• ベストアンサー

ヘルパーは頭脳より現場・・・

ホームヘルパーの自宅学習してるのですが分からないとこが出てきました。 ヘルパーの方、勉強中の方教えてください! (1)障害者の需要には「身体的需要」「心理的需要」「社会的需要」の3つの側面がある (2)どの障害者に対しても等しく同じように対応した方が良い  どちらかが間違いなんですがわかりません。(2)がみんなに平等に接したらいいなのか、個人個人障害が違うので個別に接したらいいなのか??(1)はテキストに載ってないけど心理的が精神的かなと思ったんですが、意味同じですかね? 迷ってます・・・  

  • 8090
  • お礼率4% (49/1177)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

教科書での模範的解答はどちらが正解かわかりませんが、個人的には(2)の方が間違いだと感じます。 花にも赤や青や黄色とそれぞれの色、大きさ、背丈があるように、障害者に限らず子供や普通の大人、ご老人でも、人間には様々な個性があります。 「どの方に対しても等しく同じように対応」というのは、一見”平等”という心地よい響きを感じますが、それは対応する側の手抜きにしか見えません。 「どの方に対しても等しく同じように対応」というのは、先ほどの花で言いますと、青くて背の低い花も、赤くて背の高い花も、黄色で地面に這いつくばる花も、「みんな白で同じ高さに育ちなさい」と手入れをするのと同じ事だと思います。 これは今の学校教育や家庭にも通じる部分があると思います。 赤には赤の、青には青の、黄色には黄色の、それぞれの色や育ち方があるので、その元々もってる育ち方や個性をありのまま目一杯引き出す事をそれぞれに同じように接する事が平等だと思いますし、その為には接する側の対応の仕方も自ずと異なってきますし、接する側はこの花はどんな色に育つのか?どれぐらいの背丈に育つのか?どんな栄養が良いのか?などたくさんの勉強や知識も必要ですしそれを実際に行うにはたくさんの経験も必要で、とても大変な事です、人のお世話をする・・・という事は。 また題名にあります「ヘルパーは頭脳より現場・・・」という言葉ですが、ヘルパー経験の長い方や現場にどっぷり浸かっている方などよく「現場!現場!」という言葉を使われます。いかにも現場の人間が一番、偉い、というニュアンスで使われるのですが、私は決してそうは思いません。介護の仕事をするには利用者に直接接する仕事以外にもその組織を維持する為のいわゆる「縁の下の力持ち」の仕事もたくさんあります。またヘルパーであっても勉強や知識の無いまま現場に居ても、トンチンカンな事をしたり、自分の都合の良いように自分の感情だけで接してしまったり、”お世話の自己満足”をされてる方も多々見受けます。現場はもちろん大事ですが、現場で仕事をする為の”頭脳”や”知識””勉強”も同じように大事であり、「ヘルパーは頭脳より現場・・・」という、どちらか片方がより大事、という表現は実際の仕事では無いと思います。

その他の回答 (2)

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.3

「等しく同じように対応」は現実的に不可能かつ無意味 例:視覚障害と聴覚障害に対して同じ対応でよいか? どちらかを×にしなくてはいけないのなら(2)にします。試験対策としては意味が不明確な問題は具体例に置き換えて考えると良いです。時には不適切問題もあるのであまり細かいところまで引っかからない方が良いと思われます。(実務に就いたら別、ですが) 頭脳より現場・・・について 頭脳をフル回転させなければ現場で起きてることに対処出来ません。ルーティーンにこなせることってそんなに多くないのが現場だと思います。

回答No.1

・僕がホームヘルパー3級取得の為に参加したカリキュラムでは、『サービス受給者に個人的感情を入れない事』と教わりました。これは、サービス受給者が他のホームヘルパーを受け入れなくなってしまい、ホームヘルパー業務に支障がでる可能性が有る為です。 ・障害については、同じカテゴリーの障害でも一人一人心身共に異なる為、接し方を変えて『心を開いて、身体を預けてもらえる』ような工夫は必要です。 ・これは僕の憶測ですが、貴方は複数の課題を一つの課題として捕えてしまい、真面目な故に混乱しているのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 精神障害者ホームヘルパーを受講したい!

    現在、ホームヘルパー2級を受講しております。 修了見込みは6月末くらいになりそうです。 ホームヘルパー2級を取得後、 精神障害者ホームヘルパーの資格を取りたいと 考えています。 というのは、以前、精神保健福祉士(PSW)の専門学校に 通っていたのですが、途中で断念せざるおえなくなり、 福祉の仕事に従事したいと思い、 ホームヘルパーの資格を受講したわけですが、 できたらば、精神障害者の支援に携われるような仕事に 就きたいと思っております。 しかし、精神障害者ホームヘルパーは需要があるのか どうか現状が分からずにいます。 今後のことを考えると、需要は高まると思うのですが、 今いち、認知度が低いようで・・・ 精神障害者ホームヘルパーの受講できる場所が あったら、教えてください! また、実際に勤務されている方がおられましたら、 経験談をお教えいただけないでしょうか?

  • ガイドヘルパーとは・・・。

    ガイドヘルパーとは、どういった仕事なのでしょうか。 資格の取り方・年齢制限・適性・需要等について教えて下さい。 ホームヘルパーとはどこが違うのでしょうか、よろしくお願いします。 やはり男性より女性の方が需要が高いのでしょうか。

  • 障害者ヘルパーについて

    今ホームヘルパー2級資格取得中です。 今日、スクーリング1回目でしたが 居宅介護従事者(障害者ヘルパー)の申し込み用紙がくばられました。 これは、知的障害者施設に1日実習に行けば 10000円でとれるようですが ホームヘルパー2級と共に取ってしまった方が いいものでしょうか? 資格取得後に、どこで働くかにもよるとは 思うのですが、そのあたりをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ホームヘルパーにつぃて

    こんにちは 私はホームヘルパー2級を取得しようと思ってまして、いろいろ調べた所、テキスト学習以外に先生と同じ教室の生徒何人かで実習をすると書いてありました。 その中で私が気になるのは入浴介護の実習で洗髪という項目がある事です。 私はおでこが広いのが悩みでいつも隠してるんですが、 洗髪されたらバレちゃうじゃないですか~>< ばかばかしいかもしれないけど、本当に嫌なんです でもそれで資格取るの諦めるのもいやなので ヘルパーの実習受けた方にお聞きしたいんですが、 生徒の中から代表の人にやるみたいなんですが 断ることは出来ないのでしょうか?? 人見知りもしちゃうんですが実習ってどんな感じですか? 教えてください><

  • ホームヘルパー

    ホームヘルパーを目指している30才の男です。 一般企業で仕事をしておりましたが、 人を助けられる仕事をしたいと思い、 転職を希望しております。 ただ、私は病気のため、両耳難聴の障害者です。 片耳は補聴器を使用すればなんとか会話ができる聴力しか有りません。 両耳難聴の不自由は、 ホームヘルパーとしての仕事の上で、 どれくらいマイナスになるのでしょうか。 耳以外は全く正常な体です。 障害者が介護をするということは、難しいでしょうか。 実際にお仕事をなさっているヘルパーの方に ご意見いただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • ヘルパーのアルバイトについて

    こんにちは。 高校の時、老人ホームでボランティアをしていた関係で、介護に興味があります。先日、求人サイトを見ていたら、身体障害・知的障害を持つ患者さんに関わるヘルパーの仕事がありました。詳しく見てみると、無資格・未経験OKで週1~一日2hok~と時間的にも融通が利く仕事内容でびっくりしました。求人サイトに書いてあるのに何ですが、こんなに都合の良い仕事ってあるのでしょうか?(ヘルパー2級といった資格が絶対必要だと思っていたので。)また、無資格のヘルパーには、どのような仕事を主に任されるのでしょうか。 私は、比較的忙しい4年制大学に通う身です。他にやりたい事があり、将来福祉系の仕事に就く予定はありません。ただ、介護に興味があるので、出来ればアルバイトという形で関わっていきたいと思っています。そういう者でも雇ってくれるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 世間の目)ホームヘルパーについて

    現在20代無職の女です。 現在、ホームヘルパー2級の資格取得の為に、スクールに通っています。 先日、友人たちに、今ホームヘルパー2級の資格をとりにいってるんだ、と話をしました。 そうしたら、 「まだ若いんだから、違う仕事したら?」 「よくお年寄りの相手出来るね」 「うんちやおしっこの下の世話なんてよく出来るね」 「汚い」 「気持ち悪い」 と、言われてしまいました。 私は、ホームヘルパーの仕事を考えた時に、まず第一に 「いろいろ大変な仕事(コミュニケーションや身体介護の技術が)」と思っていましたが、 友人たちは、まず第一に、「汚い」「気持ち悪い」と思ったようです。 これは、世間一般も、思ってることなのでしょうか? もし、この考えが世間一般、世間の目だとしたら、私は、ヘルパーの資格をとってヘルパーとして働いていくのが悲しいです。 他の友人たちからも、「あの子は汚い仕事をしている」と思われたらどうしようと、とても不安です。 こんなことで悩んでいたら、ヘルパーは務まらないといわれてしまえば、それまでですが…。 また、私は、歳を取って体が自由に動かない人や、障害をもっている人を見ると、どうしても「可哀想」と思ってしまうのです。 これは、ヘルパーとして働いていくには、いけない考えでしょうか?利用者さんに失礼なことでしょうか? もし、いけない考えだったり、失礼なことだったら、どう思うようにしたらよいでしょうか? どうか、皆さまのご意見を聞かせて下さい。

  • ホームヘルパーの現状と、向き不向きについて

    こんにちは。 タイトル通りの質問内容です。3点質問がありますので、どれでもお答えいただいて構いません。 1人でも多くの方のご意見がいただければ幸いです。 (1)ますます需要が高まる一方のホームヘルパーですが、実際どこの施設でも人手が欲しいという状況なんでしょうか? (2)要介護者が増え続けているということは、ホームヘルパー1人1人にかかる負担も増しているということですか? (3)今の世の中を見ると、安定した職種の中の1種なのかな?という先入観がありますが、実際はホームヘルパーの資格を取ったとしてもそれだけでは生き残っていけないんですよね? その後、安定した生活を得るための道筋というのははっきりとあるものなんでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • ホームヘルパー2級取得について

    ホームヘルパー2級取得するのには、 資格情報誌なので色々なスクールがあり調べた所、 ・自宅学習→実技スクーリング→実習の所もあれば ・全通学制(講義→演習→実習)の所もあり ※どちらの方がよく身につき良いのでしょうか? 又、ホームヘルパー2級・1級講座には、 試験はなく、カリキュラムをすべて修了すれば、 無試験で全国で一生使える修了証明書が交付されるとの事ですが その修了証明書はどこの教室で学んで取得しても 同じものなのでしょうか? 選ぶスクールにより色々スクーリングや 実習の時の教え方、その時の受講生の人数等さまざまあると思うので、どこのスクールに行って取得したら一番身につきやすいか等がわかりません。 ホームヘルパーを取得するのにお勧めの教室等もありましたら教えて下さい。

  • ヘルパーになりたいけどこわい。

    ただいまホームヘルパー2級過程を受講中の19歳です。 ですが、 ヘルパーとして、おそらく致命的な欠点があります。 誰かが怪我をしたり具合が悪くなるのを直視できないのです。 (相談とはいえ非常に失礼な表現になってしまい心苦しいです。 しかし、本気で悩んでしまい不安で不安で、どうしようもなく。) 前々から、自分にそういうところはあるよな・・とは思っていましたし、 最初はそういった場面で平気でいられる人のほうが少ないのかもしれません。 しかし、私は、どう見ても「人並み以上にものすごくダメ」なようなんです。 たとえば、授業で見た介護事例ビデオ、 おじいさんが夜中にベッドから転落し骨折してしまうシーン。 演技だとわかっているのに貧血起こしました・・。 配られたプリントに載っていた、事故や怪我の実際の事例。 読んでいたら涙とか冷や汗が出てきて、 その後の講義が頭に入りませんでした。 「こわい」というより「いたたまれない」気持ちが強すぎるのかもしれないと思います。 そういえば今にはじまったことでなく、 高校生のときも人がケガした話を聞いて倒れ、保健室に運ばれたことがありました。 こんな私がヘルパーになるなんて、 笑われてしまうかもしれません。 でも、ヘルパー、目指しているのです。 最初は老人介護しか見えていませんでしたが、 今は障害児介護のほうに強く興味を持っています。 克服したり、いい方向に気持ちを持っていくことができるでしょうか。 急ぎはしません。アドバイスをお願いします。