• 締切済み

■医療費と■住宅ローンが払えない××■

妻の父親が脳梗塞で倒れました。(右半分麻痺) 歳は64歳でダンプ屋をしていたのですが、もう一生働くことも 出来ません。 若いときに糖尿病を患い生命保険などにも入れなかったようです。 今回、脳梗塞で倒れて1ヶ月なるのですが、入院費の請求がきたのですが 30万円という金額でまったく払えません。 さらに。住宅ローン(父親名義)もあと5年くらい(月6万円)も あるのですが、働くことが出来なくなり払えない状態なのです。 このような場合でも自己破産や民事再生などしか 助かる方法はないのでしょうか? 問題は、医療費と住宅ローンです。 どうかこのような事に詳しい方、お力をお貸しください。(TT)

みんなの回答

  • Ks92
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

自分は専門家ではありませんが、専門家から聞いた事なので、専門家でお答えします。 知人に法律関係の仕事をしている方がいたので、聞いてみました。 その方が言うには 弁護士無料相談に電話をして相談してください。 通話料以外無料です。 また、自己破産より個人再生ができるのであれば個人再生をしたほうが良いそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お義父さまは年金には入ってらっしゃいますか? (国民年金または厚生年金) もし、きちんと加入していて掛け金を納めていれば、老齢年金の前倒し支給と障害者年金がもらえると思うのですが。。。 役所の年金課や社会保険事務所で相談すれば、手続き等も教えてもらえると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otbknyan
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

当面の医療費については2番回答者様の書かれている制度を利用できるか 相談されるべきでしょう。 今後の医療費と住宅ローンの支払いについては、収入が見込まれないと なりますと、自己破産や生活保護申請を見据えて、立ち退くことを考えなくては いけないと思います。 どうしてかと言いますと、生活保護制度ではローンつきの住宅の保有は原則と して認められていないからです。「もう少しで支払いが終わるのに・・・」の 場合でも売却してローンを清算し、残った費用で生活費・医療費に当てて それでも足りない状況になってはじめて生活保護申請ができるようになります。 逆に売却してもローンが残った場合は、自己破産で債務清算をおこなったうえで ないと生活保護申請をおこなうことができません。 ・地域の公的窓口へ生活保護以外に父親が使える制度がないか確認 ・親戚一同での支援ができないか相談 をおこなっても状況改善が難しい場合は、公的窓口に生活保護を前提とした相談を されたほうがよろしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.2

医療費は高額医療費で戻ってくると仮定させていただきますと、本来は一旦立て替えて後に返金されますが、事情のある方は医療費の6割程度先に貸付させてもらえることもありますので、加入されている保険(国民健康保険・社会保険等)にご相談してみてください。 住宅ローンは支払えなければ立ち退くことを考えてください。支払いが滞ると保証人の方支払われるか、抵当権を設定されているはずなので競売にかけられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

返済原資が一切ないのでしたら、自己破産以外に道はありません。 医療費の方は、病院に事情を話せば待ってくれるとは思います。 お金がないからといって追い出すこともできませんので。 市役所等の公的窓口に生活保護等も含めて相談されたほうがよろ しいかと思います。 あとは、あなたを含めた親戚でなんとかするしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについての質問です。 今家を建てようと検討しています。 10年近く前に脳梗塞を患ったため、何とかローン組まずに建てたく、 しゃにむに貯金してきました。 今のところ、何とかなりそうなくらいにはなっていますが、 実際にプランニング始めると、値上がりの可能性があります。 ただ、脳梗塞患っていてもローンが組めるという話も聞きました。 例えば、500万円ほどオーバーした場合に、住宅ローン組んだ方が良いでしょうか、それとも、ローン組まずに支払ってしまった方が良いでしょうか?

  • 住宅ローン支払い不能の場合

    土地を担保に住宅ローンを組み、約10年ここに来て脳梗塞に見舞われました。何とか一命は取り留めましたが、左足にマヒが残り今まで通りの収入の確保は難しく、今後の支払いはほぼ不能になりました、生命保険からは200万の保険金は支給されましたが、それも今は底をついています。今後予想される競売など何とかして避けたいのですが、もうそれを避ける手立てはないのでしょうか?一番賢明な今後の方策を教えてください。

  • 住宅ローンの名義変更、又二軒目の住宅ローンについて

    頼れる人がおらず失礼します。 21歳の時に私名義で35年ローンで買った中古住宅に障害者の両親、妻と産まれたばかりの息子と住んでいます。(現在29歳) 当時は五人家族の団地住まいで私も現在の公務員の仕事を続ける気もなく肩書きが強いと思い、今ならお金を借りて一戸建てに家族を住まわせる事ができる!と思い購入しました。 現在母親は脳出血により歩く事も喋る事もできなくなってしまいました。 父親も何年か前に脳出血で倒れ障害者3級の状態です。 最近出産したばかりの妻の体調も悪く私の両親と住む事もストレスになっているようです。 両親も心配ですがやはり妻と息子を第一に考えたいと思い相談させていただきます。 ・住宅ローン名義変更を自分から父親へは可能か?また費用は? ・住宅ローン名義変更を自分から兄へは可能か?また費用は? ・不可能であれば二つ目の住宅ローンを組めるのか? 自分の理想は妻の実家の近くに家を買い少しでもストレスなく生活してもらいたい事が第一と考えています。 住宅ローンは父親の年金により支払いしています。 父親は年金により200万以上の年収あります。 私は公務員で勤続10年年収は400万ぐらいだと思います。 現在まとまったお金もありません。 やはり住宅ローンの名義変更は不可能で現状維持で父親に払ってもらい賃貸等で妻のストレスを軽減するしかないのか。。 悩んでいます。何か不足は情報ありましたら言っていただけると助かります。 回答いただけると幸いです。失礼します。

  • 住宅ローンの相談

    いつも相談にのっていただきありがとうございます。 少し前に相談したのは内容がよくわからなかったようなので・・・・。 現在74歳の父親が借主で住宅ローンを組んでいます。 残り、10年となり返さなくてはいけない金額は約400万円です。 現在、貯金もでき、400万円を一括で返すか迷っています。 父親は大きな病気をしたこともなく至って元気です。 これから10年、脳梗塞、交通事故、何があるかわかりませんがみなさんなら一括で返しますか? だんしん に入っていますのでもし数年後に父が亡くなったら返さなくていいお金なので迷っています。 現在は1ヶ月1万円程度の利息です。だんだん減ってはいきますが、ずっと払い続けるのはもったいなぁと考えています。 みなさんならどうしますか?

  • 住宅ローン債務の民事再生適用について

    祖母(年金生活)が10年前くらいに住宅を増築したのですが、その時のローンが重荷になってきました。 元々、親族で協力して少しずつ払うことになっていましたが、皆も生活に余裕がなくなり、祖母が一人で払うことになってしまいました。 住宅名義もローンの名義も祖母です。 そこで、何かないかと色々調べた結果、自己破産、民事再生、任意整理というものを見つけました。 できれば民事再生を試みたいのですが、住宅ローン債務についての免除について書いてある本がありませんでした。 住宅ローン自体の返済に苦しんでいる場合、住宅(増築部分)を手放さずに債務一部免除は可能なのでしょうか?? 任意では相手の協力は難しそうですし、自己破産は二束三文ながら、先祖代々の山等があり手放したくないそうなので、民事再生での可能性をお教えください。

  • 住宅ローン

    住宅ローンの保証人になっている妻が自己破産した場合、夫は、民事再生住宅特例ありを申請できますか?

  • 住宅ローンについて

    当たり前の事かも知れませんが・・・ 2007年の8月に自己破産をしました。 自己破産をした場合、住宅ローンは7~8年は組めない事を 知っていますが、どうにかこうにかする方法はありませんでしょうか? 現在賃貸に在住 現在年収 500万円  年齢35歳  妻 27歳 専業主婦 父親、母親と同居しています。 父親年収 400万  年齢 57歳 母親年収 200万  年齢 57歳 住宅ローンは本当に難しいと思いますが、賃貸に引越しをする際にも審査に 引っかかる可能性があるとも聞いた事があります。 しかし、自己破産しているにも関わらず、JRのビューカードは 今でも使えています。(自己破産前から使っているカードです) ダメもとで質問してみましたm(__)mm(__)mm(__)m ご回答お願い致しますm(__)m

  • 自己破産後、名義を変えての住宅ローン

    主人が9年前に父親の借金の肩代わりをし、自己破産しました。 何度か、住宅ローンの審査を受けてみましたが通りませんでした。 10年たてば少し可能性があるとのことで待っていました。 ところがここへきて、私の両親の面倒を看ることなり、養子縁組の話がでてきたのです。 もしかして名義が変わったら住宅ローンが組めるようになるのでしょうか? もし組めるのであれば中古住宅購入を考えているのですが・・・。 よろしければ助言ください。

  • 自己破産者の住宅ローン

     知人について相談です。知人は7年前に自己破産しました。その後結婚し子供も増えたので、現在はアパート住まいですが父親名義の土地の一部に住宅を建築しようと思っています。  しかし、つい最近まで新車の購入にもローンが組め無かった状態で、自己資金も全くありません。  収入は手取り35万円以上あります。    この場合、頭金ゼロで建物の建築ローンが組めるものでしょうか?  父親名義の土地を担保にしたり、父親が連帯保証人になれば組めますか?  私としては、父親さんに迷惑が掛かるよりも、建売住宅を購入し知人名義の土地を担保にしたほうがよいのでは?と思うのですが・・・。  知人はかなり父親に迷惑をかけたので心配です。  こういう人に限って家を建てたり車を買いたがったりするんですよね。  父親さんはまだまだ先にしろと進めているそうですが本人は建てたいようです。  可能でしょうか?  

  • 住宅ローン 自己破産しています。

    どなたか教えて下さい。 主人が自己破産して8年目です。破産したのも父親に名義を貸していたからですが(父親のために)→そんなことを言っていても破産したのは主人ですので、言い訳みたいに聞こえますよね。すみません。 最近、家を購入したいと考えていますが、やはり借りることはできないのでしょうか?全国銀行個人信用情報センターにも2年前、開示しましたが、やはり破産手続き開始2004年6月開始と記載されていました。 今回購入したいと考えている住宅会社(大手メーカー)が提携している○○銀行で借入をお願いしたいと言われました。だめもとで住宅ローンの審査を受けて、やはり審査で自己破産しているので住宅ローンが組めないとしたら、住宅会社(大手メーカー)にも知られてしまうのでしょうか? ですが、以前暮らしていた場所も引っ越した今、名前と生年月日だけで、自己破産していることなどが 分かるのでしょうか?銀行はどう審査するのでしょうか? また借りれる方法はないのでしょうか? 虫が良すぎるといわれる方も見えると思いますが、どうかどうか教えて下さい。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インクを替えたばかりのキヤノン製品でカラーコピーができない問題が発生しています。
  • インクを交換したばかりのため、カラーコピーができない原因を調査しています。
  • キヤノン製品のインクを交換した直後に、カラーコピーがうまくできないトラブルが発生しています。
回答を見る