• ベストアンサー

阪神高速 ETC 割引率は?

阪神高速ETC割引社会実験で最大20%割引と 阪神高速のホームページに書いてある。 期間は平成17年10月1日から平成17年度末(予定) と書いてあるが、 平成18年、2月11日現在、 実験終了したのか、まだ継続中なのかの発表がない。 平成17年度末(予定)と書いてあるページをそのままに している神経も理解できないが、 どなたか現在の割引制度を知っておられる方、 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nna
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.1

一般的に日本の会社やお役所では 平成17年末迄なら12月31迄ですが 平成17年度末迄は平成18年3月31日迄を指します のでまだ継続中のはずです

nikkune-mu777
質問者

お礼

そうでしたか。 会社や役所に縁のない仕事をしているので まったく知りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪神高速の割引はどうなりますか?

    阪神高速が、休日が終日3割引になると聞いたんですがそうなんでしょうか?現在1,2割引ぐらいですが、4月からはどのようになるんでしょうか?教えてください。阪神高速のHPでは書いてなかったみたいなので。東線、西線ともわかればおねがいします。

  • 阪神高速のETCの乗り継ぎ教えてください

    淡路島から阪神高速にのり途中で湾岸線にのる場合ですが、 どこで乗り継ぎでしたでしょうか?以前神戸線で降りて湾岸線に乗り継いだ時乗り継ぎ券がいるといわれました。当時はETCではなかったんですが。 今までのってた券を見せるととりあえず乗り継ぎできましたが。 阪神高速に入る時に券をもらっとかないといけないそうでしたが道が込んでて、最初はずうっと神戸線を走る予定を変更したんです。 それでですがETCの場合、湾岸線に乗り換える場合ETCなのに券をうけとらないといけないんでしょうか? まだETCのことがわかっていません。 乗り継ぎのときのことを教えてください。 やっぱりあらかじめ湾岸線を走るか決めとかないといけないんでしょうか?

  • ETC、 阪神高速ではサービスエリアでも車内に放置?

    ETCの使い方として、入り口と出口では同一のカードを使用する事や、走行中の抜き差しはしない、サービスエリアでは車内に放置しない、などと認識しています。 ところが3月26日の日本経済新聞(大阪版)の阪神高速の広告には  阪神高速道路を走行する場合は、入口から出口までETC カードは車載器に挿入したままで通行してください。 と書いてあった。 これはサービスエリアでも挿入したままで車を離れろ、 と言う事になるのでしょうか?

  • ETC 高速深夜割引について

    車で東京から京都に行こうと思っているのですが、ETCの割引制度がいまいちわかりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 具体的には平日の深夜に東京ICから入り、京都東で降りるつもりです。 この場合、0~4時の間に料金所を通れば深夜割引になるということはわかったのですが、 0時に東京から入れば、何時に京都東を出ても50%オフになるのでしょうか? 東京から京都までと思うと、いくつかの高速道路を経由することになりますが、 そのたびに0~4時という条件が出てくるのか、 それとも一度入ってしまえば、高速道路が変わっても関係ないのかが わかりません。 回答をお願い致します。

  • 新、高速料金について。

    国土交通省は、現在の高速道路料金割引きのシステムを見直し、新たな料金割引きを発表した。    それによると、同省は現在の料金割引き制度を再検証し、「持続が難しい」、「割引き内容が複雑」、「特定日、時間への交通集中による渋滞」、「対象が特定の車種に限定される」などの問題点を抽出。これらの課題を解消するため、新制度では「上限料金制の導入」、「徹底した簡素化」、「地球環境に配慮」という3つの基本方針を掲げている。    具体的には、東名高速のようなNEXCO管轄の高速道路においては、軽自動車1000円、普通車2000円の上限料金を設定。平休日の全時間帯で、ETCの有無にかかわりなく通行車両に適応することとした。    同様に本州四国連絡高速道路についても、軽自動車2000円、普通車3000円の上限料金を設定。一方首都高速、阪神高速では、定額の料金圏を撤廃。利用距離に応じて、普通車で500円から900円の新料金を導入することとした。なお、首都高速、阪神高速では、環境ロードプライシング、環状道路等への誘導割引も併せて実施。現金利用者は、入口で上限料金を支払うこととなる。    また環境への配慮として、エコカー割引も実施。普通車のエコカー減税対象車のうち、燃費が軽自動車と同程度(20km/L以上)で、かつ事前に登録された車両については、軽自動車と同じ交通料を適応することとした。    この新制度は、法案が成立した後の6月から順次導入の予定だが、本年度に限っては激変緩和措置として、時間帯割引き、および大口、多頻度割引きも一部併用される。 上記に、燃費が軽自動車と同程度(20km/L以上)で、かつ事前に登録された車両についてとあります。現行デミオ13Cは登録できるのでしょうか?何処にどんな登録をするのでしょうか?  お解りでしたら教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 【交通】阪神高速京都線の料金がよく分からない

    夜11時過ぎ、鴨川東から山科まで稲荷山トンネルをくぐって ICにして、ひと駅分 利用したら、ETC利用で450円徴収されました。 これは、まだ分かるんですが 朝7時すぎに、山科から伏見まで、ほぼ阪神高速の端から端までを利用したら、 ETC利用で300円徴収されました。 もう意味が分かりません。 阪神高速公式ページを見ると http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/annai/kyoto-guidebook.html 東西道路と、南北道路両方を利用すると 問答無用に450円とられるようですが、 南北道路のみを利用した場合、最大で300円まで安くなるみたいです。 でも、山科から伏見までである東西道路と、南北道路 両方を利用した時に 徴収された料金は300円であり、 一体どう割引されたらそうなるのか分かりません。 どういうことなのかアドバイスお願いします。

  • 高速道路の料金割引について

     国土交通省 道路局 高速道路課のホームページでは、「現状を変えることによる大きな混乱が生じないよう、新たな料金割引の実施は当面延期し、現在の料金割引を継続することとします。」平成23年3月23日報道発表(2011/05/25現在)とありますが、聞くところによると6月中旬で上限1,000円などの廃止を実施するとの事。国土交通省の情報が正しいと見ていいのか。 ご存知の方はお知らせください。6月下旬に旅行を考えている者です。 国土交通省 道路局 高速道路課のホームページ http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000161.html

  • 高速道路の休日特別割引制度はいつまでになりますか?

    高速道路の休日特別割引制度はいつまでになりますか? きちんと公式に発表されたのでしょうか? 休日特別割引制度をかなり活用していたので、残念です。 5月末といううわさですが、本当でしょうか? 6月から料金はどのようになりますか? 調べましたが良く分からなかったので、ご存知の方教えてください!

  • 阪神高速信濃橋渡り線(仮称)

    阪神高速信濃橋渡り線(仮称) 2009年度都市計画決定\事業化! 2014年度完成予定! と、ウィキペディアにありますが、これ本当なんですか? 現場は全然そんな計画があるような雰囲気じゃないように思うのですが…。

  • ETCはどこまで安い?

    当方、関西から東北まで車で行こうと思っております。 車はETC付きで、土曜の夜に出発し、日曜に着く予定です。 使う高速道路は阪神高速、名神高速、北陸自動車道、合図磐梯、東北道などです。 これでも料金は千円ですか? それとも、高速を乗り換える度に毎回千円ずつ掛かりますか? ちなみに、一般道に降りる予定はありません。 どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 移設工事をお願いしたはずなのに、半年以上もネットが使えずに困っています。
  • 古い家の解体後に光回線を引き直す予定でしたが、NTT側とau側の調査結果により増設工事が必要になりました。
  • しかし、工事の開始時期が分からず、料金の支払い停止を検討しています。公的機関に相談するべきでしょうか?
回答を見る