• ベストアンサー

流産後の処置

cyoco-coの回答

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.2

#1の方が言うように残留しているのでしょう。 そのままにしておくと オリモノに異臭がしたりしますし 身体にも良くないかと。 早めに病院に行ったほうがいいです。 あなたの身体なので自分が後で後悔しないように。

yuomizuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時間の都合がつき次第、病院へ行ってお医者さんと納得いくまで話をしたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 流産手術(前処置含む)が痛くなかったという方

    先月、9wで流産手術をしました。手術は2日にかけて。一日目は朝一で病院へ行き、子宮口を広げるスポンジのような物を入れるとかで、笑気麻酔での処置で気絶するほどの痛み、痛みは一晩中続きました。二日目も朝一で行き静脈麻酔で痛みはありませんでした。術後の痛みは仕方ないにしても、一日目の処置の痛みは二度と味わいたくないとの思いから次の妊娠が怖いです。 色々調べてみると流産手術は痛くなかったという方がおられたりしますが、一日目の処置も静脈麻酔(全身麻酔)で受けられたのでしょうか? また、病院に頼んで二日とも静脈麻酔での手術というのは可能だと思いますか? 良かったら教えて下さい。

  • 流産ごの処置について教えてください

    同じ質問があったらすみません。 9月9日に妊娠がわかったのですが25日に腹痛出血があり流産と言われました。今も出血が続いています。6週でした。 10月1日に内診していたら胎児の組織?らしきものが出たので検査します。といわれました。私はそのとき除去手術のため入院と言われると覚悟していましたがまた1週間後に来るように言われました。 流産はしましたが何流産とも言われていません。 こんなに放置しても大丈夫なのでしょうか? 次の妊娠に影響しないか心配です。アドバイスよろしくお願いします。

  • 流産の処置について

    妊娠8週目で流産確定といわれ先日子宮ソウハ手術をうけました。  これまでに2度の中絶手術をおこなったことがあるのですが今回の処置はいままでとまったく違い、苦痛なものでした。 処置方法について詳しく聞かなかったわたしも悪いですが先生を信頼していましたので。。。 午後2時30分 病院到着 午後2時45分 先生に問診(1~2分)され内診台へ          超音波にて赤ちゃんが育っていないことを再度確認          部分麻酔にて処置開始 午後2時55分 処置終了          即、自分であるいて病室のベットへ いきなりの手術で麻酔もきいていたのかいないのかわからない状態で激痛と不安で泣きそうでした。 流産の手術は中絶の手術と同じく、全身麻酔で行うものではないのでしょうか?1年半ほど前に出産していますので子宮を広げる前処置も必要ないとのことでしたがあまりの乱雑な処置にびっくりしてしまいました。また流産してしまったらこの処置があるかと思うとこわくて次の妊娠にふみきれません。 わたしが受けたのは一般的な処置だったのでしょうか? 流産で落ち込んでいる患者にたいしてあまりの思いやりのない処置 方法ではないかといまの病院にたいする不信感が募っています。 病院をかえたほうがいいでしょうか? それともこれが普通なのでしょうか? 

  • 流産の処置に手術が必要なのか判らなくて不安です

    妊娠13週で胎児の成長は妊娠8週で止まっていると言う事で、出血がきっかけとなり流産を宣告され、3日後(月曜日)に子宮の中を書き出す手術の予約をしています。ところが、今日急にお腹に絶えられないほどの激痛が続き、大量の血液とレバーのような物、そして、小さな水風船に入ったBABYまでトイレの中に出てきました。その後も、大量出血が続き、お腹の痛みはひいたのですが、こんな状態になった今も手術が必要なのかと、不安に思っています。週末は医者がお休みなので、問い合わせが出来ません。海外に住んでいるため、日本のように医者も親切ではなく、無責任でいい加減な医者がたくさんいます。このまま、必要が無いのに手術はしたくないし、次の日からすぐにでも仕事に戻らなければなりません。大丈夫なのかどうか、それも心配です。それと、流産された方、胎児を取り出した後、その胎児は保管されているのですか。もしそうでしたらどのようにされているのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 流産について

    産婦人科で妊娠が確認された翌日に、出血。 急いで病院に行きましたが、そのときはまだしっかり子宮に黒点があったんですが、翌日も出血。この日も病院に行ったところ、流産の兆候が。。。とのことでした。それが、木曜の話で、金・土・日の3日間出血の量を見て、月曜日に再診し、出血具合で火曜に半日入院の手術とのことです。今日(金曜)、相当お腹が痛く、血の固まりが1回出て、あとは生理のように血がだらだら出ています。 もしかしたら、手術(静脈から点滴で麻酔をし子宮をスポンジのようなもので掃除?するっておしゃってましたが)となった場合、その週に旅行に行っても大丈夫なのでしょうか。姑の還暦祝いで、どうしても行かねばならず、どうすることもできません・・・ 仮に手術をしなくても、無理をしてもう子供ができないというようにならないでしょうか? 心配です。 流産でショックを受けており、はっきり言って姑の還暦を祝う気分には到底なれませんが、姑に流産したことを話ししておらず、断ることができません・・・(時間は、新幹線で4時間程度乗車しておくくらいですが)

  • 流産しかけるとなぜ出血するの?

    まだ胎児の心音が確認できていない妊娠5週目のものです。 昨日出血し、病院で流産傾向にあると言われ、出血が治まるまで 安静に過ごすようにと言われました。大量出血、または塊の出血が なければ、そのまま次回検診(2週間後)まで診察の必要はないとのことでした。 今も出血が続き、不安になってきています。 そもそも、なぜ流産しかけると出血するのでしょうか?どういう仕組みなのでしょう? また、出血が治まれば、ひとまず赤ちゃんは大丈夫と思っていいのでしょうか? 受診したときは、流産傾向と聞いて動揺し、色々聞く事ができませんでした。 胎児の心音が確認できてない段階でのことで、とても心配です。

  • 流産の手術方法

    繋留流産を2回続けてしましました。手術が、笑気麻酔だったのですが、全く痛みは激しく、泣き叫び、痛みで貧血を起こし。。。流産の手術を全身麻酔でやるところはないのでしょうか?。流産が前提は悲しいのですが、また子供がだめだったら・・あの手術をしなきゃいけないと思うと、次にいく勇気がありません。どこもあの手術法??  大量出血をしているのに「診察が終わらないから」と延々待たされるのも普通?

  • 流産の処置について

    流産の処置について 妊娠反応はあったものの、5w1dで胎のうは見えず、6w1dで胎のうは確認できたものの少し小さいとの診断、妊娠の継続は難しいかもしれないとのことでした。 そして本日7w1dで羊水はあるが、心音も確認できない。自然に排出されるのを待ちましょうとのことでした。2週間しても自然に排出されなければ手術を考えましょうとのことでした。 自然排出されるときの痛み、出血はどの程度のものなのでしょうか? 現在、フルタイムで勤務しており、勤務中に出血などで勤務先に迷惑をかけることがありますでしょうか?たとえば大量出血で床を汚してしまったり・・・とか。 いつ起こるかも知れない自然排出を待つよりもこちらから手術をお願いすることも可能でしょうか?

  • もう流産確定でしょうか?

    今、妊娠8週ですが、風邪のためかかりつけの産婦人科へ行ったら 1週間前に心音確認できた赤ちゃんの心臓が動いていませんでした。 今年5月に7週の頃出血があり流産しており、今回の妊娠にはとても喜んでいました。 明日もう一度心音確認して動いてなければどうするか決めなければいけないと言われ、とても複雑です。 やはり心臓が再び動く確立は少ないのでしょうか。 赤ちゃんは子宮のふちから少し離れてしまっていました。

  • 流産手術を受けたのに、つわりが・・・。

    9週目で繋留流産と診断され、昨日ソウハ手術を受けました。 5週目くらいからつわりがありましたが、 手術を終えてからもまだつわりが続いているような感じで、 胃がムカムカするのと口の中の違和感(酸っぱいような感じ)が治りません。 出血はほんの微量程度、腹痛はありません。 胸の張りもなくなりました。 手術を終えて麻酔から目覚めた時には、つわりはなくなっていると思っていたので なぜ今も気持ち悪いのか不安です・・・ よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう