをいただけますか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレトレーの上で遊んでしまいます。

    一昨日、初めて犬が我が家にきました。犬種はパピヨンです。少し大きめのサークルの中にハウスとトイレトレーをいれているのですが、初日は大丈夫だったのですが昨日ぐらいからトイレトレーの上で寝たり遊んだりして、ハウスにあまりいないようになってしまいました。まだキタばかりですし、放っておいた方がいいのでしょうか?ちなみにトイレはトレーの上でします。

    • ベストアンサー
  • 自分からトイレに行ってくれない

    もうじき8ヶ月になるパピヨンのオスですが、トイレのしつけがうまく行きません。 サークルの中にハウスとトイレシートをおいて、シートでできたらほめてあげるというやり方でしつけたら、サークルの中にいるときはほとんどシートでできるようになりましたが、サークルから出ているときはほっとくとその辺でしてしまいます。気をつけておしっこサインが出たらサークルに入れてやると、ちゃんとそこでしますが、それを繰り返しているうちに、「おしっこかな?」などというと「サークルに閉じ込められる」と思って逃げ回るようになってしまいました。最近では無言でも雰囲気で察するみたいで、すぐ逃げてしまいます。自分からトイレ、なんて絶対無理そうです。 サークルがいやならと、部屋の中で何度かおしっこした場所にトイレを置いてみたのですが、そこでもなかなかしてくれません。 いろいろやっているうちに、もうすぐ1歳、ちょっとあせってきました。どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成犬の再トイレトレ、間違っていますか?

    成犬2匹の再トレ中の者です。 8歳になったばかりのパピヨン(オス)と1歳半のチワワ(オス)を飼っています。(去勢はしていませんが、マーキング問題はありません) 数ヶ月前辺りから急に家中(特に寝室に2匹で入れていればベットの上などや、逆にシーツの真横など)糞尿を始め、急遽再トレ中です。 元々パピヨンは外でトイレをしていて、チワワはシーツをベース(失敗は全然なかったです)にパピヨンと一緒にお庭に出していました。今ではチワワも中より外を希望している様に見えます。 今現在パピヨンはコマンドでシートの上で出来る様になり(自分から行っているのかは不明なのと、実際2日目にはコマンドでしてくれた程早かったです)ましたが、チワワの方は全然です。(サークル内のトイレでは100%失敗なしですが、つい最近まではシーツの上だったので、なぜ全然してくれないのでしょうか) 「トイレシートを囲い、様を足すまでださない」とよく読むのですが、チワワの方は本当何時間でもシートの上で震えていて、全然様を足しません。 今はチワワはサークル内のトイレを夜/朝に使い、その後は全然しません。一日1回から2回は少なすぎて、病気や膀胱炎などが心配です。 一様トイレシートが怖いのかと思い、シートの上に乗せた後褒めています。(その後も震え、出ようとするかおすわりをします) 水も飲んでいますし、ご飯もきちんと食べています。 今は24時間見張り(人聞き悪いですねw)、数時間置きにトイレシートの上に乗せていて、優しく「ワンツーワンツー」のかけ声(足す前と足してる最中です)をし、出来たらその瞬間一杯褒めると言う感じで行っています。 でも、チワワが様を足さないと褒めれないので全然進歩してないですね... 夜はパピヨンは私とベットの上(夜は問題ないです)、チワワはサークル内です。 (関係ないかもしれませんが、チワワは朝トイレシートの上に使用した形跡がない時はするまで入れていますが、時々夕方までしない時があります。我慢づよい子なのでしょうか?) 一様トイレの場所は変えていませんが、トレーニングの為多くし、囲える様にしました。(普段は入り口を開けています) トレーニングの仕方が間違っているのでしょうか?それとも時間と共にチワワも又出来る様になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターEP881ANを使用してハガキ印刷を行いたいが、印刷状態確認画面でErrorが表示される。最初のドキュメントが無題となっていることが原因の可能性あり。
  • EPSONプリンターEP881ANでハガキ印刷ができない問題について、印刷状態確認画面でErrorが表示され、最初のドキュメントが無題となっていることが原因の可能性あり。
  • EPSONプリンターEP881ANにおいて、ハガキ印刷ができない場合、印刷状態確認画面でErrorが表示され、最初のドキュメントが無題となっていることが原因かもしれません。
回答を見る