• ベストアンサー

win98とXPをLANでファイルを共有したいのですが・・・

aru_kの回答

  • aru_k
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.4

再びきました^ ^; 順を追って説明してみようかと思います。 1.それぞれのコンピューターのワークグループを同じにします。(デフォルトではMSHOMEかWORKGROUPとなっているかと思います) 2.XPと98でネットワークセットアップウィザードを行います。 3.クロスケーブルで直接接続します。(ストレートケーブルはNG) 4.それぞれのPCのIPアドレスを正しく設定します。 (ウィルス対策ソフトの設定を変更しないといけない場合があります) 5.うまく言っていればマイネットワークにそれぞれのコンピューター名が表示されます。 大雑把に書いて見ましたが、原因はワークグループがそろってないか、ウィルス対策ソフトじゃないかと思います。 また、マイネットワークは認識が遅い場合が多いです。アドレスバーに\\○○(相手のコンピュータ名)と打てば相手の共有フォルダが除けるかと思います。 私が思い当たるものとして手元に98マシンがないのでXP側での対策の方法を説明します。 a.XPのマイコンピュータを右クリックしてプロパティを出し、コンピューター名のタブを出します。コンピュータ名とワークグループが表示されると思います。それをメモしてください。とりあえずは変更せずに閉じます。 b.98でエクスプローラーを起動しアドレスバーに確認したコンピュータ名が仮に『test』だったとしたら『\\test』と入力してみてください。 c.bでだめだったらXPのワークグループを『workgroup』に変更してbを行ってください。 だめですかね?ウイルス対策ソフトを常駐してるのなら、インターネットの接続を切ってウイルス対策ソフトを終了してから確認するなどしてみてください。

kenji1997
質問者

お礼

お礼の投稿で補足するのは間違いだと思いますが、失礼します。 補足で、「ネットワークリソースを使用する権限・・」と意味不明なこと書きましたが、同じことを前の補足で言っていました。正しくは、その補足にもありましたが、「ネットワークリソースを使用するアクセス権利がない可能性・・・」でした。 なんかいろいろと混乱していまして。。すいません…

kenji1997
質問者

補足

ほんとに何度も何度もありがとうございます。 上記の1~4は何度もやりました。 そして、現状なんですが、 デスクトップ(98)の方では、ネットワークにノート側の設定した名が出るのですが、「アクセスできません。コンピュータ名もしくは共有名が見つかりません。コンピュータ名もしくは共有名を確かめてから入力してください。」と出ます。 私は、コンピュータ名をdeskとnoteにし、共有名をどちらもHOMEとし、何度も何度も確認しました。しかし、まったく改善される兆しはありません。 一方、ノート側では、マイネットワークより共有名を開こうとすると、「このネットワークリソースを使用する権限がない可能性があります。このネットワークの管理者と確認してください。このネットワークは現在使用することができません。」と表示されます。 もちろん、(私の場合ノートンですが、)セキュリティソフトは一時的に無効にしていますし、ファイアウォールすら無効で試したこともあります。 このような状況です。たぶんネットワークリソースの使用する権限ってところが怪しいと思うのですが、一体どの点が原因なんでしょうか? 何度も何度もお手数をおかけしますが、お答えいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • ファイル共有

    クロスLANケーブルでxpとvistaのパソコンをファイル共有させようとしたのですが、クロスLANケーブルで繋いでも接続状態が「限定または接続なし」となってしまうのですが何がいけないのでしょうか教えてください。

  • 2台のWin7接続をストレートLANケーブルでは?

    2台のPCを使用しています。 Win7 Ultimate とWin7 Homeです。 ストレートLANケーブルで接続してファイル共有は問題ありませんでしょうか? クロスケーブルではなくて、普通のストレートケーブルです。

  • Win95とVistaをLANケーブルでファイル共有できますか?

    こんにちは。お世話になります。(パソコンは初級レベルです) 先週、カスタムモデルのWindows Vistaマシン(Home Basic)を購入しました。(これまで使ってたマシンは古~いWin95です) Win95マシン内の各種プログラムやデータをLANクロスケーブルでVistaマシンに移行すべく、Win95とVistaの両マシンを共有化したつもりですが、お互いにネットワーク上でマシンを認識しません。 購入元(両機は同一メーカー)のサポートセンターに問い合わせて30分位かけて順を追って確認して貰いましたが、「設定はOKのハズですが」、という未解決な状態です。 そもそもVistaはWin95とLANネットワークで共有できないのでしょうか??? ご参考に両機の設定状態を以下に記します。 Win95:ネットワークアイコンを”Microsoftネットワーク共有サービス”に設定(ファイル共有欄にレ)/ワークグループ名設定/移行したいフォルダに共有設定 Vista:ファイヤーウォールとウィンドウズデフェンダーを無効/ワークグループ名をWin95機と同一に設定 お手数お掛けします。

  • LAN上でのfile共有の設定について

    当方デスクトップ(OS XPProSP2)ノート(OS XPProSP2)でルーター(プラネックス BLW-HPMM)を介してデスクトップ(有線接続)とノート(無線接続)でLAN上でfileの共有を試行錯誤しております 舞いネットワークを開くと双方で相手側のパソコンのアイコンがでているので、IPの設定 ファイアウォールの設定はうまく行っていると思うのですが、そのアイコンをクリックすると「・・アクセス許可がない・・」旨のメッセージが立ち上がり共有fileにアクセスできません 簡易共有をはずしてfileごとにアクセスユーザー設定を試みているのですがその際のアクセス許可を行う際のユーザー設定で相手側パソコンのユーザー設定の仕方がわかりません fileの共有タブの詳細設定上でLAN上のパソコンのユーザーを設定するにはどうすればいいでしょうか? また ほかに共有ができる設定の方法があればご教示いただければ幸いです

  • クロスケーブルでの共有について教えてください

    こんばんわ。脱初心者を目指して色々いじっていますが、壁にぶつかってしまったので教えてください。現在デスクトップでwin98SEを使用しております。LANからケーブルモデムを通じて、ネットにつないでおります。もう一台ノートwin95があり、そちらと共有したいと思いました。LANアダプタがついていたので、デスクトップでネットにつないでいるLANケーブルをはずし、クロスケーブルを購入して、一時的に共有できるかどか試してみました。試行錯誤の結果、両方のパソコンにマイクロソフトネットワーク共有サービスをインストールし、ネットワークコンピュータとしてお互い認識されるようになりました。・・・という作業をしたのが約一ヶ月前。この一ヶ月間はデスクトップにはネットようのLANアダプタを再び差し込み、普通に作業を行い、ノートには触っていませんでした。今回再び共有させようとしたところ、なぜか認識してくれません。自分では何も設定を触った記憶はないので、簡単に認識できると思っていました。デスクトップのネットワークコンピュータアイコンをクリックすると、デスクトップパソコンだけしかでてきません。また、ノートの方でもネットワークを見ようとすると、「ネットワークを参照できません。詳しくはネットワークに関する問題、を参照してください」というエラーがでてしまいます。設定は変えていないと思うので、行き詰まってしまいました。どかアドバイスお願いします。・・・もしかしたら無意識に設定をいじったかもしれません・・・・・

  • Win98とMac OS10.2.6のLANケーブル直結によるファイル共有

    過去の質問や雑誌で調べたのですが、うまくいかないので質問させていただきます。 Win98のノートにLANカードを差してクロスケーブルでMac OS10.2.6のデスクトップに直接つなぎました。 そして、Win98のデータをMacに移したいのですが、Finderの「移動」から「サーバへ接続」でアドレスにsmb://コンピュータ名/共有フォルダ名を入力して実行するのですが、途中でエラーが出ます。 ネットワークの設定もいまいち良く判りません。IPアドレスとか関係してくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XPから2000のファイル共有について

    WinXPからWin2000の共有フォルダにアクセスしようとしているのですができません。 状況としては、2台をクロスケーブルで接続していて、 Win2000の方のDドライブを共有してXPの方からアクセスしようとすると、「ネットワークパスが見つかりません」と表示されます。 アクアセス方法は「ファイル名を指定して実行」から 「\\IPアドレス」を入力してEnterを押しています。 原因の可能性としてどのようなものがあるでしょうか。

  • 二台のパソコンで共有したい・・・

    現在二台のデスクトップパソコン(両方ともXPです)があり、クロスLANケーブルを使ってファイルの共有をしたいと思い色々としてみたのですが・・・。まず「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」で似たようなものばかりなのでどれを選べばいいのかわかりません・・・。ネットには二台ともワイヤレスLAN接続しています。(ワイヤレスの共有は速度が遅いためやめました。)           プロバイダから送られてきたモデム                  |                            ワイヤレスLAN親機                 |←二台のパソコンを無線接続      デスクトップ1---  ---デスクトップ2                  |____________________________|             ↑クロスLANケーブルで接続 図のような状況ですがどのようにすればいいのでしょうか・・・。 一応他の方の質問等を参考にIPの固定192.168.11.1と192.168.11.2に分けて指定などもしてみたのですが・・・。 どなたか教えていただけないでしょうか・・・?

  • LANクロスケーブルでネットワークを共有するには?2

    LANクロスケーブルでネットワークを共有するには? part2 2ライセンスの顧客管理ソフトを購入 ホスト・クライアント側としてソフトのdata共有がしたい そのソフトの解説書にLANクロスケーブルでの直接接続とあり 接続方法に関しては個人で・・・とあったので。。。

  • XPと98をつないでファイルの共有をしたいのですが

    おたずねします。 新しくWXPのパソコンを購入し、W98の古い方の パソコンのデータを移したいのですが、テキストに 書いてあるとおりにつないでみたのですがうまく いきません。現在、98にLANポートをつけ クロスケーブルでXPと接続し、XP側から手順どおり 接続したつもりですがまったくだめです。 分かりやすい説明のされているサイトをご存知の方は 是非教えてください。もしくは、直接ご教授願えるのなら 素人ですので詳しく教えてください。 よろしくお願いします。