- ベストアンサー
- 暇なときにでも
最近の和式トイレって
最近の和式トイレなんですが、便器の底にスチールだかアルミだかの円形の板がはめ込まれてますよね。あれっていったい何なんでしょう? 水を流すときに開くのかな?とも思ったんですが、そうではなかったし… ご存知の方、ご教授願います。
- osafune
- お礼率67% (117/173)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数2
- ありがとう数32
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- 和式トイレの詰まり
最近入居したアパートが和式トイレなのですが、詰まり気味です。流れないことはないのですが、一旦便器内に溜まってからゆっくり引いていくため、小はともかく大が困ります。 大家さんに相談して地元の業者に診てもらったところ、便器内か便器から下の配管で詰まっているらしく、便器を取り外す(和式なので掘り起こす)必要があるとのこと。 おおごとですし工事中トイレが使えなくなるのも困るので、まずはスプリングワイヤ式の詰まり除去器具 http://store.yahoo.co.jp/ayahadio/4973987880322.html を試しましたが、どうやっても下への配管に入っていかず、使い物になりません。 大家さんは諦めて工事するつもりのようですが、クラシアンなどの専門業者で解決できた、というケースをご存知の方はみえますでしょうか。 工事するより安く済ませられたら、浮いた分の半分を貰える約束を大家さんと交わしたのですが、「和式便器の底にある金属について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1534151 なんてのがわざわざあるということは、やはり工事しかないのかな、と私も諦めモードに入り気味です。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 和式トイレ
女性用トイレに、下の和式便器の設置を検討中です。 各個室に何個くらい和式があった方が良いと思いますか? 和式便器 色は、ホワイトかグレー系を検討中です。
- 締切済み
- コンビニ・スーパー・百貨店
- 引越し先が、和式トイレになりそうです。
引越し先が、和式トイレになりそうです。 和式は苦手なので、簡易洋式便器を設置する予定になっているのですが、 汚れ・掃除について気になっています。 上のほうから和式便器へ落とすわけですから飛び散りや、 簡易洋式便器には水は流れないのでこびりつきなど、 使っている方からの、使用感やどのように掃除をしているかをお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 和式トイレの水量が弱いです
トイレは和式で、風呂とトイレは別です。(築30年くらい) ここ何年か前にトイレの流すレバーが『大』の方にしか動かない状態ですがちゃんと流れていました。 最近、水量が異様に少なくちょろちょろとしか便器に出てこず、トイレットペーパーや大便がうまく流れず、何回かに分けて水を流す状態で、その為、トイレもつまりやすくなっていてとても困っています。 タンクの中には、特に何も入れていないです。 どう工夫したら、水の流れが多く出るようになるかどなたか教えて下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 和式トイレを簡単に洋式トイレにしたいのですが・・
今和式トイレなのですがそれを洋式トイレにしたいのです。今まで上から備え付ける洋式便器を使っていたのですが・・・もう新しいのにしたいのですが同じような和式便器のまま洋式になるトイレが売ってないのです。どなたか東京都内で売ってる場所を知っていたら教えてください。困ってるのでお願い致します。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 和式トイレで座れるように
和式トイレだと、しゃがんで用を足さないと駄目ですが 和式トイレの上に置いて、座って用が足せるようになる椅子みたいなものって売ってないのでしょうか? もしそんな商品をご存知でしたらご教授ください!
- 締切済み
- その他(住まい)
- 和式トイレのレバー。どうやって押してますか?
最近は少なくなりましたが和式トイレについて質問です。 水を流すレバーが、和式便器の近くに(タンクではなく下に)ついている場合、 1.レバーを手で押しますか? 2.足で押しますか? 3.トイレットペーパーを使って手で押しますか? 私は3です。汚れ具合によってたまに2です。綺麗でもいろいろ考えてやっぱり1はないです。でも2は体重がかかってレバーが壊れる可能性があるので良くないそうです。でもやっぱりねぇ…。 小さい頃から使う度に迷ってました。トイレットペーパーもったいなかったです。なんで(古いのは)下についてるんでしょうかね…。
- ベストアンサー
- アンケート
- 幼稚園のトイレが和式です
2歳9ヶ月になる男の子で、来春から幼稚園の年少クラスに入ります。今トイレトレーニング中ですが、家の洋式トイレと保育園の立ってする便器では、おしっこ8割、大1割の確立で成功するようになりました。(保育園ではおそらく大の方はできてないと思います。してるとしたら、蓋のない小さな洋式タイプです) 今日幼稚園からもらった注意事項の中に、幼稚園のトイレは全て和式なので、家が洋式の方はなるべく外で慣れさせて下さい、とあったのですが、和式のトイレのある所で大の練習を積むのは現実難しいと思うのですが、どなたか幼稚園が和式トイレのみ、という方トレーニングなどどうされていたのか教えて下さい。 入園してしまえば何とかできるようになるのかな、とは思いますが、もし少しでも出来ることがあればやっておきたいと思いましたので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- 和式便器の底にある金属について
こんにちは。 よく駅のトイレなどに入ったときにある和式便器の底にある金属が気になります。 男性用トイレの便器には無いそうなのですが、これは一体なんなのでしょうか。 教えて頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 和式トイレにウォシュレットを
和式の汲み取り式トイレにウォシュレットを取り付けることは可能でしょうか?またそのような商品はありますか?ちなみにフラットな状態にある便器です。
- 締切済み
- その他(住まい)
補足
なるほど…考えすぎていたのかもしれませんね。 昔の何も無い便器に比べてメンテナンスが容易ってことですね。 でも、昔のもののほうがすっきりして清潔感があるような気がしますね。